• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ム ラのブログ一覧

2007年01月01日 イイね!

過去の自分

みんカラにもう一人の自分が居る。
正確には“みんカラ”の前身の“オートヴィレッジ”という所にmuraという名前で自分が登録したのがそのまま残っているという状態。

昔、ランドローバー関係の掲示板に書き込んだところ、PS4×4さんから連絡を頂いた。ランドローバー乗りが集まるサイトがあるよ、と。
早速登録した物のあの頃はPCが苦手で、多分100文字書き込むのに一時間ぐらい掛かっていたので全然更新などされていない。それぐらいのPCスキルだった。
画像の貼り付けなんか“神”の領域だったし…。(笑)

しかしビルゲイツさんのお陰で、そんな自分でもマウスをくるくる回してボタンをカチリと押せばネットサーフィン(死語w)はできるのでROM専用登録の様なものだった。

程無くしてPCがウィルス感染してしまいネット環境の無い生活が暫く続いた。
すぐに復旧に努めないという事は、それ程依存しない生活だったという証。(苦笑)

その時に当時最速だったケーブル接続が当方の住む町にもやっと伸びてきたので、それがキッカケとなってプロバイダーを替えてネット環境を復活させることに。
PCも再インストールして今までの情報はすべてパー。


ネット環境が再開してもブランクのせいかオートヴィレッジの存在自体を忘れていて再び此処を訪れるまで随分と時間が開いてしまった。

しかも“みんカラ”に移行してしまっているので“過去の自分”が居るのに気が付かず新規登録してしまった。“ムラ”“mura”は既に使われていて登録できないと却下されてしまうので“ム ラ”とスペースを入れて登録。。。
“ム☆ラ”とかも考えたが“つのだ☆ひろ”みたいになってしまうので止めた…。



少し前に調べ物の為にググってたら懐かしいランドローバー乗りのブログがヒット!よくオートヴィレッジで読んだものだった。しかし“みんカラ”になっている??????

今現在はディスカバリーで登録されていない懐かしい人達が何人も…。
「?」と思って探ってみたら“ローバー>ランドローバー>ディスカバリー”とローバー社のラインナップの一台になっていてた。(苦笑)
ソコまで辿り着いたら懐かしい人がいーっぱい。オマケに“過去の自分”も発見。


そこにいた自分は相当PCスキルが無いが伺える。
画像も貼ってないし、題名が“よろしく”って…。
「銀蝿かっ!」と突っ込みたくなるし。。。。

あの頃は“右手人差し指一本打法”だったが今では両手の数本の指を使って打っている。PC入力を仕事にしている人と比べたらF-1と乗用車の違いだろうが、“今の自分VS過去の自分”では“乗用車VS徒歩”ぐらいの違いではないかと思う。

昔は打つのが遅いので書き始めても時間が掛かりすぎて億劫になってしまい中断してまま放置されて、旬の時期を逃してしまって結局書かなかった“美味しい”ネタとかもあった。

そんな苦手なPCなのでタイピングソフト“あしたのジョー”や“リヴィング オブ デッド”等で速くなろうとしたが続かず上達はしなかった。
しかしながら、毎日では無いがブログを続けていたら次第に打つのが早くなった。
(あくまで自分比。)
画像を貼りたい、画像を加工したい、などというのも“やりたい気持ち”が行動を起こさせる。大嫌いな筈だったPCを触るのが苦にならなくなって来た。




“継続は力なり”を実感。






Posted at 2007/01/04 03:47:49 | トラックバック(0) | みんカラ | クルマ
2006年12月28日 イイね!

クリスマスの約束

もう何年見ているのだろう。
いつも心待ちにしている毎年恒例のこの番組。
小田和正さんの“クリスマスの約束”。

只今、視聴中。
初っ端の“粉雪”で既にヤラれてしまった。
高音部分を楽に歌ってるところが流石。(笑)
今年はどんな曲を歌ってくれるのだろう。

一昨年位からやたらゲストが多くなってしまったが、それまでは小田さんが他の歌手の歌をカヴァーするのが中心。
新しいアーティストを曲を積極的に歌うのは、常に新しい刺激を吸収しようとしているのかも。(本物の)大御所ほど新しい流れを拒まないような気がする。(何の世界でも。)

モンゴル800の「小さな恋の唄」や「もらい泣き」は良かったなぁ。非常に印象に残ってる。
「世界にひとつだけの花」も。

毎年メイキング映像みたいのも楽しみ。
去年?一昨年?ミスチルの桜井さんと協演することになった時のやり取りは凄かった。
どちらも明確にやりたい事のビジョンがあるから意見が合わなくて決裂しかけてたり…。(引かない櫻井クンが凄い、、、。)


年々豪華になっていくが初期の頃の小さいスタジオで歌と痛快なMCで構成されていた時分のを再放送をしてくれないかな。。。。


いつもと随分と違う内容なのに来て下さった皆さんの期待を裏切っちゃったカナ。。。それではお土産でも持っていって頂きましょうか。(笑)
Posted at 2006/12/29 01:11:12 | トラックバック(0) | 日常 | 音楽/映画/テレビ
2006年12月25日 イイね!

とんだクリスマスプレゼント

とんだクリスマスプレゼント最近みんカラ登録したQQQ38ちゃんはJB23のジムニーを乗っていて怪しいジムニー乗り達に出会ってしまい、この世界に飛び込んできたヤクザな女の子。
程無くしてJA11を買い足してコチラをクロカン専用にして日々精進している。(焦)

その38ちゃん、年明け早々の競技に参加するらしい。
その為の練習を、我らのホームグランドである某河川敷でやるという事でお誘いを頂いた。

自分も最近“強化月間”でディスコばかり乗っていてジムニーは、と言えば最後に乗った日が思い出せない…。(焦)


待ち合わせた時間は2時だが折角だから滅多に行かない明るい時間の河川敷を子供と満喫すべく早くから行って遊びながら待っていようと考えた。

とっととディスコのロアリンクを取り替えて、トゥバーでジムニーを引張って薪ストーブとディフェンダーのラジコンやら遊び道具を持っていって…とバッテリーの充電までしていた。
だが明日から天気が崩れるという予報が出ていたのでウサギ小屋の掃除やら、明日のごみ収集日に備えて庭の枯れ木、枯れ草等を袋詰め等をしていたら昼近くなってしまったので昼食を食べてからジムニーでお出掛けする事に。
ヤッバイなぁ、ディスコはSUVだからちゃんとしてないとマズいんだよなー。(焦)

河川敷で38ちゃんと合流。
ウチの子にクリスマスプレゼントを用意してくれていた。
大喜びの子供。ありがとう!

38ちゃんが参加予定の競技の内容を聞く。
トライアルではなく、不整地のタイムトライアルらしいのでそれに適した場所に移動する事にした。
移動中に面白そうなステアケース発見し、急ブレーキ。

短いが結構な角度。
誰かがクリアできずにモガいたらしく掘られてしまっていてちょっと難しそう。

「ちょっと挑戦してっていーい?」

練習の御付き合いの筈だったが壁を見ると登りたくなる性分。(笑)
クッキーと子供を降ろしてシートベルトを締める。シートを2ノッチ程前に。

短い助走距離しか取れない場所だし、路面は湿った土。
山無しジオではチョオトきつそうだがトライ。

掘られた大穴を避けたが頂上付近の木の根等がブロックしてクリアを拒む。

2本目。順当なラインで左前輪を大穴に通したが予想通りブロックされて大きく跳ね上がった。一瞬、バック転のするかとも思ったが取り敢えず斜面に張り付いて留まった。フロントが横にずれて斜めった姿勢なのでこれ以上横になると転倒しそうなので慎重にリカバリー。

3本目。
スタートした瞬間に変な感触。中途半端なトライで中腹辺りでストップ。大きく横にずれて木の間に挟まってにっちもさっちも行かなくなり38ちゃんにレスキュ-を要請。

真横に牽いて貰ってなんとか抜け出せた。
今日は38ちゃんの練習が目的なので、ここでオイラが熱くなると長くなって厄介な事になりかねないので次回のお楽しみにすることにした。

練習場所に移動する事に。
ジムニーを平地に降ろして走り出したが何かおかしい。
ステアリングが異常に重い。
降りてリンケージ廻りを覗いたが異常ない。(曲がってはいるのだが、前から)嫌な予感。。。。

走ってみたが左前輪が回っていない。
38ちゃんに見てもらいながら試しに前後にクルマを動かしてみた。
すると時々動いたり、ロックしたりするという。

この症状、間違いない。アレだ…。(泣)
フリーハブを解除してやれば何事も無かったように走り出す。
しかしステアリングがクソ重たい上に半分ぐらいしか切れない…。

「やっちゃった、、、、。」

しかし、実にあっけない。
確かにフロントを跳ね上げたけどブン回していた訳でもない。
多分疲労の蓄積だな。散々っぱら無理を重ねてきて折れなかった方が不思議なくらいの時もあったからツケが回ってきたのだろう。


とんだクリスマスプレゼントが届いてしまった…。(号泣)


折れちゃった物はしょうがない。
諦めてとっとと38ちゃんの練習に専念。
モーグル地帯でコースを設定して何本も走る。
段々踏めて来てタイムは計測していなかったが明らかに縮まってきているようだ。

子供が泥遊びをして凄い事に成ってしまいひと足お先に帰ってしまったが
「もう何本か走ってから帰る。」
とガッツある38ちゃんであった。

ガンバってね!
Posted at 2006/12/26 07:38:04 | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2006年12月23日 イイね!

ランドローバー遊び ~強化月間・玉砕編~

ランドローバー遊び ~強化月間・玉砕編~土曜の夜はジムニー仲間の集まりが有るが今日はクリスマス・イヴイヴ。
こんな日に皆んな来るのだろうか?
寂しい人の集まりになってしまいそうでなぐさめ合いになりそうだ…。(苦笑)

今月も強化月間中なのでディスコで向かった。

誰もいない河川敷を走って集合場所へ。
やはり誰もいないので自主練に励む事にする。

先ずはいつものコンクリートブロックを何処か良いラインが無いか探ってみる事に。
以前も色々試したが最終的に亀になるので、少し助走をつけて“プチ・トツゲキ”
にてクリアしたラインをいつも使っていた。
しかしトツゲキはスマートではないし、ダメージも蓄積している。
ラジアスアームのフレーム側の付け根がグシャグシャになってしまっていてロックワッシャーの役目をしてくれているのでナットが緩んでも脱落する事は無さそうだ…。(苦笑)

頭の中で“ありえないライン”と烙印を押されて、試してもいなかったラインを一応試してみた。
まぁ、やってみても実際に有り得なかったのだが、そのうちの一本からリカバリーしてるときに今まで考え付かなかったラインを思いつく。

アプローチからやり直して、悪戦苦闘の末に面白いラインが見つかった。
イメージとは違ってしまったのだが右前後輪とも宙に浮いて、右のフレームを接地させて、ソコが支点となって左側の前後輪で円を描くように廻り込みながらクリア!戦車の震地転回みたいだ。
しかし進行方向が変わってしまうので、思いっきり薮の中に入って行ってのクリア。
変な動きで面白い。いわゆる“ボディターン”みたいな動き。
フレームが「ジョリジョリ…。」と擦っているが衝撃は何も無いからコッチのラインの方がクルマに優しい。(笑)


「よーし、この調子で(ディスコでの)新規開拓しちゃう?」とセクションイン。

先月の“強化月間”にて大体のセクションはクリアしたので今月はジムニーでも結構難しめの場所を挑戦して行くことにしている。

先ずはステアケースみたいなところを挑戦。
コンクリブロックに乗るのだが片足分しかラインがない。右足を乗せてから左足は直径以上の高さまで引き上げなくてはならない。
対角になり易いのでしなやかな後脚が必要。
トラデバが入っていたほうが手っ取り早い。
ちなみにココは自分のジムニーのフロント・ドラシャを折った場所だ。(焦)


右足は問題なく掛かるが左前輪がコンクリートブロックに当たる前にバンパーが当たってしまうのでもっと斜にアプローチして仕切りなおし。
だがそうすると余計に対角になり易くなってしまう…。
でもL/RのAアームは充分に捻られて後輪は両方ともしっかり地面を捉えていてトルクフローは起きていない。

右前輪をブロックに押し付けてベクトルを上方向に変える為にアクセルを踏む。
高低差があってなかなか変わらずタイヤを押し潰すだけだ。
ドラシャを折った時の感触が脳裏を過ぎる。(滝汗)

どっこしょっ!っと先ずは右足が乗った。
しかし見た感じ、左足は流石に無理っぽい。
だが取り敢えず置石等のヘルプは無しで駄目元でチャレンジ。
だって“強化月間”だから…。(笑)

画像を撮ってからクルマに戻ってステアリングで探りながらアクセルオン。
流石に右後輪のトラクションが不足。
路面が玉石なので余計だ。
2~30センチ下がって少々勢いを付けて慣性を利用する。

「バウーンッ!!」


カ・ラーンンンンン

乾いた金属音が夜の河川敷に響き渡る…。

「?」

と窓から顔をだして右後輪を見ればリアのホーシングが良く動いている。
って言うか此処まで動いた状態は初めて見る動きで、タイヤが妙にボディの内側に入っていて“4WS”の様な“捻り”が加わっている。

以前に見たことがあるような…。(滝汗)

車から降りて後方に回って見たら外れたコイルが見えた…。
でもおかしい。足回りを組んだときに後輪を浮かしてもスプリングは外れないのを確認していた。
勿論、クロカン時の実際の動きは犬ション台とは違うのを知っているが、それにしてもあんなモンで外れるのだったら今までにもっと外れるような動きはさせていた。それでも外れなかったに…。

うすうす感付いてはいたのだが、恐る恐るラジアスアームを懐中電灯で照らして見たら…

「オーマイガァー!!」

直角に曲がってるし…。(号泣)

まだ来たばっかで30分位しか経ってないのに…。“瞬殺”ぢゃん。(泣)


そんな事より、どーすんの?こんな姿勢で…。(汗)

バックして前輪が落ちたらタイヤにボデイが乗っかって動かなくなりそうだ。
ここでそうなったら厄介。前は壁になっちゃってるし…。
取り敢えずコイルスペーサー無しでもいいからスプリングを元の位置に戻しながら前輪を平地まで降ろす。
ホーシングがかなり前方に寄ってしまっているのでコイルが駄菓子屋で売っている階段を落ちていくバネの玩具みたいな反り方してるし…。(汗)

タイヤがボデイに干渉してるが、何とか走れる状態にはなったのでコンクリートの平らな場所までガガボン、ゾリゾリ、ガコンと賑やかな音を立てながら徐行で移動。

通常の動きではコイルは抜けない、と確認はしていたが、手でガコガコと動くぐらいに伸び切った状態なので実際に走ってねじりが加わったりすれば外れるかも知れないと思ってコイルスプリングコンプレッサーは積んであった。
ハイリでジャッキアップしてコイルを縮めてスペーサーとスプリングシートを元に戻して降ろしてみたらかろうじてボディには当たらないようだ。
前回よりは症状が軽いという事か?(笑)
だが数センチでもストロークしたら確実に当たる。。。。
慎重に帰らないと…。

つい数十分前に通って来た道を引き返すム ラ銀ディスコ号…。
斜め走りも初体験ではないので、以前程違和感が無い自分が悲しい。




“強化月間”

足回りを強化したほうがいいのか?






Posted at 2006/12/24 03:41:24 | トラックバック(0) | ランドローバー 走行 | クルマ
2006年12月18日 イイね!

薪ストーブ 収納箱

薪ストーブ 収納箱先日、薪ストーブについて書いたのだが意表を突いて皆さんより多くのコメントを頂いた。
愛用されている方、導入を検討されている方、多方面から頂いた。

あのブログを書いてから実際に使って思ったのは“かさ張る”ということ。
重くは無いがデカイ。
自分がチョイスしたのは時計型と呼ばれるタイプで、本来は室内で設置して使用するものである。
メーカーとしては携行性など考慮している訳も無い物を、屋外に持ち出して使おうとしてるだけなので使い勝手が悪い等と文句を付けるのはお門違いだろう。

そもそも既に購入時に、クルマへの積み込みで邪魔臭くて閉口した。
新品で汚れてない状態でもそうなのだから使用し出したら、中から細かい炭がこぼれるだろうし、排気口付近のススで周囲のもの汚してしまうだろう。
なので収納箱が必要になると感じていた。

そうすれば箱の上も荷物を置く面積となっていくらかカバーできるであろう。
ただ、後方視界は諦めなくてはならない。
前回のブログでLDHMFさんがコメントしてくださった様に、最悪はルーフキャリア行きである。そのためには収納箱が必要だ。


アウトドアテントの国産老舗メーカーの“オガワ”から小さい薪ストーブが発売されている。
地元のアウトドアショップで展示されている現物を見たがかなり小さい。アレなら持ち運びには良いが、ちょっと人数が多いいと厳しいかも、と懸念してしまった。
なによりも値段が高くて、自分のステンレス製が3個買える値段だったので比較対象にならず悩まないで済んで良かった。(苦笑)




そんな折、自分が薪ストーブを導入するキッカケとなったらくだMkⅠ氏からメールが届いた。
「薪ストーブの収納箱を作ってるんだけど、ムラさんのとサイズが一緒だから2個作るから使って。」という大変有り難いお話。
「是非ともお願いします!!」と即答。(笑)

自分が埼玉まで“ランドローバー合同整備オフ”に参加している日に「完成した。」との連絡を頂いた。自分が神奈川に戻るのは結構良い時間になってしまうがそれでも良いという事なので、らくだMkⅠさんがわざわざ出張って来てくれてファミレスでお茶でもしながら受け渡しという事になった。
今月に入って神奈川支部の面々とも会っていなかったので急遽12月度の定例会をすることに…。
M-Yd氏とdisco-chou氏も合流。
待ち合わせ場所に現れた、ほろ酔い加減のM-Yd氏を乗せたdisco-chou号はまた成長して背が高くなっていた。スプリングが黄色い長い物に交換されたからであろう。
フロントバンパーも鉄製の頑強な物に交換されてウォーンの8000が搭載されていて全長も成長していた。
会う度に目まぐるしく仕様が変更されているdisco-chou号。
フロントフェンダーもカットされてワイルドという形容詞以外に適切な表現が見つからない…。(滝汗)

しめしめ、コレでム ラ銀ディスコの泥汚れさえ落とせば印象が薄くなって、名実共にSUVと周囲から認識して貰えそうだ。(笑)


そしてらくだMkⅠ氏から贈呈された薪ストーブの収納箱は、、、一言で言い表すなら“弾薬箱”。(焦)
塗られた色も濁緑色なのでそれ以外に見るほうが難しそうだ…。

作りは吟味されて重くならないように配慮されていてた。
入れるものが軽いので頑丈さはそれ程要求されないが、それなりの外寸なので重くなりがちなのを薄いコンパネを使用して重量を抑えて製作されていた。
接合部だけ重ねて厚みを持たせて接合面を確保するという、いかにも手馴れた感じの作りで軽く仕上がっており使い勝手が良さそう。
ニュージャージー生まれの和家具職人のdisco-chou氏も“良い仕事”だと認める程の出来栄え。
両脇の取っ手には床に固定する為の紐を通す穴まで開けられているという芸の細かさまで…。

持ち帰って入れてみればピッタリ。
持ち易いし、出した後はアウトドアでちょっとしたテーブル代わりや、クーラーボックスを置く台になりそうで重宝しそうである。
クーラーボックスを地べたに置いて使うと非常に使い勝手が悪いし、誰かがその上に荷物を置いたりするので、出し入れの度にどかさなくてはならなくなるので台の上に置いて使った方が良い。(笑)

なにやら当方の掲示板の方で早くも年明けの予定が立ちつつあるみたいなので活躍する機会は遠く無さそうだ。

ありがとうございます!らくだMkⅠさん!!
Posted at 2006/12/22 01:21:06 | トラックバック(0) | アウトドア | スポーツ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
長らくGTカラコラムに乗っていて流石にBBが逝かれてしまい、ソレを機に現代スペックのKO ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
最初は20年選手のミニの故障が多くなり、いつも応急処置ばかりで対応してきたので車検が切れ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
気に入ってましたが例の“規制”で継続車検が受けれなくなってしまいドナドナ~。 しかし、も ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
ジムニーがどんどんオフ専用になっていったので家族車が必要になりランクル77を追加。 しか ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation