LRグループの方に立っているスレッドで“
新メンバーご挨拶スレッド”というのが現在賑わっている。
そこに某氏の“
水陸両用”というくだりがあって思い出しました。長くなるのでブログにて報告。
当方の自宅は住宅街の中にありディスコの置き場は狭い庭。
うなぎの寝床のような細長い庭に無理矢理駐車。市道に面しているが
フェアリードは道路にはみ出している。。。
近くに保育園があるのだが多分そこの園児達20人くらいが引率の若い女の保育士さんと歩いてきたみたいだ。ワイワイガヤガヤかわいい声がしてきた。
家の中でだんだん大きくなってくる声で近くまで来たことが分かった。
屋根にカヌー積みッぱだし、ドロドロに汚れているから多分男の子が喰いつくだろうと予想出来た。
日頃から小さい男の子には反応される。
休日のショッピングセンターなどに行くと助手席のイヌやらスコップやら積んである自転車、カヌー、ドロドロに汚れたボディを指差してあーだこーだ言っている。
どうして子供は
トラックや
バスや
建機、
軍用車両、
緊急車両が好きなんだろう。
それがお年頃になるとスーパーカーが好きになって免許が取れる歳に近づくとやれインプレッサだのスカイラインだのインテグラRだのと…。
はっ、やばい!好みが
小さい子と一緒だ。(焦)
予想は的中。まずオトコの子が喰いついて数人でがやがや言ってる。
あんまり長くしゃべり声が聞こえるので勝手口の小窓からそっと様子を覗いてみたら予想以上の喰いつきでウチの前で止まってなにやらしゃべっている。(苦笑)
ご近所さんの手前、恥ずかしい…。
引率の先生に質問の嵐だ。よく聞いてみると「このお車は凄いんだよー、お水の中でも走れちゃうんだよぉー。」と聞いた子供達「うそー」「すげー」ときゃいきゃい言っている。
ちょっと意味が分からない。確かにカヌーが積みッパなのだが
車で水の中…?
どーやらシュノーケルの用途を子供達に聞かれての返答の様だ。
「この先生、まさか
クロカンマニアか?」一瞬そう考えたのだが
立ち去った後によくよく考えているともう一つの仮説が思い浮かんだ。
「あぁっ!まさか潜望鏡と勘違いしたんじゃ、、、、、。」
今となっては確かめる術は無いので真相は分からない。
わざと言ったのか、本気だったのか…。
しかしああいう男の子達が未来の
クロカン道を担っていくのは事実だろう。
免許を取れる歳になったらクロカン界はどーなっているのか不安だ。果たして
クロカン道を精進する為の道具は残っているのだろうか。
ディスコは多分6・7代目。どーいう車になっているのだろう。新車で変えなくなったDEFなどは本でしか見たことが無い車になってたりして…。(シリーズ物は博物館級?)
ランクルは100路線に拍車が掛かってそうだし。
サファリやビッグホーンもそれについて行こうとしてちぐはぐになっていくんじゃ……。
唯一期待の持てる車種はジムニーとTJの後継車であろうが
ロング系の車種はどーなってしまうのだろう。
ハァー、先行きが暗い。。。
Posted at 2006/04/24 16:52:25 |
トラックバック(0) |
CCV | クルマ