• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ム ラのブログ一覧

2006年12月17日 イイね!

出会い

出会いシーカヤックの漕ぎ納めを終えて、いつもより少し早めのお開き。
昨晩は寝ていないので寄り道せずに帰ろうと思った。

昨日は埼玉の某所で行われた“合同整備オフ会”に参加した。
その帰りに“みんカラ、ランドローバーグループ・神奈川支部”の定例会(?)に参加して帰ったのは日付が変わった午前3時半!
そうそう、定例会後に自宅近くにずーっと置かれているラダニーバの偵察にらくだMkⅠ氏と行ったんだったっけ。
深夜に他人のクルマを懐中電灯で照らして物色している怪しい2人組み。
お巡りさんに見つかったら間違いなく職質モンだな。(苦笑)
 
その時間から寝たら起きられる確立が少ないので、寝ないで参加していたのでもう何時間起きてるんだ。自分でもよー解らん。(苦笑)

夕方前の時間なので渋滞は始まっていない。スムーズな流れ。
その国道を走っていると思い出した。

「あ・もうすぐだな。」

もう少し行った先のマンションの下にいつも赤いディスカバリーが停まっている。
純正の赤メタでは無くオールペンした赤。
しかも一通り手が入っていてクロカン仕様。
多分、あのお店のデモ車である。

今はチームを離れてしまったが、数年前までアイスホッケーチームに入っていて毎週火曜日の夜に横浜駅近くのスケートリンクで練習があった。
練習の帰り道に毎回通っていた道で、その時からチェックしていた。
いつも有るので、多分そのマンションに住んでる人がオーナーなのあろう。
クロカン仕様のディスコにはそうそう遭遇しないので非常に興味があった。
「どんな人が乗ってるんだろう。」と…。

コンタクトを取ろうかとメモでもワイパーに挟んでおいてみようかな、と考えた事もあったが、元来シャイで人見知りで引っ込み思案な自分は実行に移す事は無かった。


仕事の関係で練習に参加できなくなり、チームを離れてからはこの道を通る機会がめっきり減ってしまったが、先日のカヤック帰りにバイパスが混むと下道の方が早そうなので、久々にこの道を通ったのだが例の赤ディスコが無くなっていた…。
 が、しかし其処には代わりに白い110が停まっていた。
その車輌の前で小さい男の子と遊ぶオトーサンが自分のディスコに反応。じーっと見送ってる。もしやあの人がオーナーさんかも?

今日も「あの110あるかなぁ。」と思いながら前を通りかかったら何やら整備中。
「あっ!」と思う前に左手はハザードランプスィッチを押していた。(笑)

クルマを歩道に乗り上げて停めて、リアゲート付近にて作業中のオーナーさんに話し掛けてみた。
自分のディスコを見てオーナー氏も気付いた様子。やはりあの時の人であったみたいだ。

話を聞けばディスコ200Tdiを規制で手放し、110購入予定であったが良いタマが出てくるまでの間、赤ディスコを乗っていたそうだ。
その後、110が出たので赤ディスコをまた下取りに出したらしい。
その赤ディスコが同店の代車となっていて先日、T氏が某河川敷に乗って来ていた、という事と話が繋がった。(笑)
やはりこの世界は“狭い”とも感じたが…。

オーナー氏は、今は何処のクラブにも属していないらしいが同じ横浜にお住まいのchanchanさんはご存知だったし、ネットも色々見られているようで専務さんもネットは見掛けた事が有るそうで、話題には事欠かなかった。
うーん、本当に狭いな…。(焦)

足元には外されたスタビライザーが転がっていたし、リアゲートのヒンジのボルトをステン化しておられた最中であった。
定番どころは押さえているといった感じで着々と手が入ってこのクルマと長く付き合っていかれるのだろうな、と感じた。

車内には“機関車トーマス”関連の物があって、息子さんのお気に入りらしい。
既に“英才教育”がはじまっているみたいだ。(笑)




ココの自分のブログもお教えしたので覗いて貰えるかな。


Posted at 2006/12/19 06:01:45 | トラックバック(0) | ランドローバー 考察 | クルマ
2006年12月17日 イイね!

海散歩  ~漕ぎ納め~ 061217

海散歩  ~漕ぎ納め~ 061217今日は自分が所属するシーカヤッククラブの本年度の最後の活動。
本来は未経験者や経験の浅い人に教える講習会の日だが、流石にこの時期、事前に参加申し込みした人がいなかったのでクラブ員によるツーリングとなった。

横浜駅周辺をグルッと回る“海のお散歩”コース。
自分は初めての方角だったので嬉しい。

みなとみらい21地区に沿って滑り出す6艇のカヤック達。
今にも降り出しそうな空模様だがなんとかまだ持ちこたえている。


     ツーリングの模様はフォトギャラリーにて。

         ●海散歩①
         ●海散歩②
         ●海散歩③

前にも書いたが、カヤックというと自然と触れ合うネイチャー的イメージが有ると思う。
だが当クラブの主な活動場所は横浜港なので周囲の風景は人口建造物。普段見慣れた赤レンガ倉庫街やワールドポーターズ、コスモワールドも海から見ればいつもと違う表情を見せる。
しかし、そんな場所にでも生息する生き物達、海鳥、渡り蟹、魚等には触れ合えて、たくましさを感じる事が出来て面白い。


今度、夜のヨコハマを海上から見てみたい。
Posted at 2006/12/19 04:33:49 | トラックバック(0) | カヌー・カヤlック | スポーツ
2006年12月17日 イイね!

四駆いじめ…。

四駆いじめ…。横浜の街中で見かけたドライブスルー。

信号待ちでふと見てみたら店舗の横に地下駐車場に行くようなスロープ。
よくよく見たらドライブスルーだった。
最近では駐車違反が民間委託になって“ほんのチョット”も通用しないご時勢。
ドライブスルーならその心配も無くて便利だが“1.9m”って…。

ま・良いけどね。
普段から、カーネルおじさんとこはあまり利用してないから…。
確かに美味しいけど。。。
Posted at 2006/12/19 03:10:54 | トラックバック(0) | CCV | クルマ
2006年12月16日 イイね!

ランドローバー合同整備オフ会

ランドローバー合同整備オフ会みんカラ登録されているCENさん宅で整備オフがあるという。

発端はある掲示板に集う方達から。
その掲示板は、ディスコ/クロスロード乗りで「多少の不具合は自分で何とか。」と考えている人にとっては非常に有益な掲示板であると思う。
実際にあの板のお陰で、「まだディスコに乗り続けられている。」という人も多いいのではないだろうか?
スキルの高い人が出入りしているので、参考にしている人も多いいはず。

自分もディスコ購入当初からいつも読ましてもらっていた。
幸い、自分のディスコは動かなくなった、というのは過去に一度だけ。
スターターモーターのブラシを使い切ってしまってエンジンが掛けられなくなってしまった事があった。
“故障”ではなく、ブラシという消耗部品を交換サイクルまで乗り続けてしまった事によるトラブルのみ。

なので掲示板でいつも報告される事例は「明日はわが身」と突然の来訪の際に精神的ショックを和らげる為に“予習”させて貰っていた。(苦笑)



その整備オフ会の作業場所が、先日のKeepクロスカントリートラック作業の際にご一緒したCENさん宅なので、実際の作業を見て後学に役立てたいと思って参加させてもらうことにした。
それに当日来られるS氏は、掲示板の書き込みを拝見すると相当レベルの高い整備スキルをお持ちのようなので是非ともこの機会に勉強させて貰えれば、という思いもあった。

神奈川に住む当方の自宅からは60キロほどしか離れていないが都内を抜けて行くので予想以上に時間が掛かってしまった。
出発も遅かったのだが着いたのはもう夕方に差し掛かった時間帯。
事前に知らされていた住所からナビに検索させていたので迷うことなく到着。

「目的地に到着しましたので案内を終了します。」とナビの音声案内。

「さて何処かな?」とキョロキョロ見回すとなにやらディスコ1が沢山停まっている怪しい一角を発見。
近づくと皆、綺麗な車輌で激しく後悔。
後ろから一般車が来てしまったので一旦通り過ぎてそのクルマをやり過ごす。
ム ラ銀ディスコの汚さを再認識させられて、このまま神奈川に戻りたい衝動に駆られたが4時間近く掛けて来たのに、これで帰ったら貴重な枯渇資源であるガソリンを無駄に燃焼させて地球を温暖化させているだけになってしまうのでUターンして戻った。

CENさんと格安レンジさん以外は初めてお会いする方達ばかりなのでご挨拶させて頂く。
その中の“あの”S氏にもご挨拶。気さくに迎えて頂いた。
格安レンジさんは帰られるトコだったみたいだが、当方の到着を待って頂いてしまったようだ。(恐縮)
あまりお話も出来なくて後悔…。
もっと渋滞を避けれる時間帯に出れば良かった、と。

それにしても凄い面子だ。このお二人が居たら大概のトラブルの原因はすぐに究明できそうである。。。(焦)



既にあらかたの作業は終わってしまっていた。(当然か?)
しかしS氏より「ムラさんの為に準備しておいた。」と言われた作業はスターターモーター交換。(苦笑)

色々と障害があって始めたものストップしていた作業をバトン。(苦笑)
自分も一回やっただけで半年前ぐらいの話で結構忘れていてどうすれば効率良いのか思い出すまでチョット時間が掛かってしまった。
思い出せばコッチのもの。セルモーターを摘出。
新品のマグネトマレリー印のデンソー製モーターを箱から取り出し交換。
取り付け前にギア部分にS氏がグリスを塗ってから手渡してくれたくれた。流石に細かい気配りである。

旧いモーターは現在は動いているが、温まってしまうと冷めるまで作動しない時が有る、という症状らしい。
患者は前期型のディスコ1であるが、エキマニとセルモーターの間に自分の97年式には付いていないシュラウドがあったが、それでも排気の熱の影響を受けるのだろうか?
自分は真夏でもそういう症状を経験していないが、CENさんも同症状で交換したというので持病なのかも。。。。

そのディスコのオーナー氏は交換したモーターはスペアに取っておくと言っていたが、作業終了後に試動させたらモーターの音が今までと変わって(ヒュルヒュルルルと非常にスムースな感じ。やっぱメイド イン ジャパン。w)安心したのか旧い方を要らないと言うので有り難く頂戴した。(笑)

コレで自分のブラシを使い切ったボッシュ製のセルモーターと二個一にして復活させよう!非常に嬉しい。
CENさんも旧いのを取ってあったので分解してソレノイドを確認してみたいと思う。3個もあればなんとか一個ぐらいは復活するだろう。(笑)


作業が終了してお開き。
皆さんも千葉、東京と県外から来ている人も多かった。
他の作業が見れなかったのが残念だが、作業中にする雑談のなかでも参考になる話を沢山聞けたので来る時に掛かった移動時間より短い滞在時間だったが自分的には有意義であったのでお土産(セルモーター)を積んで神奈川を目指す。


作業中の画像が無いので帰り道、環八の練馬で見た風景を。
ホテルの照明でモミの木。
もうすぐクリスマスかぁ。。。。



Posted at 2006/12/20 05:00:51 | トラックバック(0) | ランドローバー 整備 | クルマ
2006年12月16日 イイね!

ランドローバー遊びのその後に…。③ ~雨乞い~(泣)

ランドローバー遊びのその後に…。③ ~雨乞い~(泣)泥遊び以降、天候に恵まれず汚れが全然落ちていない。
激しい横殴りの雨はいつ降ってくれるのだろうか?

諦めて泥汚れだけでも落とそうかな…。

油断してたらこの人にイタズラ書きをされてしまった…。(泣)

ドクロというより髑髏だし…。
黄金バットにも見えるし…。(歳がバレる。www)
しかも怖いし…。(泣)
Posted at 2006/12/18 07:04:43 | トラックバック(0) | ランドローバー 其他 | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
長らくGTカラコラムに乗っていて流石にBBが逝かれてしまい、ソレを機に現代スペックのKO ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
最初は20年選手のミニの故障が多くなり、いつも応急処置ばかりで対応してきたので車検が切れ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
気に入ってましたが例の“規制”で継続車検が受けれなくなってしまいドナドナ~。 しかし、も ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
ジムニーがどんどんオフ専用になっていったので家族車が必要になりランクル77を追加。 しか ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation