• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ム ラのブログ一覧

2006年04月26日 イイね!

自宅でクロカン!家族からヒンシュク…。ガレージ欲しい!

自宅でクロカン!家族からヒンシュク…。ガレージ欲しい!広い場所に住みたい。

今の住まいは自分のジーサン、バーサン&両親が建てた物に住んでるので幸せ者であるのは承知している。
自分でマンションを購入されて駐車場を別に借りてる人等にはお叱りを受けそうであるが人間贅沢なもので欲は次から次へと出てきてしまう。

クルマ等を趣味とすると場所がいる。尚且つ古い車をリーズナブルに維持していこうとすると部品取り車が欲しくなってしまう。
自分で修理するにも自走出来ない車両は長時間置きっぱなし出来る環境が必要。天候の問題で屋根が欲しい、夜も作業出来るように明かり、音の問題、果ては行き過ぎるとSSTに飽き足らずリフトやホイストなど…。

最近“ガレージ”関係の本をよく目にする。ミンナ行き着く考えは一緒なのだろう。
昔、スクランブル・カーマガジン(ヤベッ、懐かし過ぎ!)で
取材車と一緒にオーナー宅が紹介されていた。自宅一階部分がガレージになっているのを見ると憧れたなぁ。今も銀河系級に憧れているが…。

画像は自宅の庭。(かなり前のですが。)
皆さんの予想通り家族から嫌われてます。(滝汗)
ポストが玄関前なのでクルマの横を狭そうに通る新聞配達員や郵便局員にも嫌われてるかも。
しかも触れると泥汚れが付くという“風雲たけし城”状態。
きっと毎朝「チッ」とか舌打ちされてるに違いない…。(激汗)

なんとか敷地内に停めようとジムニーは庭石に乗り上げてます。
短い足のジムニー君、懸命に足を伸ばしてなんとか人の通るスペースを確保。。。

宝くじあたらないかなぁ。。




「買わないと当たらないヨ。」(カミサン談)





Posted at 2006/04/26 13:44:19 | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2006年04月04日 イイね!

ステアリングホイール

ジムニーなんて軽い車だし、ムライチ号もそれなりの軽量化はしてあるので街中で見かけるジムニーよりは相当軽いはずだが空気圧を下げた状態で岩場やテトラポッドを走る時にはステアリングが重く感じる。というか確実に重い。

みんなパワステ装着に走るのも理解できる。
フロントヘビーを嫌ってバッテリーやウオッシャータンクまでをも移設するほどなのにあえてメリットを取って付ける。
ポンプ式の場合はパワーまでも喰われる。パワーアップに貧欲な割りに、である。
しかしそれでもメリットは大きいのだろうと理解出来る。

只、腕力を鍛えて、いわゆる“腕がアガらない。”様にすればいいのだけではなく“速さ”も必要と感じる場面は多々あった。

パワステ装着も考えていない訳ではないがそれまで使用していたモモ・ベローチェをノーマルに換えた。
Ф35では小さいので外形を大きくして回す力を楽にしようと考えた。しかし換える時にその重量の差に交換をためらいそうになったが…。

しかしながらその重量の差は剛性の差だと分かった。大きさもさることながら
副産物でノーマルの方がグニャグニャしないので廻し易いのに気が付いた。
オンロードではきっと感じられない感覚だと思う。オフでは体重を掛けてエッチラオッチラと変な姿勢で回すから理想的に円周方向にまわせないから。

昔、長谷見さん(元日産系ドライバー)がGr、Cという当時あったカテゴリーのレースでニッサンR91CPというクルマを振返って語っていた記事を読んだがパワーも化け物で、タイヤも良くて、しかもフォーミュラーより断然空力が優れているのでフジのストレートでは300キロは楽勝で超えて1コーナーでブレーキングしてステアリングを切るとシャフトが捩れるのが分かると言っていた。

ジムニーでもシャフトの先のゴムの円盤が切れんるんじゃないかと思ったことが何回もある。

ノーマルステアリングの性能に不満は無い。(カッコ悪いのも気にするタイプじゃないし。。。)
しかしホーンパッドが飛び出していていつも鳴らしてしまう。
別の場所にいた人もスタックしたのかと思って来られてしまう事も数回。(苦笑)

中古パーツ店等で探していたんだけどФ36でさえ稀な存在だ。あっても決まってナルディクラシック。ナルディはグローブをするのが前提で細いらしいのだがもう少し太い方が力が入って好みだ。
Ф37なんて滅多に見かけない。あったとしてもウッドばかり…。有り得ないし。。。。
その代わり値段も有り得ないぐらい安いケド。。。(笑)

先日、ふとしたことで友人が大きいステアリングがあって使ってないからくれると言う。Ф37らしい。イタルボランテだそうだ。そういえば昔のいすゞには純正で装着されていたっけ。物はイスズ外しの物では無いそうだが。

考えてみると今ではインテグラRやスープラにRECAROとか付いてるしインプレッサとかMOMOとか付いてたんじゃなかったっけ。スカイラインにBBSとかもあったけど、いすゞは相当昔からレカロを付けていた。しかしLX系でヘッドレストの網も今となってはノスタルジック。ビッグホーンなんてブラVが純正オプションになってたし。今考えるとソートー先取り。イルムシャー、ロータスなどに足回りを外注仕様なんてのも。
自分のとこのブランド力の無さをパーツメーカーでカバーしようとしてたのかしら、と思ってしまう。ホントは好きなんだけど。いすず。
先日GMがいすゞの保有株をすべて売却と発表。提携は存続だから何の変化も無いだろうケド、これを期に自分とこの乗用車をまた造り出してくんないかなぁ。(隠れファン)
Posted at 2006/09/07 09:07:54 | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2006年03月29日 イイね!

んー、ジムニーネタが無いなぁ。

気が付けばもうすぐ4月。
クルマを壊してから乗っていない…。
少し前に相模川で修理に行く時、バッテリー上がり気味。
幌もビリビリなとこガムテ修理してあるがやっぱし雨が進入してくる。
ま・幌が切れる前からだから当然といえば当然。
乗りたい病も発症し始めている。

今日、エンジンマウントが無くて困っているオイラに救済の光、、、じゃ無くて携帯の音がなった。実にうれしい。世話になってばかりだから何か出来ることで恩返しがしたいが助けてあげられる分野が無い…。

そのときがいつか来る事を願って今回もお世話になっちゃおうっと。m(_ _)m
Posted at 2006/07/20 04:33:22 | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
長らくGTカラコラムに乗っていて流石にBBが逝かれてしまい、ソレを機に現代スペックのKO ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
最初は20年選手のミニの故障が多くなり、いつも応急処置ばかりで対応してきたので車検が切れ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
気に入ってましたが例の“規制”で継続車検が受けれなくなってしまいドナドナ~。 しかし、も ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
ジムニーがどんどんオフ専用になっていったので家族車が必要になりランクル77を追加。 しか ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation