• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セトノソアラの愛車 [トヨタ ソアラ]

整備手帳

作業日:2022年9月18日

スピードセンサー分解

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
現状たまに調子悪くなる速度計
車検の時に不調になると困るので
スピードセンサーを探してましたが
デーラー=撃沈。
解体屋=ミッションごとなら出るよ・との事
やはりオクを監視するしかねぇ。
出たっ!購入。
2
ソアラ用とのことだが・・
品番を示すラベル等は貼付なし。
DENSOの文字はキャストされてる。
3
何事も正しい姿を知っておかないと
何がダメなのか判断できないのである。
ということで、
新品を分解してみる。
4
中古を分解するとグリスがベタベタらしいが
新品からグリス封入されてますね。
但しパッキンで明確に
端子側と別れてますので
端子側にグリス行っちゃってたら
アウトでしょうね~。
5
マグネットホイールにシャフトが通っていて
シャフトのフタ側にはピンとスプリングが。
シャフトをミッション側に押し出しているようです。
6
確かにマグネットのミッション側には
樹脂製のスライドワッシャーみたいなものが。これをボディに当てて摺動しているのでしょう。
シャフト両端はブシュに嵌っていましたよ。
ここで悪くなりそうな部品と言えば、
・スライドワッシャー喪失
・ブシュ内径摩耗(か割れ)
マグネットの位置が変わったり、
シャフトが偏心してマグネットと
センサーの距離が離れてしまうと
検出ができなくなるかもです
また、掃除すると良くなるとも聞きます。古いグリスに鉄粉等の磁性体が多く混じることで検出ミスが起こるのかも。
※それか端子部にグリス行っちゃって
短絡してるのかもしれませんね
7
次はセンサー部です。
ホールICでマグネットの磁界を検出してるようです。一般に円形のマグネットは
N極とS極が2つずつあるそうで、
1回転するとN-S-N-S-と4回磁界が
変化するらしいですよ。
整備書とかにも1回転で4パルス出力を確認せよ、みたいに書いてありますね。
8
ICの良否基準は分かりませんが
ホールICは電圧等により様々なタイプが
販売されているのでサイズさえ合えば
もしかしたら使える物が手に入るかも。
サイズ測っときます・・・これは
専用サイズでしょうね~。
熱に強い樹脂が手に入ればIC埋め込みで
作成できそうな気がしますね。
各端子間の抵抗値も測っておきましたが
私にはよく分かりませぬ・・
気が済んだので組み上げて終了~

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

40ソアラ 車検

難易度:

スピードメーター交換

難易度:

シャークフィン顛末

難易度:

フロントアーム交換

難易度:

予備車検 合格!  車検について

難易度:

オイルクーラーコア交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #TDR250 ドライブギア交換(未遂で終わる) https://minkara.carview.co.jp/userid/1822976/car/3545549/7648945/note.aspx
何シテル?   01/20 16:44
ノリモノ大好き
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ TDR250 ヤマハ TDR250
XR250からのステップアップ?です マイナー車両の保護活動の一環です
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
山登り用カスタム中
その他 ちゃり その他 ちゃり
1994年頃のアラヤマディフォックスRTA XCレース用の国内ハイエンドモデル・・ 近 ...
ホンダ スーパーカブ50デラックス ホンダ スーパーカブ50デラックス
スーパーカブ独自の世界を堪能すべく ヤ〇オクで6諭吉で購入したものの・・ まともに動かず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation