• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ム ラのブログ一覧

2006年05月20日 イイね!

横浜国際マリンエンターテイメントショーに行って来ました。

横浜国際マリンエンターテイメントショーに行って来ました。今日、明日と横浜の赤レンガ倉庫で横浜国際マリンエンターテイメントショーがある。
クルーザーやヨットを趣味とする人を対象とする敷居が高そうな印象だが行ってみたら確かにそういう匂いを漂わせているブースもあった。いきなりムラシエゴが置いてあったりするし、ボルボのブースなんかもあったが北欧系の女性が案内係で冷やかしで近寄れる雰囲気ではなかった…。

会場の端っこの方でおまけみたいに小型ボートのブースがある。
釣りをする人のアルミボートや免許不要の低出力船外機付ゴムボート、そして人力で進むカヤック、カヌーもこちらに属する。
こちらのお手伝いとして参加してきました。
当日は無料で体験させてもらえる。
イベントを知らずに来たような家族連れやカップルが思い掛けなくモーターボートに乗れて楽しんでいる様子。
 
 見慣れたコスモワールド、ワールドポーターズも海から見れば別の印象。マリンスポーツに慣れ親しんでもらうと言う目的は果たせている感じだ。これを機会にやってみよう、という人がいればいいのだが。
 
 しかし、カヌー、カヤックを希望する人は少数派だった。
やはり難しそう、という印象があるのだろうか?
色々なスクールがあるが安くても5千円前後、一万円というのもざらなので興味ある人は利用したほうがいいと思う。
やってみたい!と明確に感じたら本格的なスクールにいけばいいのだから。

 天気予報に反して快晴だった今日はジャパン・ヒストリックカー・ツアー2006も併催されていたので凄い人手。橋の上からカヌー、カヤックの水上散歩を興味深げに見ている。
写真とか撮られちゃって照れるなぁ、と思っていたら被写体は愛犬クッキーだったようだ…。

 ジャパン・ヒストリックカー・ツアー2006の様子はこちらこちらにあります。一台一台スタートするので観衆は沿道でビデオ
を構えている。ドライバーも俄然気合が入ってスタートして行く。自分も見たかったが水上から音だけ聞いていた。折角だから車種当てスーパーイントロクイズを勝手にやっていたが答え合わせ出来ないので意味が無い……。テレビ放映もあると会場でアナウンスしていたけど。

 こんな遅い時間でなんだが2日間のイベントで明日日曜日もやっているのでお近くの人は是非来られればいいと思う。駐車場も近くの臨時駐車場が沢山あるし一日1200円前後と安い。(隣接の駐車場は500円/1時間と高いが。)折り畳み自転車が有れば元町~みなとみらいまで充分探索できるし徒歩でも山下公園~みなとみらいぐらいは遊べると思う。車趣味の人が集う“みんカラ”メンバーの人は車イベントがあった土曜の方が良かったかも知れないケド…。(苦笑)



















http://www.yme.gr.jp/top2.html
Posted at 2006/05/21 05:36:11 | トラックバック(0) | カヌー・カヤlック | クルマ
2006年04月28日 イイね!

初泳ぎ ~遺伝~

初泳ぎ ~遺伝~昨日トラブっていたPCもとりあえず“システムの復元”を使用して復活。一安心したので、天気が良いのと明日から天気が崩れるらしいので愛犬“クッキー”と近くの川にカヌーで水上散歩にむかう。

いつもの場所にはウィンドサーファーと釣り人が沢山出ていた。
少し風もあるし環境は良くない。
他の場所に移ろうかとも思ったがGW前で激混みでもないので
場所を選んでやろうと船を降ろす。
結構釣り人とカヌー、カヤック乗りのトラブルは話に聞く。
酷いのでは石を投げられた、なんてのも。
イージス艦並みに武装しないと不利だな…。

愛犬クッキーを乗せて滑らせる。
天気が良いせいか鳥が多いい。
鴨、カラス、スズメ、サギ、鳶、知らない鳥…。

ゴールデンレトリバーはもともと水鳥を猟師が打ち落としたのを取って来るのが仕事の猟犬。
ウチの犬なんて4歳過ぎてからはすっかり落ち着いちゃって6歳過ぎた今となっては白い毛も混じって“初老”を迎えている。
家では具合でも悪いのか?と思うほどよく寝ている。
動きもすっかりノタノタになってしまった。

そんなクッキーも鳥の鳴き声を聞くと豹変!
耳をピン!と立てて尻尾をブンブン!
地団駄を踏み始めて大興奮。

猟なんてした事無いクセに…。

まさに「血が騒ぐ」といった様子。
DNAレベルで組み込まれているのだろうか?

鴨が水面をタタタタタッーと長く蹴りながら飛び立ったりしようものなら「もう我慢できねッス!」といった感じでバタバタと暴れだす。
へさきで身を乗り出し「タイタニック乗り」をしている。
そしたらカヌーがグラッと来て一瞬ドキっとした。

 ドボンッ!

その瞬間は見てなかったでバランスを崩したのか泳ぎたくて自分から飛び込んだのか分からないが泳いでいるクッキー。

呼んでもどんどん泳いでいってしまう。
離れていくので少し焦ったが泳ぎ疲れたのかしばらくグルグル泳いでから自分で戻ってきた。

やはり遺伝という事なのか。
水が大好きなレトリーバー種。
猟をしてたのなんて何代前なんだ?
それでもこーなる。不思議だ。

自分の父親はサメブルに羽付けて乗ってた。225を履いてみたら前輪がフェンダーにぶつかるので小学生の自分と父親でフェンダーを叩いて曲げた記憶がある。父親のお友達の110サニーのボンネットにはデッカイ日の丸が付いていた。
リヤウィンドウには“バイバイ”が揺れていた。
トランクリッドには“ゆっくり走ろう神奈川”と貼ってあったっけ。

自分が生まれる前の写真ではスカイラインの54Aが写っていた。きっと54Bが死ぬほど欲しかったんだろうケドそのころなら54Aだって高嶺の花だったろうに。
写真を見る度に自分のばーさんが「少し出してやった。」と“親ローン”だというのを暴露。完済したかどうかは定かではない…。
箱スカ、ジャパンも乗ってたっけ。

その後、自分が中学生になったというのにSA22CのRX-7を購入。日産車以外は今まででこのクルマだけ。
後部座席なんて無いに等しかったナ。
いつも靴を脱いで横座り。
ディスカバリーS1の3列シートの方が100万倍快適だ。
前期型だったからリッター3キロも走んなくて泣いていたっけ。いつも愚痴ってたな…。ハッ!やっぱ遺伝か!!(爆焦)

その次が赤/黒のDR30スカイライン“鉄仮面”。
当時公認が下りたばかりのウレタン製のスポイラーを付けていた。自分があんなに反対したも聞かずにゴールドのメッシュホイールを履いて帰ってきた。
見事に“西部警察”仕様のできあがり。
降りて来る姿は大門さんか?タレ目のレイバンだし…。


“刷り込み”というのだろうか。自分では買った事が無いが“スカイライン”と聞くと血が騒いでしまう。
レーシング・スカイラインは自分にとって“萌え~。”である。
GrA.やN1、GT選手権は富士、筑波、鈴鹿戦は観に行っていた。ニッサン系のドライバーはやはりひいきにしてしまう。

R34スカイラインをGT選手権で使う最後の年、大幅にボディを変えた。
その仕事を自分が最近まで働いていた会社でやった。(現在無職なんです…。)マスターモデルの製作だ。

レースフィールドで活躍してきたスカイラインの憂愁の美を飾りたい、とニ●モもかなり力が入っていた。
高速コース用、テクニカルコース用と何種類も用意すると言っていたが結局2種類作っただけだったが他の会社で造ったのだろうか?それとも予算の関係か?

しかしそれでも結果はシリーズチャンピオンを獲得して勇退した。
長年に渡って“スカイライン伝説”を作り続けて来て、それを追いかけて観続けてきた自分。
そして最後に携われたというのも凄くうれしいし感慨深い物あった。

次の年はZ33のGTの仕事がきたけどレース物は盆暮れ正月カンケーないからヤダー。納期の無い仕事だし、造ってるそばから風洞の結果で変更が出てくるし…。(泣)



Posted at 2006/04/29 03:31:12 | トラックバック(0) | カヌー・カヤlック | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
長らくGTカラコラムに乗っていて流石にBBが逝かれてしまい、ソレを機に現代スペックのKO ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
最初は20年選手のミニの故障が多くなり、いつも応急処置ばかりで対応してきたので車検が切れ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
気に入ってましたが例の“規制”で継続車検が受けれなくなってしまいドナドナ~。 しかし、も ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
ジムニーがどんどんオフ専用になっていったので家族車が必要になりランクル77を追加。 しか ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation