• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ム ラのブログ一覧

2007年01月08日 イイね!

クリスマス・プレゼント

クリスマス・プレゼントちょっとタイムラグがある話題であるが昨年の暮れに宅配業者がきた。
トラックから降ろされる大きな荷物が4つ。

丁寧にエアパッキンに包まれた物体は誰がどう見ても自動車用のタイヤだ。
しかもかなり大きめ。

昨年のクリスマスの日に地元河川敷でジムニーのドラシャを折ったり、その前にディスコのリアロアリンクをコキッと曲げたりして落ち込んだ日が続いていたが、「朝が来ない夜はない。」という諺があるように嬉しい事も起きる。

なんとこの画像のタイヤ+ホイールはみんカラでディスカバリーを過去の所有として登録されている“ホームスミヨシ”さんからのクリスマス・プレゼントである。
氏は現在パジェロに乗られているがダーチャレ系をやられている方なので適した車種選択だと思う。というよりディスコでやっていたというので焦った…。

その愛車紹介のページのディスコがカッコイイので気になっていたし、妙にオフセットのあるホイールだったので足回りのセッティングを教えて貰いたくて、みんカラのメール機能を利用してコンタクトを取ったところ、レスの最後に「このホイール使ってないからよかったら使ってください。」という信じられないような嬉しいお言葉。
なんでも当時、日本に入って来ていないホイールを業者さんのパーツと一緒に頼んで貰ったということで非常に珍しかったとのこと。

最近では某部品商が扱っているが装着率は低くてあまり見かけない。
結構軽いらしいので期待大。XZLやMT2やサイメックス等の重めのタイヤ(サイズのせいでもあるが…。)をカヴァーしてくれることであろう。


そのホイールが届いたのである。
自宅の庭にはクルマの分だけでも、ディスコだけでも5セット、ジムニー3セット、ミニが3セットあってコレに自転車やバイク、果てはラジオフライヤーのカート用の物まであって廃タイヤ業者の様相を呈しているので置き場所には悩むがやっぱ嬉しい。(苦笑)

背中に突き刺さる視線を感じて振り返ると、その上がったテンションを現実に引き戻すかのような鬼の形相表情で立っているカミさん。

某Y!オクで勝手に落札した物が届いたんだと信じて疑わないカミさんに説明する事数分。
言えば言うほどこんな嘘みたいな話を信じてもらえるハズも無く、どんどん“言い訳”じみてきて嘘っぽく聞こえてくる。(焦)
普段の行いから言ったら無理も無かろう…。(泣)



お礼のメールで「綺麗過ぎてクロカンに使うのが勿体無いです。」と伝えたところ「割れるぐらい使い倒してクダサイ!」というお返事を下さったホームスミヨシさん、有り難うございます!
PCD変換スペーサーを持っているので何とか「エンケイのBAJAを履かせてぇー。」と思っていたぐらいのアナクロな自分だから最高です。(笑)
Posted at 2007/03/26 12:10:34 | トラックバック(0) | ランドローバー 部品 | 日記
2006年10月16日 イイね!

縁起でもないステッカー

縁起でもないステッカー先日、長野県の原村で行われたJLRC主催の“ランドローヴァーミーティング”に参加して来た。

そのイベントの中で楽しみにしていた内のひとつにフリーマーケットがあった。

お目当てはV8M/T用のベルハウジングとフライホイール。残念ながら今回は無かった。(「有る訳が無いでしょう。」;M-Yd氏談)

しかしながら欲しいと思っていた物が格安で購入できて得した気分。
その他、クルマに関係無い品も色々あって目でも楽しめる。
日常品も今や¥100ショップで買えるような物でもデザインの為に使い勝手が犠牲になっていない物だったり、機能重視で丈夫そうな品であったりするのでL/Rに乗る人というのは何事に於いても同じ考えであるのだろうと感じた。

並べてある品々の殆どが様々な緑色が混濁した柄の商品ばかりのブースに辿り着いた。女性販売員のお召し物もそういった柄であり非日常感が漂っている。
しかし商品は魅力的な物が多くしゃがみこんでいる時間が一番長かったのも事実。

するとステッカーの束を発見。

手に取った瞬間、自分と同様に商品を物色していたお客さん達が一斉に
「あ!そ・それは…。」「ヤバい、ヤバい!」「それ貼ると本当になっちゃうんだよ。」と。

“EAT,SLEEP,EVERYDAY REPAIR”とあった…。(焦)
組み合わされたユニオンジャックから自虐的センスの英酷車乗りらしい物であった。

それらのアドバイスは自分にとっては親切心だが売り手にとっては完全に営業妨害である。(笑)

「でも貼ってなくても修理ばかりなんで…。」と応えた。実際には“故障”の修理ではなくて“壊した”修理なのでちょっとニュアンスが違うのかも…。

世間的には“よく壊れる英酷車”と認知されてしまっている様だがム ラ銀ディスコは故障知らずである。先日スターターモータートラブルで出先で再発進できなくなってしまったがバラしてみればモーターのブラシを使い切ってしまっただけなので故障とは呼んではいけないと思う。
ディスカバリーの前にL/C77を乗っていたが其の時もセルトラブルに遭ったがマグネットスイッチの接触部がスパークによって焼失した物であってコチラの方がトラブルと呼ぶにふさわしい。
この例だけで語る訳にはいかないのは充分承知だが国産神話は“神話”に過ぎないのでは?と思う。(貧質と管理に関しては我国より留意してない感じではあるけれど。。。)

所詮、自動車なんて消耗品の塊みたいな物に十年以上乗り続けいて交換サイクル限度まで使っていて、そのツケが回ってきたのを“故障”と呼んでは可哀想なのかも知れない。
その個々の部品の耐用年数が揃ってなくてポロポロ交換しているから年中修理しているように傍からは見られてしまうのかも。(苦笑)


「でも貼ってなくても修理ばかりなんで…。」
「だったらEVERY TIME になっちゃうよ。」
と不吉な予言を頂いた。(笑)

折角の忠告もローヴァー乗りの老婆心と勝手に解釈し2枚購入。


帰ってきてから早速貼ってみた。
さてさて噂は本当なのであろうか?わが身で実験開始である。(笑)





えっ?もう一枚の方?
あぁ、アレはお土産用。

毎日修理に明け暮れてお留守番だったdisco-chouさんに。(笑)
(♪巻き添え、巻き添え~)








Posted at 2006/10/18 15:44:47 | トラックバック(0) | ランドローバー 部品 | クルマ
2006年09月29日 イイね!

ホイールについて ~ディスカバリー~

ホイールについて ~ディスカバリー~ム ラディスコを購入した時は純正アルミホイールを履いていた。
そう、あの“ヒトデ”みたいな奴。(笑)
ハブのカヴァーも兼ねているようなデザインでモッコリヒトデ。
特別カッコイイとかは思わないがカッコ悪いとも思っていない。

ホイールは軽くて剛性・強度さえ確保されていれば何の問題無いが、デザインで“使い勝手”という部分で差が出てくると思う。
ブレーキ関係が冷え易いとかエアバルブの位置と向きで“首チョンパ”に遭い易いとか難いとか…。、スポーク間が広いほうが泥が詰まり難いし、掃除もし易いしCCVには適している思っていた。

このヒトデもオーソドックスな5本スポークだがハブ部分が飛び出していてロック等では相当擦るだろうと予想できた。
しかしながらホイルナット、ハブ部分がホイル内に埋没されていて引っ掛けて破損しにくいという機能をデザインに盛り込んだ結果であると予想できる。
でも引っ込んでいてくれた方が自分の様に局地戦闘が多いい者にとっては有難いのだが…。

丁度CCVにおけるバンパーの役割に例えられると思う。
ボディの守るか、それとも犠牲にしてでも走破性を上げるか、という具合に。

まぁ、ガビガビになるのはオフ(特にロック系)の宿命でしょうがないと思っていて自分の中でも消化できているので問題は無い。
だがタイヤ以外が障害物に当たればタイヤのトラクションは減ってしまう。
車体が傾くと張り出した部分は下側のリムより相当張り出して更に当たりやすくなる。
以前、友人とロック地帯を走っている時に揺すられた瞬間にブラッドレイVのスポークの間にテトラポッドの“トゲ”の部分の先端に吊り上げ用のアイが付いてるのだがそれがスポッっと入ってしまい進退窮まった、というのを見たことがある。
軍用車のスチールホイールは国を問わず皆、円盤状であるがあれは異物を噛み込んだりしないように開口部を設けないてという事なのであろうか?


まぁ、L/R特有のP.C.D.故に「デザインが…」「重量が…」など
と贅沢は言ってられない。何しろ選択肢が少ないのだから…。

しかしどれを選んでも7Jばかりで自分が履きたい7.50XZLには太すぎるのだった。いわゆる引張りタイヤみたいになって傾くと腰砕けでグンニョリした感触。
なのですぐに5.5Jのディフェンダー用のスチールホイールを買って使っていたのでこの純正アルミホイールはすぐにお蔵入りしていた。

しかしながら最近は世間的にロック流行りでジムニークラブでもロックを走る機会が多いい。ま、リスクも高いが楽しいのは間違いない。
やはりロックも真似事とはいえやりだすともうチョット幅が欲しいと感じる事が多いい。
特にXZLでは極端に細いし更にトレッド部はもっと狭い。
・・・ラウンドしているXCLや下駄よりはいいのかもしれないが…。

もうちょっと幅広を試してみたくて中古ながらMT2の235/85-16を手に入れたので使ってみることに。
まぁ、このサイズでも世間では“細身大径”の部類だが7.50より幅が広いという事で。
期待していた外径も殆ど変わらずちょっぴり残念。幅もXZLの750よりは太いがS.A.Tと変わりないような…。(泣)

本当は6J位のホイールが欲しい。
ディフェンダー用の鉄ッちんにはまだXZLが履いてるしオフセットで問題がある。235を履いたらラジアスアームに擦りまくるだろう。
余っているのは7Jだがディスコ純正のスチールホイール。
これにはスタッドレスを履いてるが雪道でなく車検場のラインを走る時の専用になってるし、余ってるのは先のヒトデだけだ。
7Jは若干太い感じだが妥協できる範囲という事で勿体無いから使うことに。

折角なので塗ってみた。どーせ走行すればガビガビになってしまうし、しかも走る以前にタイヤを手組みした時点でリムの塗装は剥げてしまうのだ。ちゃんとやればやる程精神的ショックが大きいので適当である。

しかしながら物置の棚に田宮スプレーのブリティッシュグリーンを発見。
センターキャップにちょっとしたオシャレ心。
スプレーして乾かないうちに綿棒でランドローバーマークの出っ張った部分の塗料を拭いてやった。
乾いてからマスキングしてからホイールと一緒に塗装してやる。

おー、やはりSUVにはこういう高級感あるオシャレなホイールが似合う。(笑)
Posted at 2006/10/05 14:43:42 | トラックバック(0) | ランドローバー 部品 | クルマ
2006年09月01日 イイね!

うーん、失敗かぁ?XZL 8.25

うーん、失敗かぁ?XZL 8.25ずっと試してみたかったサイズ8.25-16

実際にはその外径と重量から使えるかどうか解らないので廃タイヤでもいいから格安 or 無料で手に入れて試してみたかった。
しかしなかなか市場に出回らないサイズなので発案から既に数年が経過…。このほどやっと手に入れた。

予想通りの大きさだが持ってみたら予想以上に重量が凄い…。
履きたく無くなる重さだ…。
試しに体重計で計ってみたらこの山無しの状態で29キロ。(泣)
MT2の235-85/16だって18キロだ…。
やっぱ重過ぎるかも…。チューブ入れずにジムニー用のホイールに組んでつじつまを合わせるしか無さそう。。。(泣)
しかし5.5Jというの心許ないが…。(焦)

先日ジムニーで7.50SAT試して予想通りの結果だったが何しろ自分で試さないと納得できないタイプなので。。。(苦笑)

あーまた後悔しそうな予感。。。
Posted at 2006/09/01 19:43:18 | トラックバック(0) | ランドローバー 部品 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
長らくGTカラコラムに乗っていて流石にBBが逝かれてしまい、ソレを機に現代スペックのKO ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
最初は20年選手のミニの故障が多くなり、いつも応急処置ばかりで対応してきたので車検が切れ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
気に入ってましたが例の“規制”で継続車検が受けれなくなってしまいドナドナ~。 しかし、も ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
ジムニーがどんどんオフ専用になっていったので家族車が必要になりランクル77を追加。 しか ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation