• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ム ラのブログ一覧

2006年11月12日 イイね!

第3回 KEEPクロスカントリートラック 061112

第3回 KEEPクロスカントリートラック 061112作業2日目。

快適な宿で目を覚ますとカーテンの隙間から朝日が差し込んでいる。
カーテンを開けなくても快晴なのが解るぐらいに眩しい。

クッキーの散歩の為に外にでると流石に空気が冷たい。キーンと来る寒さだ。
クッキーも寝床で丸くなっておりなかなか起きてこない。(呆)
無理矢理起こすと後ろ足がブルブル震えてる…。
元々暑さに弱くいが流石に英国原産の犬だけあって寒さには強かったが、最近老年を迎えてからはめっきり寒さにも弱くなってしまってる。
昔は雪なんか降ると駆け回っていて童謡の歌詞は本当だったんだ!と感心したものであったが…。

朝食を頂く為に宿を出て清泉寮のレストランへ。
バイキング形式で和食、洋食とどちらも種類が多く少量ずつでも食べ切れなさそうな種類の多さ。
どちらも美味しそうなので両方食す。

食後、コーヒーにたっぷりとジャージー牛乳をタップリ入れたカフェ・オレで一休みしながら本日の作業に備える。

集合時間になり集合場所に行ってみると、今日のみ参加の人も加わって人数は昨日と大体同じ位。グループ分けをして各作業場所へと向かう。

ム ラ銀ディスコはchanchanさんが運転するキャメトロディスコとコンビを組んで作業場に向かう。
午前中に人力で格闘した切り株をウィンチを使って引っこ抜き作業の為に。

キャメトロに搭載されている“スーパーウィンチ社”のウィンチは強力であった。
巻き取り音もスムーズで性能の良さが想像できる。
ちょっとした負荷では全然負担になっていなさそうで巻き取りスピードに変化が少ない。キャメトロという過酷な状況下で使用されるのだから信頼性も予見できる。

そんな性能を持ってしても手こずる様な切り株が一箇所。
木の根が大岩を抱え込んで根を伸ばしてしまっているのだ。
人力で周囲を掘ってはあるが石が邪魔してスコップ、ツルハシを寄せ付けない。

キャメトロがウィンチで引いて見たがビクともせず車輌の輪止めも効かずに車が寄せられていってしまう。。。

そこでム ラ銀ディスコとダブルで引いてみる事に。
無理じゃないかとも思われたが割とあっけなく抜けた。
周囲に居た人達も拍手と歓声。
やってみるモンだ。

作業できる場所は終わらせてしまったので少し早目に撤収。
本日の作業は終了

他のグループの進み具合を偵察しにキャメトロディスコに皆で乗り込んで行ってみる。
完成したばかりの橋と未完成ながらも開通しているコースを下見。
全幅1800のディスコでも狭くてトライアル様態なので現行レンジでは無理だろう。今のままの方がかえって面白いのだが…。(笑)

しかし後から聞いた所によるとまだ誰も通ってなかったので禁断の“初渡り”を我々がやってしまったらしい。
「造った我々でさえまだ渡っていないのに!」と橋掛班の人達が怒っていた。(笑)

作業終了後、気温も下がってきているのでファームショップ内のカフェでミーティング。
温かい飲み物も貰ってホッと一息。
スペシャル・ゲストのランドローバー・ジャパンの方から参加者にノベルティグッズのお土産まで頂いた。ちなみにこの方は我々と一緒に土木作業に加わっておられた。(焦)

解散後、温泉で汗を流して帰るグループとご一緒させて頂いた。
その後、名物ほうとうをchanchanさんとそのご友人と3人で一緒に食べてから帰る事に。

その方は今回、キャンピングトレーラーを牽いて金曜日入りしていたchanchanさんの車に同乗されて来られていたがchanchanさんと同じくトゥームレイダー仕様の110ピック(以下T.R.)に乗られているらしい。

T.R.は国内に2台だというのだから、つまりその2台のオーナーが自分の横で一緒に豚肉ほうとうをすすってるのだからある意味凄い事だ…。(焦)

風呂にも入ったし腹も膨れて後は帰って寝るだけ。
そーなると帰りの道中は睡魔との闘いとなるのがいつものパターン。
だが今回は無線で終始クロストークしながら神奈川を目指すT.R.とム ラ銀ディスコの2台。

途中、須走近辺で自衛隊の高機動車の集団に囲まれたがchanchanさんの車輌の方が迫力あるのには参った。(笑)

住まいがお近くなので東名横浜町田I.C.まで一緒に帰ってきたので眠いどころかあっという間に着いてしまって自分でも驚くくらい短い時間に感じられた。


またご一緒しましょうと話し、インターを出てからは左右に分かれて行く2台。


楽しかった2日間を思い出しながら無線の電源を落とした。。。








Posted at 2006/11/14 17:46:47 | トラックバック(0) | ランドローバー 行事 | クルマ
2006年11月11日 イイね!

第3回 KEEPクロスカントリートラック 061111

第3回 KEEPクロスカントリートラック 061111清里にある清泉寮さんの敷地内にある牧場脇の山林内にクロスカントリーコースを造ろう、という企画の作業の第三回目。

自分は前回、初参加させて貰い今回で2回目。
ワンディでの作業だった前回だったが今回は2日間の作業日程。
勿論、どちらか一日だけの参加でも歓迎である。
自分は両日とも参加させて貰った。


最近は行き慣れてしまった感のある中央高速相模湖I.C.。
インターまでは遠いいが乗ってしまえば清里まではあっという間だ。

長坂I.C.で降りて信号待ちをしていると緑色の110が通り過ぎた。
信号が変わって左折して後を追うと程なくして一般車を数台挟んで追いついた。
よくよく見てみればその110の後ろを走ってるのはディスコ3だった。

この日にこの時間帯にこの方面。当然、この企画への参加者だと思うがディスコ3辺りだと観光客なのかも?なんて思っていたら110がウィンカーを出して右折。
自分が知らない近道があるのか?とNAVIを見たらもう近くだし、今走ってる道が最短距離で結ばれている…。
あの110は一般車だったみたいだ。。。。
そ後ろのディスコ3は清泉寮の駐車場に入っていった。
こちらは参加者だった。(滝汗)


到着が遅れ気味だったので急いで着換えてると、作業に向かうトゥームレイダー110ピックが自分のところで停まって挨拶していただけた。
みんカラに登録されているchanchanさんと初対面だったのでご挨拶。
気さくに接して頂いた。
すこし前に地元河川敷で一緒に遊んだボルネオサファリジャングルチャレンジに参加されて帰国したばかりのM氏も参加されていた。
前回、同じグループで作業していた人も挨拶してくれて早くも仲間の輪に入れてもらった感じ。

生憎の天気で小雨混じりだったが酷い降りにはならず作業に支障を来たすものではなかった。参加者も前回と同じぐらいか多いいぐらい。

作業の模様はフォトギャラリー①で。

昼になり、昼食の為にファームショップへ。
メニューはカレー。清泉寮さんのカレーは美味しいので楽しみの一つでもある。
一緒に出される牛乳もこれまた美味しい。
しばしの休憩時間に談笑。しかし休んでいると体が冷えてしまうのでほどなくして作業再開。

午後からはウィンチ車を入れて引っこ抜き作業。
ム ラ銀ディスコもコースイン。

大飯喰らいのディスコなので原油価格の高騰に比例してム ラ銀ディスコのタイヤ空気圧も高まっていて3.0キロ入れたままだった。なのでちょっと心配だったがやはり予想どおり濡れて若干ぬかるんだ程度なのにニュルンニュルに滑ってコース内で少々てこずってしまった。(照)


明日、橋を掛ける場所に土台作りの作業も行われた。
ヒューム管を埋めて回りを大きめな石で囲み土を被せて地形をなだらかに均す。
ここまでやればちょっとしたSUVでも通れそうだ。

フォトギャラリー②

動いているので身体は暖かいが手足や末端が冷え切っている。
夕方になり作業もキリのいいところで撤収し清泉寮さんが用意してくれた宿に移動。綺麗なロッジで暖房も効いていて快適そのもの。
近くの温泉に行く人、宿の風呂に入ってさっぱりしてから一眠りする人と、ある意味メインイベントとも言える“夕食”に各自備えるかのようである。(滝汗)

そして夕食。
自分の中で“一度言ってみたい台詞”のひとつに「もう肉は見たくない。」というのがあるが今回使う機会が初めて訪れた。(笑)

皆さんのアルコールも進み、辺りの雰囲気を段々怪しくなってくる。
しかしまだ7時前。開始時間が早過ぎるからなのだろうがこのペースではいい時間にはどうなってしまうのだろう。。。(焦)

その時の模様はchanchanさんに「ブログには書かないでネ。」とかん口令が引かれているので自分の記憶の引き出しにそっと仕舞っておくことにする…。(笑)

明日に備えて10時頃には“夕食”はお開きとなったが有志によって“第2部”がどこかのロッヂであったみたいである。。。。(滝汗)
Posted at 2006/11/14 14:58:08 | トラックバック(0) | ランドローバー 行事 | クルマ
2006年11月05日 イイね!

横浜の海で船遊び ~祝・初沈編~ 061105

横浜の海で船遊び ~祝・初沈編~ 061105今日も当方が所属するクラブが主催する教室があった。

ずっと使わせてもらっている場所は、日本丸が停泊している隣の貸しボート屋さんの更に隣の隅っこ。

毎回フェンスの一部をネジを外して艇の出し入れをしていたが長年の交渉の末、扉の設置の許可が出たので門を取り付け。
アスファルト路面に支柱をコンクリートで埋没させる本格的なもの。
それもクラブの人たちでやってしまった。発電機にコンクリートカッターにドリル…。(焦)


自分は朝方からお腹の調子が悪く何度もトイレに駆け込む。
横浜の海を汚染してはマズいのでお休みしようかとも思ったが、今回は子供も行くことに成っていて準備もしてあったから、少し具合が良くなった(打ち止め?)みたいなのでせめて午後からでも参加しようかと考えた。
13時から15時までだからホンの短い時間だから結構悩む。
海遊びをすると“潮抜き”の為に全ての物を真水で洗わなければならない。
後片付けの煩わしさを考えると短時間なら出さないほうが面倒でないから…。
 ただ、最近予定が立て込んでおりいつ乗れるか分からないし、何より今日は絶好のシーカヤック日和!11月だというのに暑いくらいだ。(地球温暖化の影響か?)

なので意を決して出発する。


到着して早速出艇。
オイルフェンスの隙間から外洋にでる。(それでも湾内だけど…。)
流石に小学3年生の我が娘は4.5メートルもある艇を持余し気味でなかなか出れなくてまごつく。
手助けしてやり何とか出て行った。

続いて私の番。
カナディアンは幅があって護岸とフェンスの隙間が狭いので挟まった。
護岸には藤壺がいっぱい付いていて体が当たると切ってしまう。舟があたっても傷が付くし…。半分以上出れたがまだ出れない。
もうチョットだ、と護岸とオイルフェンスを係留している鎖に手を掛けて抜け出そうと力を入れた瞬間・

クルッドボンッ!!


沈初体験。(笑)

裏返しになったカヌーの中に入ってしまい少々焦った。真っ暗闇。
一旦、海中に潜ってから脱出。海面に顔を出す。
「プッハァー。」
あービックリしたぁー・・・・。

あれ?クッキーが居ない!(滝汗)
まだ裏返った艇の中か!?ヤバイっ!

立ち泳ぎで舟を起こすと映画“JAWS”のサメのようにクッキーが海面からガバァーと口を開けて飛び出してきた。。。。
苦しかったんだろう、ゴメンな、クッキー…。


カナディアンカヌーはオープンデッキカヌーとも呼ばれ、その名のとおりお椀みたいな形状で水が入りたい放題。
浮力体とかは流石に入れてなかった。
一人だったら絶対に必要な装備だ。予備のパドルも積んでいたがコードで繋いでなかったから流されて他の人に回収して貰った。
まぁ、単独で無く、外洋で無いというのが前提だったから軽装備なのだが重大な事故に繋がりかねない遊びだというのはクルマでのクロスカントリー走行と同様だ。

先日のソロツーリングでは何事も無かったが今回の沈で足りない部分もあったと再認識。今後に活かそうと思う。




場所は海上に浮かぶ遊園地、コスモワールドに向かう吊橋の真下。
ふと気が付くとギャラリーがいっぱい足を止めて見物。
右往左往して他の艇によじ登ろうとしてるクッキーに同情混じりの笑いが起きている…。
水汲みポンプも携帯していたがもう少し浮いてくれないと意味がない。海水が入って来てしまっている。
他の人がバケツを取りに戻ってくれた。

その間、ぷかぷかと浮かぶ自分。いい見世物状態…。(恥)
しかし天気が良くて水温も高い。全然寒くない。
かえって気持ちいいくらいだ。(←強がり)
折角の機会だから普段撮れないアングルで写真撮影。
首からぶら下げたデジカメも防水タイプなので大丈夫。
防水パックに入れた携帯で出艇場所に居るカミさんに立ち泳ぎのまま連絡。

「いま海に浮いてる。戻るの少し遅くなるかも。」
「…。(呆)」



流石に濡れたらお腹が冷えた。ギュルギュル…。
Posted at 2006/11/06 15:30:25 | トラックバック(0) | カヌー・カヤlック | スポーツ
2006年11月04日 イイね!

ジムニー遊び ~夜遊び編~ 061104

ジムニー遊び ~夜遊び編~ 061104土曜の夜はジムニークラブの集まりがある。
昨日は遠征に多数のメンバーが参加したから集まりは悪いだろうと思っていた。
誰も居なかったら軽く流して帰ろうと思ってたら集合場所に2台集まっていた。
その後、2台が合流し計5台。

全く昨日アレだけ走ったのにまた今日も走るなんてホントにクロカンキチガイ愛好者なんだね、ミンナ。


さーてと今日は何やる?

ドロ?岩?土?水?登り?下り?


とり合えず走り出そうぜぃ!
久々に林間コースの入って行って木と木の間を高低差のあるスラローム。
みんな意地でもバックギアに入れない。(笑)
オイラはしくじって一回使っちゃったけど…。(照)

流石に昨日の遠征後、本日は仕事のメンバーばかり。
睡魔に勝てずにギブアップして先に帰っていく…。
今日はココまでにしようか。




河川敷の一部が道路工事の関係で平らにされていた。
入り口付近なのだが最終的にはどういう風になってしまうのだろう。
激動を迎えようとしているみたいだ。
今後どういう風になってしまうのか一抹の不安を感じつつ今日はお開き…。

         ●画像編
Posted at 2006/11/07 15:50:48 | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2006年11月03日 イイね!

ジムニー遊び 遠征~岩遊び~ 061103

ジムニー遊び 遠征~岩遊び~ 061103遠征に備えて各部の不具合を点検。
フロントデフキャリアの取り付けボルトが緩んでいてオイルがダダ漏れ。
しかも完全ミルクティー。

ワイパーも動くようにしてウィンカー類の配線もチェック。
長距離移動だから保安部品はちゃんとして無いと…。

やりだしたらやることテンコ盛りで“見栄え”の部分には全然手が付けられなかった。いつものジムニークラブの集まりは夜だからあまり気にならないが明るいトコロで乗るのが恥ずかしい仕様だ。

寝たのは日付が変わってからだ。明日はAM5時集合だから4時には起きないといけないのに…。(焦)
しかし先程迄ワサワサと動いていたからすぐに寝付けない。時計を見れば2時近い
。早く寝なきゃと焦る。


翌朝、携帯のアラームにて何とか起床。なかなか起きないクッキーを抱きかかえてジムニーに放り込む。途中にスタンドに寄ってガスとタイヤにエアを補充。
スタンドのエアがショボくてもどかしい。4本を2キロにするまでえらい時間が掛かってしまった。
これで準備万端、集合場所へと向かう。


現地組とは目的地近くのコンビニで待ち合わせ。
クラブメンバーのお友達も参加するので本日は台数が多いいらしい。
コンビニの駐車場には、山梨に引っ越してしまい顔を合わせる機会が減ってしまったメンバーがお出迎え。
その他、積載車に乗ったBJ40とJA11が待ち受けていた。玉砕に備えての積載参加らしい…。(滝汗)
先日、disco-chouさんやらくだMkⅠさんと某河川敷で遊んだ時に遊びに来ていたジープも其処に居た。昨年のロッククロウリング大会に出場しているのを見かけた有名ショップのデモ車。・・・今日は濃くなりそうだ。。。

駐車場にはY60サファリとかも居たが別グループみたいだ。でも目的地は一緒だな、多分。。。。



揃ったところで全車隊列を組んで目的地に移動。
準備を済ませてアタック開始。

内容は文字より画像で。

  ●岩・準備編  
  ●岩・挑戦編
  ●岩・中盤編
  ●岩・岩番長編  
  ●岩・特攻隊長編
  ●岩・ムラ玉砕編
  ●岩・夕暮れ編

メンバーのお友達達は車輌トラブル&自分達より遠くからの遠征なので一足お先に撤収。残った当クラブのメンバー達と昼食の時に話を聞いたらジープのオーナーは某埼玉のショップの方だそうな。
しかもL/Rにゆかりの深い…。
少し前、某オクに黄色いSⅢ109吋・豪仕様を出品されていたあのショップだって…。(焦)
あちゃぁ、もっと詳しく色々聞きたかったなぁ、あの車について。残念。。。
Posted at 2006/11/07 13:34:14 | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
長らくGTカラコラムに乗っていて流石にBBが逝かれてしまい、ソレを機に現代スペックのKO ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
最初は20年選手のミニの故障が多くなり、いつも応急処置ばかりで対応してきたので車検が切れ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
気に入ってましたが例の“規制”で継続車検が受けれなくなってしまいドナドナ~。 しかし、も ...
ランドローバー ディスカバリー ランドローバー ディスカバリー
ジムニーがどんどんオフ専用になっていったので家族車が必要になりランクル77を追加。 しか ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation