• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ム ラのブログ一覧

2006年10月08日 イイね!

八景島を海散歩

八景島を海散歩当方のシーカヤッククラブは普及活動のため体験会を定期的に開催している。
今回は横須賀の八景島シーパラダイス横の海の公園にて。飛び込みで参加する人もいればHPで日程を確認して県外から来る人もいる。
ショップ主催の試乗会と違って商売っ気が無いのが敷居を低くしているのかリピーターが多いのも特徴だろう。

一応料金は頂いているが参加スタッフの駐車場代が賄えれば恩の字で手弁当なのはどのボランティアでも一緒だろう。
それだけにスタッフとして参加する人は“純粋”に好きな人ばかりだ。

この日は10月だというのに暑いくらい。
風も無くて絶好の海散歩日和。o(〃^▽^〃)o♪


ココは潮干狩りのメッカでもある。
ホームレス系の人が沢山とって路上で売ったりして問題になっているのが夕方のニュースで取り上げられていた。


安全で子供も楽しめる場所だから人気のスポットである。
前回はパスタよりアサリが多いいボンゴレだったのでアサリを使った料理レパートリーを増やしたい。(笑)

関連情報URL : http://www.seafriends.net/
Posted at 2006/10/11 15:01:48 | トラックバック(0) | カヌー・カヤlック | スポーツ
2006年09月21日 イイね!

海散歩

海散歩浜も今日で3日目。

昨夜は早めに寝たので薄暗いうちに起床。

シーカヤッカー。
釣り人。
ヨットマン。
漁師。

世の中が動き出す前に、その朝の早い人達はすでに動き出している。
自分も寝床をサッサと片してそちら側の人間に加わる。

今日は絶好の条件。
風は無風。いわゆるベタ凪という奴。

自分の艇はカナディアンカヌー。
世間一般的には湖や流れの少ない河川で使われるタイプ。
喫水が高いので風の影響を受けやすい。
強風時には湖面に落ちた枯葉のように風に翻弄されてしまう。

海では事故にもつながりかねないので注意が必要。
大丈夫だからと出航しても風向きが変わることもある。

午後から夕方に掛けて変わることが多いいので早い時間に出てなるべく早めに帰って来るのがベスト。

昼食用にレトルトカレー、パックご飯、カップラーメンと万が一に備えて余分に持って行く。
それらと水、シングルバーナーをクーラーボックスに詰め込む。
良い磯場があったらシュノーケリングをしようと足ひれ、水中眼鏡、シュノーケル(四駆用のエアインテークの事では無い。あしからず…。)とモリと箱眼鏡も積んだ。
コレで真っ黒なウエットスーツなんか着ちゃうと密漁者と間違われてしまうので程々に…。(マジな話)

シーカヤックも荷室が有るが浮力室も兼ねてる為に独立していて基本的に洋上では開けられない。フォーミュラーカー並のコクピットに納まってるので姿勢にも自由度が少ない。
デメリットが多いいカナディアン・カヌーもココが唯一のメリット。
道具やクーラーボックスをガサガサ積み込んで準備完了。
防水ラジオもガンネルにくくりつけた。
この時間でもジリジリと日差しが照らしている。日中は相当暑くなりそうなのでクッキーにもテンガロンハットを被らせて海の散歩に出航。

最初の難関、波が打ち寄せる辺りをタイミングを合わせて何本か乗り越える。そこを抜ければ波が大きなうねりに変わって安定する。
目標、城ヶ島。
速度の上がらないカナディアンでは微妙だが目指してみる。
長丁場だ。急いで漕いでバテては意味が無い。一回一回のストロークに無駄がない様に気にしながらややローペースで浜を離れる。
振り向けばディスコがかなり小さくなってる。
黒崎まで来ていた。

夏が過ぎて水の透明度が上がってる。冬はもっと綺麗だと聞いているので見てみたい。

 海散歩 ~画像編~








  <マリーナで停泊しているヨットを見に寄ってみた。
この艇のオーナー達は一体年間どのぐらいの時間使用して入るのだろう?
たまの休日に天気が良かったら箱根までドライブする為にだけスーパー7やコブラをちゃんと登録して所有する人は贅沢だと思うが比では無いと感じる。

多分、マリンスポーツを趣味としている人の別荘なのだろう。海に面して建つ浮世離れした建物。
海に浮かぶブイで休む海鳥。
クルージングに向かう為にマリーナから出て行くクルーザー。

暑さに弱いクッキーはわずかに出来る日陰に入って完全にグロッキー状態。好き好んで付いて来ている訳では無いから可哀想なのでクーラーボックスから水をやると寝転んだまま飲んでる…。(苦笑)

こんなシュチュエーションで“ゴンチチ”や“大滝詠一”とかを聞いちゃうとオシャレな人になれるのかも知れないが、そこは流石に垢抜けないオイラだけにラジオ。(海の上は地震も分からないから災害情報を聞く為でもある。)
ラジオだってFMヨコハマとかじゃなくて1242ニッポン放送。上ちゃんの後に人生相談聞いてバカ娘の為に借金した老夫婦の相談に同情しつつ大好きな高田文夫さんの“ラジオ ビバリー昼ズ”で爆笑しながらエンヤァ~トットと漕いでいる。
我ながらダサいと思うが…。(笑)

一直線に進めば城ヶ島まで行けたのだが地形に沿っての散歩だったので、油壺を過ぎた所でテリー伊藤さんの声を聞いてるので無理をしないで引き返すことに。
帰りは向かい風だから十二分のマージンを考えたからだ。

次回の楽しみに取っておこう。

やはり余裕を持ちすぎて3時ごろには浜に戻ってきた。

ディキャンプに来ていた人と話を交わす。
ディスコの隣にVWバスが。
観音のサイドドアが全開になっていて
室内は完全にキャンピング仕様。1965年式だそうだ。
6Ⅴのままなのかと訊ねたら不便だし動力性能的にも不利なので12V化してるそうだ。
一人なのに焚き火台でトライポッドも出して食事の準備を始めていた。吊るして大振りな肉を焼いていた。
陸に揚げた艇の横で休んでいたら御すそ分けを頂き舌鼓を打つ。

予想以上に疲れなかったので何か物足りなくなってきた。
若干海がシケて来たがまだ慎重になるような状況では無い。

再度海に出て近くの磯場で操船の練習をすることに。
海から突き出た岩はまだ良いが、海面ギリギリの高さの岩は偏光グラスを着用してなければ陽の反射で見ることが出来ない。
5メートル近い艇を入り組んだ迷路のような岩礁地帯をあみだくじの様に進んで行く。
打ち寄せる波が岩に当たって色んな方向に流れを作る。
右舷側を漕いだり左舷を漕いだり色んな漕ぎ方を駆使していい汗を掻いた。。。

のんびりゆったりに憧れてそういう雰囲気も楽しむのだが、それだけではまだ満足出来ないお年頃なのでした。。。(笑)



携帯が鳴った。自宅からだ。
「父さん、今何処にいるの?」

小学三年生の娘からだった。

「うーん、海の上。」
「・・・・・。」

「明後日は私の運動会だよ。」
「大丈夫、解ってるサ。それまでには帰るから。」
「じゃあね。」




結局その日、遅めの時間に浜を後にした。










Posted at 2006/09/29 04:21:40 | トラックバック(0) | カヌー・カヤlック | スポーツ
2006年09月09日 イイね!

“アウトドアライフ”のひとつに加えてみては・・・

“アウトドアライフ”のひとつに加えてみては・・・自分が所属しているカヤックのクラブは定期的に体験会と講習会を開いている。
体験会はその名のとおり体験してもらうのが目的。
会員が持ち寄った様々な種類の艇を乗らせてもらえる。
2名乗り等もあるから小さい子でもお父さん、お母さんと一緒に乗れる。
勿論初めての人なら陸上で漕ぎ方を講習してもらえるので全くの初心者でも大丈夫だし、必ず会員の水上サポートも付くので安心だと思う。
講習会の方はもうチョット本格的に練習したあと湾の外まで出てミンナでツーリング。
色んなショップで企画する自然と触れ合うワンディツーリングは星の数ほど有るがココでは人口美の景色を楽しめる。
みなとみらい21地区を海から眺める。

赤レンガ
パシフィコ横浜
ワールド・ポーターズ
コスモワールド

見慣れた風景も海から見ると新鮮。


開催場所は日本丸が停泊している隣。(笑)
電車で来れる場所だ。通常じゃありえない場所だし。

濡れてもいい靴とズボン、後は万が一の為に上の着替えがあれば充分。(まだ“沈”したゲストを見たことないけど…。)

短時間でも楽しめるので遊びに来たついで、というのも充分有りだと思う。


接岸の時、ちょっとぶつけたら海に落ちてたクッキー。
┐('~`;)┌ダサダサ…。“カヌー犬”の称号はまだ遠いい…。




関連情報URL : http://www.seafriends.net/
Posted at 2006/09/10 13:54:47 | トラックバック(0) | カヌー・カヤlック | スポーツ
2006年09月06日 イイね!

ペットボトルイカダ“高橋丸”出航!

ペットボトルイカダ“高橋丸”出航!横浜国立大学付属小学校の6年生達が生徒主体でペットボトルイカダを使って海に出るそうだ。

随分と前からオファーが我がシーカヤッククラブにあって洋上のサポートとして帆走する事になっていた。
実際にその日には台風も直撃の予報であったが上陸する前に直角に曲がって北上していった。恐るべし生徒達の執念、物凄い数のてるてる坊主作ったのかな?(焦)

サポートは我々だけでは無かったよう。
ライフセーバーさん達、なんとか海洋研究所、なんとかNPOとか東海大のなんとかさんなどイッパイ来ていたが単に興味があって実際に見てみたかったのではないかな?大体自分がそうだし。
いつまでもガキンチョ”“少年の心を持った大人”なんだね、ミンナ。(笑)

ま、予想以上に浅い場所に浮かべて全員が乗って何秒以上浮いていられれば成功と自分達で決めた基準に沿うようにやっていたのであまり危険はなさそう…。
あっけなく成功したが話を聞けば過去何回も失敗してて初成功だそうな。浮力が充分でも乗っていくうちに分解、というパターンらしいので乗り方もシュミレーションを繰り返したらしく組織だって行われていた。

当日の模様はフォトギャラリーにて。

本音を言うと、子供だけに自分達の製作技術力を超えたのを考えちゃって作っては見た物の乗っていくうちに壊れちゃって泣いちゃってるんだケド有り合わせのもので補修、改造して夕方近くに再挑戦して成功!なんてのを期待しちゃってました。スミマセン…。
自分みたいのが万が一番組制作プロデューサーとかになっちゃうと“ヤラセ”とかやっちゃうんだろうなぁ…。あぁダメオトナ。。。
Posted at 2006/09/08 01:01:16 | トラックバック(0) | カヌー・カヤlック | スポーツ
2006年09月03日 イイね!

海遊び

海遊び久しぶりに横浜でお船遊び。


今度、横浜国立大学付属の小学校の6年生達が授業の一環でペットボトル製の手作りイカダを浮かべるそうだ。
そのサポートとして我がシーカヤッククラブにサポートの依頼があった。何かあってはいけないので伴走してあげるのだ。自分も参加予定。

どんなのか楽しみだ。
生徒の自主性を尊重してるらしいので全て生徒主体らしい。
進水式も生徒達でやるみたい。

台風が近づいていて心配だけど
どうなる事やら。
羨ましいなぁ、こういうのを子供のうちに体験出来たら楽しいだろうなぁ。(笑)
Posted at 2006/09/04 15:58:41 | トラックバック(0) | カヌー・カヤlック | スポーツ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
長らくGTカラコラムに乗っていて流石にBBが逝かれてしまい、ソレを機に現代スペックのKO ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
最初は20年選手のミニの故障が多くなり、いつも応急処置ばかりで対応してきたので車検が切れ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
気に入ってましたが例の“規制”で継続車検が受けれなくなってしまいドナドナ~。 しかし、も ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
ジムニーがどんどんオフ専用になっていったので家族車が必要になりランクル77を追加。 しか ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation