• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ム ラのブログ一覧

2006年08月12日 イイね!

ジムニー遊び 060812

ジムニー遊び 060812今日は昼過ぎから神奈川県央部はバケツをひっくり返したような大雨。テレビでも気象情報で大雨洪水注意報が流れた。

庭のジムニーは幌を外してビキニトップの状態だったが諦めた。
幌もアチコチビリビリだから同じ様なものだし…。(泣)


その大雨も「あースッキリ、コレで気が済んだぁ」と言わんばかりに夕方前にはピタっと止んだ。

土曜の夜のジムニーの集まりは雨だと中止だが止んだので皆、来てるだろうとディスカバリーの後ろに停めてあるジムニーを出動させる為にディスカバリーに動かそうと乗り込んだら助手席の窓が全開!(焦)

「オーマイ・ガー!!」・・・・・・びしょびしょ…。(泣)


ジムニーに乗ろうとするとビキニトップに溜まった雨水の重みで首をすぼめなければ乗れない程、垂れ下がっている。
こぼさない様にそーっと乗り込んでから少し動かして急ブレーキ!ザバーっと前に流す。凄い量だ。。。
PM10:30地元河川敷に向かう。



河川敷に着くと何処もかしこも水浸し。上流のダムが放流したようだ。
タイヤが濡れてるとロックをやっても一苦労。
マキシスユーザーも流石に手こずっていた。。。

自分ともうひとりのジオランダーユーザーはてんで話しにならない。「“濡れジオ”は最悪だ!」とボヤいていたがどちらも山無しジオだから本来の性能ではないだろうが…。



何処に行くにも深い水溜りを渡らねばならない。
ヘッドライトまで水位が来ていてバルブが破裂しそうで気が気じゃなかった。。。皆、フロア足元は水溜り状態。
オイラはグロメットを外してあるからすぐに水は抜けたけど。(笑)

詳細はフォトギャラリーの方で。
Posted at 2006/08/13 06:18:41 | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2006年08月05日 イイね!

ジムニー遊び ~文章偏~ 060805

ジムニー遊び ~文章偏~ 060805明日日曜は“第2回みんカラランドローバーグループ神奈川支部オフ会”が開催される事になった。
ボランティア清掃と併催なので朝が早い。
しかも主催環境団体のHPを見たら急遽タイムスケジュールが変更されていて朝八時からに。。。

毎週土曜の夜は自分が所属するジムニークラブの集まりが有る。
いくら自宅からクルマでそんなに遠くないとはいえ結構強硬スケジュールだ。
しかも前日のジムニーの集まりが曲者。。。
大体十時ごろから集合場所に集まり始める。11時頃に台数がまとまると「そろそろ逝くぅ?」という雰囲気になる。
そこからその日のメニューが決まる。
そのメニューもかなり確実性が無く、そのセクションに向かう途中にちょっと寄り道してそのまま朝までソコを熱くアタックを続けてしまうなど日常茶飯事。
その河川敷で走るだけならまだしも某都内の“ブループラム”(仮名)の廃道に遠征しに行ったこともある。しかも翌日に仕事があるメンバーも居るのに…。皆、キチガ●じゃないの???

しかもそういうときに限って誰かがマシントラブル、転倒等で帰りが遅くなるものだ。

だから時間が読めない…。

日曜のオフ会は自分が言いだしっぺだ。
自分はT氏、M-Ydさん、新米さんとは面識があるが皆さん同士は面識が無い。らくだMkⅠさんとも明日初めてお会いするので遅刻する訳にはいかない。

帰ったって数時間の仮眠後同じ場所に来るなんて時間とガソリンの無駄だから泊まっちゃえばいいんだ。

しかしランドローバーのオフ会にジムニーで参加というのもシラケさせてしまいそうなので久々にジムニーにトゥバーを装着。
ディスコで引っ張って河川敷に向かった。

走りの模様はフォトギャラリーの方で…。

今回初めてオフセット±0のホイールを試した。30ミリスペーサーと併用なのでノーマルより55ミリ出ていることになる。両側で110ミリだから耐キャンバーに対しては強くなってだろう。弊害が無いか確認しないと。弱いキングピンベアリングに更なる負担を掛けるのも不安材料だ。手組みのジオでホイルバランス無しだから一般道の移動が問題だ。マイナス側にオフセットさせるとジャダーの症状が顕著に現れる。各駆動系も心配…。

走らせて見たらフロントがフェンダーに全然収まらない。噛み込んでブレーキが掛かる。タイヤも切れそう…。クラッチもお亡くなり寸前という事もあって全然アタック出来なくて欲求不満。
要対策…。ハァー・・・・。



Posted at 2006/08/09 00:47:33 | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2006年07月29日 イイね!

ジムニータイヤの結論→だみだ、コリャ!(いかりや長介風)

ジムニータイヤの結論→だみだ、コリャ!(いかりや長介風)地元、お隣の市に県立の立派な自然公園がある。
その公園で“ネイチャーゲーム”があるというのを知った。
前々から興味があったので子供をダシに参加する事に。

“ネイチャーゲーム”とは五感を使って遊びながら自然を学び親しむというもので、インストラクター養成の講習会への参加を考えていたところなので実にタイムリー。
しかし、講習は3日間に及ぶのと費用も数万円掛かるので先ずはよく知るために偵察。。。

向かう道中、娘にネイチャーゲームを説明しようとしたら「この前の林間学校でやった。面白かったからやりたい!」と知っていたそうな…。

スタッフは年配の方が多く、子供と自然が大好き!といった様子の方達ばかり。少し行儀の悪い子にでも孫に接するかの様であった。
ゲームが終わって帰り道、スタッフの方たち途中まで一緒に歩いたのだが流石に色々な事を知ってらっしゃって虫や植物について教えて貰った。
しかも夕暮れ時で薄暗くなって来ているのに色々と見付けるのには驚かされた。
「今日の夜、羽化して蝉になるんだ。」と教えて貰った。
抜け殻は良く見るが動いている幼虫はそんなに見る機会が無いから珍しい。



帰宅後、ジムニークラブの集会(笑)に参加する為に準備する。
ムシムシと暑いので幌を外しビキニトップに。
ビキニにすれば
蚊の集中砲火を浴びるのは必至なので小型蚊取り、虫除けスプレーで完全武装だ。

すでに走り始めていたメンバー達と途中で合流。
いつもいけるような場所に手間取って調子が悪い。ギャラリーも冷やかす。
まるで4駆になっていないかの様。降りてハブを確認してもちゃんと“LOCK”になっている。。。。(謎)
改めてアタックするが登れない。(恥)
そしたらクラブ員が左側のハブを懐中電灯で照らして「ムラさん、こっちはロックしてないじゃん~、何やってんのよー。」だって。あー恥ずかしい。

いつものテトラポッド地帯も今日は登りルートで挑戦。ロックの登りはギア比をダウンさせていない車輌にとってはクラッチへの負担が大きい。タイヤ性能の差も出やすい。
ジオランダー215、MT2ー700では登った事があるが現在、試しに履いているファイヤーストーン、SAT750では初めてだ。
クラッチが非常に心配。。。(焦)

やってみるとやはりその外径から来るギア比、タイヤの重量によって厳しい。デフ下は稼げているがフルロックではボディへの干渉でかなりブレーキが掛かってしまう。
そして登坂ルートから横に入っていく“鬼ルート”へ。
ココは最近、メンバーの勇者が開拓し“逝ける行ける!”というのを証明した場所で結構ラインが無く外すと即スタックという“男気”を見せる場所でもある。
鬼ルートに挑戦したのは1/3ぐらいか。今までに何台か餌食になってるので確かに挑戦する資格のない車は入って行かない方が良い。
場所が場所だけにスタック車を助けに行って逝ってしまったメンバーも居たから。深夜の国道246号線をFFジムニーで帰って行った…。(哀)

自分もこの鬼ルートの終盤の最後の難関、狭いラインを厳しくトレースしないとテトラポッドとテトラポッドが離れていて大穴が開いている場所に落ち込んでしまう“落とし穴”付近に差し掛かった。
前回、ラインを読みきれてなくて、多分に漏れず見難い左前輪を
落としてしまい脱出に難儀した場所だ。
しかし今回は嫌という程認識させられたので一本しかないラインを忠実にトレース。
前輪が通過しクリアを確信した。後は後輪を同じラインに通せば良いだけだ。前輪が次のテトラに当たった瞬間、乗り越えられずに後輪がズルっと左に流れて「ヤバイッ!!!!」と思った瞬間に大きく傾いて強い衝撃が伝わった。
「やっちまったぁぁ。」(泣)

やはり750という大きさは魅力だが8PRでは硬すぎて軽量化されたジムニーでは変形させる事が出来ない。
製造されてから相当な月日が経ったタイヤだけにゴム質については語れない。本来とは違うのかも知れないが現状では柔らかいという印象は無い。
そのパターンから排土性の良さは用意に想像できるがそのシーランド比がココではデメリットに働く。
空気圧は既に1キロ。確かにもっと落とせるかも知れないがタイヤがたわんで車高が下がってデフ下が稼げなくなったら750を履いた意味が無くなってしまう。
ちゃんと750を履く為に対策を施した車輌でなければ生かせない、という結論に。最初から言ってたけど…。(照)

タイヤ替えようーっと。









Posted at 2006/07/31 04:37:51 | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2006年07月15日 イイね!

不法投棄撲滅!(泣)  ジムニーでクロカン

不法投棄撲滅!(泣)  ジムニーでクロカン今日は朝早くから私が所属するシーカヤックのクラブで横浜のベイエリアで体験会&試乗会がある。
それなのに昨晩も遅くまでPCに向かいみんカラを見ていた。
いつも「コレをアップしたら寝ーよぉっと。」思うのだが世間は寝静まった時間帯だというのにレスが帰ってくる。(焦)
ついついレスを返してしまう…。岐阜方面はコチラと2・3時間時差があるのだろうか?
我慢比べじゃないんだから寝ましょうよ。(笑)
睡眠というより仮眠を取ってから向かった。

無事イベントを終えた帰り道、連休の渋滞で睡魔に襲われてきた。今日は天気予報が外れて暑かった。クッキーも暑さバテ&遊び疲れでエアコンの効いた車内ですぐに爆睡。セレクターレバーの上に顔を置くからジャマでコンソールボックスの上に動かしても起きない。。。いいのか?こんなていたらくなイヌで。(苦笑)

スヤスヤ眠るクッキーの寝顔に誘われて自分も眠たくなってくる。音楽大音量でも効果が薄れてきているので映画を観る事に。(スイマセン、SUVなモンで。。。)
何度も何度も見慣れた映画なので画面に見入るという事は無いので音だけでも充分だ。

トラック野朗 シリーズ第2弾 “爆走一番星”

知人が同乗し無理矢理見せられる観ると周囲の人は「愛川欽也さん、若ーいっ!」と言うが自分的にはアド街っく天国を観ると「ジョナサン、老けたなぁー。」と思ってしまう。。。。


帰宅し、明日の予定の話になったら今日だった事が判明。ダブルブッキングしていた。
月曜も祝日だったから勘違いしていたみたいだ。明日の予定が無くなったので先週、当方の都合が合わず参加出来なったL/Rでのツーリング&走行会にお誘いしてくれたM-Ydさんに連絡を取りご一緒する事に。しかし先方も予定があって午前中という事に。起きられるだろうか?
土曜の夜はジムニーでの集まりがある。現時点で超眠いのに“サタナイ”に行ってから明日起きれるだろうか?心配。。。

それでも十時過ぎだというのにホームコースである河川敷に向かう。
今日は台数も多くて早めに始まっていた。
通称“キャラメル”と呼ばれるコンクリートの正方形のブロックが斜面に点在している場所だ。既にクリアした者が余裕の表情でアタック中のメンバーに間違ったアドバイスを送る。(苦笑)
達の悪い連中だから油断するとハブをロック解除してフリーにされてしまう程だ。
全員が一通りクリアしたところで場所を移動。数箇所のセクションを入った後、出口付近の通称“壁登り”の前で先頭が止まった。後続車の「えー、今日この時間からココやるのー?」という空気が流れる。

4~5メートル程の段差だが途中は垂直だ。というより頂上付近はクリアできないクルマがあがいて後輪で掘ってしまいオーバーハングしている。
現在ココをクリアしたのはクラブ内で3名だけ。
しかも自分以降はクリアした者はおらず数々の挑戦を跳ね除けてきた“壁”は更に凶暴な表情を見せている。

先ずはココを一番最初にクリアした快調が挑戦。最近主力戦闘機をJA12CからJB23改に替えた。23では初挑戦だ。
クロカンというよりトライアルセクションに近いので23では難しそうと予想したが意外と頑張って上の段まで前輪は掛かった。
しかし数回チャレンジ後、現ポテンシャルでは無理と判断したらしく早々に諦めた。発展途上の23.これからの熟成が楽しみである。今に23が一番走る!と言われる日が来るかも知れないと感じさせてくれる。でも対処しなきゃいけないところが多過ぎるしお金も掛かるが…。

此処“壁登り”はいいところまで行ってしまうと戻る時に土肌から飛び出た木の根や大石、コンクリートで煽られてしまい真っ直ぐな姿勢を保って降りるのが困難だ。
ショートホイールベースが武器なジムニーもデメリットに作用してしまい横を向いて横転してしまう。
今年の元旦にも挑戦して失敗し一回転して元に戻った。(苦笑)



以前此処でメンバーが多数見守る中でSJ30バン改幌車仕様が派手な横転をしてボディ廃車になってるのを見ているから、他のメンバーもアタックには慎重だ。かなり覚悟を決めて腹をくくらないと挑戦できない。

周囲に挑発され自分が逝く行く事に!
以前クリアしたラインは彫られすぎてシャックルがド突くまでエグラレてしまっているので使えない。新規開拓しなければならない。様子見で中腹まで前輪を掛けてみる。逝ける行けるかも!
少し助走を伸ばし本番!
助走が早すぎるとグリルを土壁に差し込んで大破させて仕舞うだけなので前輪が上方向に動き出し加重が後輪に移る瞬間に最大トルクが発生する位置合わせが必要になる。失敗すると失速→墜落、速過ぎ→正面衝突のどちらかになる。

本番開始!グォーっと上を向いてビョーンと後輪が蹴る感触を確認。一瞬の無重力状態みたいな感覚を感じた後にフロントが前に倒れて前輪が上りきったのが解った。後はサイドシルが角に当たって後輪のトラクションがガクンと減るのをホイールスピンさせながらの“掻き”と勢い(慣性)で補いながらの最後の踏ん張り!下からみんなの歓声と溜息が聞こえる。もうちょっとだったが止まってしまった。なんか様子がおかしい。クラッチを繋ぐとエンストする?????
ミンナも「どうしたの?」と異変に気付いた様子。
クルマを揺すりながら落とす降ろしたらやはり横を向いたが立ち木に当たって横転は免れた。
メンバーが懐中電灯で下回りを覗き込んで「なんだこれぇ~?!」
と叫ぶ。自分も降りて見てみたら前後プロペラシャフトに不法投棄されたカーペットが巻き付いていた。
太さは3倍ぐらいになってる。(笑)
しかもギチギチに巻かれてしまっていてカチコチだ。とても手で取れる様な状態ではない。。。

ハンドウィンチでロールバーの上の部分を木をアンカーにして“イヌション”スタイルにして傾けて、下に潜り込みノコギリで切って取って行く。地道な作業だ。
快調が常備しているノコギリも以前スノーアタックの帰り道、雪の重みで折れた木が道を塞いでいた時もコレのお世話になった。
クロカンは多数の装備も必要だと感じる。



文字にするとあっけないが実際には相当時間が掛かった。ミンナも蚊と格闘しながら手伝ってくれた。
誰だ?こんなもの捨てた奴!
粗大ごみが有料化になってから家電の不法投棄が目立つ!閉鎖も検討され始めているのでとんでもない話である。全く…。

ヤバイ、空が明るくなって来る。早く帰って寝なきゃ…。(泣)
Posted at 2006/07/19 17:57:02 | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2006年07月08日 イイね!

久々のクロカンで大汗!

久々のクロカンで大汗!自分が所属するジムニークラブは毎週土曜の夜に集まって走る。
地元の河川敷が集合場所で時間も決まってなくて次第にチラホラと集まって、まとまった台数になると走り出すといった具合。

いくら待っても誰も来なくて自分一台の時もあった。そういう時はあまり無理な事が出来ないのでやはり盛り上がらない。

本日は何ヶ月ぶりかの“サタナイ”(土曜の夜の走行会だからこう呼ぶ。)に参加した。

数日前のブログで“手組みタイヤ交換”について書いたがジムニー用のホイールをクラブ員とトレードする為に外した。
その時の代わりの足としてディスカバリー用に組んであった5.5J-16+22 OZクロノ + ファイヤーストーンS.A.T750をとりあえず履かしておいた。

その間にブラッドレイV5.5J±0 + ジオランダー215/85-16を組んでおいたのでソレを使う予定だったのだが折角履かしてあるので「ちょっと試してみるか。」と考えた。

外径が大き過ぎてインナーフェンダーに干渉するのはわかっているし、その重量と大きさからノーマルギア比のままでは通用しないのは予想できた。
知識として知っている事でも自分で体験して実感して知るのでは大きく意味合いが異なるのでチャレンジ!


最初のセクション、コンクリートブロックを乗り越えようとしたが前々日の雨の水溜りでタイヤを濡らしてしまって後ろ足が滑ってしまって踏ん張らないので一旦バックしラインロックなんて付いてないのでブレーキを踏みながら二駆にしてバーンアウトしてタイヤを乾かそうとしたが明らかにパワーを喰われてる。
ホイールスピンしづらい。クラッチ蹴ってばかりいたら臭い出してしまった。ヤバイ…。やはり対策無しで750は無謀かも。

いつも以上にクラッチを気遣いながら何箇所かのセクションを渡り歩く。
やはり750の外径は有効と実感。
しかし、ボディとの干渉、ギア比を何とかしないとかえって戦闘力は落ちるかも。
軽い750タイヤ(BSジープサービス6PRしか無いのだケド…。)で行く!と決めてそれに則したクルマ作りをしていけば有効なのは間違いない。

うーん、どうしよっかなぁー。( ̄_J ̄)?

画像はいつもよりデカいタイヤを履いて気が大きくなってデカ岩を乗り越えようとして滑り落ちてハマったの図。(恥)
Posted at 2006/07/09 04:31:15 | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
長らくGTカラコラムに乗っていて流石にBBが逝かれてしまい、ソレを機に現代スペックのKO ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
最初は20年選手のミニの故障が多くなり、いつも応急処置ばかりで対応してきたので車検が切れ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
気に入ってましたが例の“規制”で継続車検が受けれなくなってしまいドナドナ~。 しかし、も ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
ジムニーがどんどんオフ専用になっていったので家族車が必要になりランクル77を追加。 しか ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation