• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えまりんのブログ一覧

2013年07月17日 イイね!

バンパーとこ、参考と検証のため写真UPしときます。

バンパーとこ、参考と検証のため写真UPしときます。リア、左側バンパーの塗装めくれについて、写真UPしておきます。

※2013.07.21 後記に進展状況追記しました

最初に気が付いたのが5月末(車は3月末納車です)
ちょうど、リコール対策の修理があり、その数日後に発見。
当初は作業時に付けられた傷?と思って聞いてみましたが、
作業には関係ない位置との事で、
ユーザー起因で傷が付いたのでしょう。
何か 紐状のモノが挟まって、それに何らかの力が加わり引っ張られ、それで塗装がめくれたのではないか…

との見解。

写真はディーラーに見せた後、
発見時は浮いた塗料がたくさんグルグル〜っと渦を巻いたように付着してましたが
ディーラーでちぎられた、その後の写真です。(ピンぼけ ごめん。)


バンパー交換すればン十万?、塗装修理で最低でも3万かかります。

で、納得いかないけれどこちらの責任と言われたので
とりあえずはタッチアップを取り寄せ購入し、その後、自分で塗るつもりでしたが
たまたまオイル交換の時にまだ塗れてなかったので、ディーラーで塗ってくれた。


最近になって、バンパー塗装不良ですんなり補償対応交換になった とか
同じく3月末納車の方も塗装不良を発見され、ディーラーが対応中とか
それ以外にも交換対応になったという事実をたくさん知り…
え?、それって、うちのと同じじゃないの?

という事で先日ディーラーへ連絡。
その時、念のためリアバンパーをぐる〜っと見回したら、
右テールランプの下あたりも、何かアヤシイ。




こちらの傷も整備担当の方に見て頂きましたが
ん〜、これは…外してみないとわからないが、不良ではない(っぽい)発言。

とりあえず、傷の写真をボルボカージャパンへ出して聞いてみるとの事ですが
テールランプの下の写真も提出してくれたのかどうかは 謎。
もし、良心的なご回答がなければ…
ストレス爆発しそうです。

━─━─━─[その後/対応進展状況]━─━─━─━

2013.07.21 ディーラー整備担当者より電話連絡アリ
 同じような状況が出ているようです。(それはわかってますよ)
 原因がわからないのでバンパーを交換しても同じ状況になる可能性が。
 現在、VCJが本国と協議中です。
 8月中には回答が出るかと思いますのでそれまでお待ち頂けますか
 修理対応は致しますので、それまでご辛抱下さい。

との事でした。
修理はして頂けるとの事で少しホッとしました。
また何か状況変化があればお知らせ致します。
Posted at 2013/07/17 10:18:22 | コメント(7) | トラックバック(1) | 不具合 | クルマ
2013年07月07日 イイね!

昨日から遠出ドライブ

土日で箱根、富士山ドライブです。
片道500キロ弱かな?

箱根ロープウェイ乗る予定が、箱根は濃霧



早雲山まで行ったけどロープウェイは運休(; ̄ェ ̄)

車で大涌谷行って、ひどい嵐の中散策して黒玉子食べました。

ガラスの森美術館よってから富士五湖方面へ。

昨日の富士山



今朝の富士山



頂上に雲乗ってますが、富士山見えて最高です。

今日はぐるっと回って帰ります。
Posted at 2013/07/07 05:45:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月27日 イイね!

3,000キロ超えた昨今

3,000キロ超えた昨今最近は何かと忙しく長距離ドライブはお休みしていますが
先週かな、3,000キロ超えました。
2ヶ月と3週間くらいですかね。

うちのディーラーさんでは無料サービスはありませんので
有償でオイル交換だけやっておきました。




街中で、今までほとんどV40に遭遇しませんでしたが
最近時々お見受けするようになりました。

たまたま原付で走っている時に発見、信号待ちで

滅多にお目にかかれなかったこともあって
思わずケータイで写してオヤジに送ってあげました(笑)

信号が変わって走り出した途端、びゅ〜んと超速で去っていきました。
アクセル踏みたい気持ち、すごーくわかるわ(^_-)

ある時は仕事で軽箱運転している時、数台前で左折した車
「わー、なんかカッコいい♪」
と思ったらV40でした。シルバーみたいやった。

ちょっとだけ高い視点から見たので、またより一層格好良く見えたのかも。 
同じ方向に私も曲がり、次の右折信号まで一緒やったから
後ろから熱い視線で眺めてたんやけど・・・

なんと、その運転手、自分の前車の右折の遅さにイラついたのか?
「BOOOOOOOO!!!」と長時間クラクションで威嚇した。

これにはちょっと、っていうか、かなり幻滅。
同じV40乗りとして恥ずかしいと思った。

そのまま車の行方を追いたかったけど、私の職場とは違う方向へ行った。
(けど、そっちの方向は私の自宅方面(汗;))
近所にそういう人がおったらイヤやなぁ。

そんでもって今夜。
オヤジを迎えに夜9時前にJR駅まで行って路肩で待ってたら…
横をV40が走り抜けて行った。
おんなじ黒のV40。

しばらくしてオヤジが駅から向かってきたので
「さっき黒のV40通ったの、見た?」と聞くと「見た!」

そのオヤジの口から驚愕の発言が・・・
「うちの車とナンバー 1つ違いだけやった!」 (゜ロ)ギョェ

なので、自分ちの車がいつもと違う場所まで走って迎えに来たと思ったらしい。
運転手が男だったので、違うのに気が付いたと。

管轄や あいうえを までは確認できてないけど…
同じ黒で 1番違いやなんて、ほんまにビックリでした。
(うちのは希望No.ではなく、適当No.です。 うちが(例)6147 だと 6148だった)

また会えたらおもしろいね。
もしかしたらディーラーが2台まとめて登録した可能性もあるけどね。


そんな感じで
最近は私もよく運転しています。
車庫から出すのは「感」を頼りに無理せず1回切り返して出して
入れる時は思ったほどの苦労もなく、ちょっとずつ慣れてきています。

ただ、余所の駐車場へ入れる時は 見きりが悪い っていうか
なかなか思うようにドンピシャで入らない。
「私、いったいどこへ入れたいの?」な時が多いです。
何でかな?

運転が上手なはずオヤジも不慣れなバックカメラを妙にアテにしているせいか
ヘタクソになってるのが可笑しい。

あとは回転半径。
普通に運転している分には気にならないけど
コストコの出口、クランク状になっているところはちょっと冷や汗。
対向車がいたら困るかも〜って感じです。

Uターンや明らかに曲がれないところは極力スルーするけど、
必要に迫られたら焦るわ。

ディーラーではストッパー外しは不可と2度もお断られました (>_<)ゞ
タイヤのサイズを替える方法しかダメだって。
ん〜。


今週末はどっかドライブ行けるかな〜

後部座席もやっぱり3人座るのは困難なので
センターポジションはこの子たちの指定席となりました。


いろいろ不都合なところもあるけれど
ほんまに乗りたくてうずうずする車です。


以上、近況報告でした。

次回はキーレスちゃうエントリー or 謎の傷とタッチアップペイント
どちらかのネタを予定しています(^_^)v
Posted at 2013/06/28 00:37:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月07日 イイね!

ドライバー昇進

覚え書きです。

今まで助手席シート専門・イメージドライバーだった私。
本日初めて運転席に座りました。ひとりで運転。


初運転は日暮れ寸前の時間、オヤジを迎えに5キロ走っていきます。

駐車場が機械式下段で、出る方向の前方にはコンクリート柱があったりして
そこから出すのがまず第一関門。

まず、最初。

えーっと、キーここで、ブレーキ踏んでスタート押して(うち、キーレスじゃない)
シートの調整は、わからんから いいわ。
シフトレバー、PRND っと、サイドブレーキは これ。(前はキック式)

慣れない車は発進させるまでに相当神経使いますね。

駐車場には後輪前に数センチの車止めがあるんですが
アクセル ちょん と踏んでも車が動いて乗り越えてくれない。
んー? なんで? D入ってない?(入ってる)
サイド引き忘れ? (降りてます)

アクセルの感覚がつかめません。
強めに踏んだら ギュン と飛び出した!(汗;)

「初めの第一歩」からキンチョーしまくり!

で、次はちょっと出しにくい車庫からの脱出。
前のWishなら切り返し無しでスッと出せてたんだけれど
V40はちょっと難儀かも。

まぁ何とかなるかな…と思ってたところに
たまたま近所の奥さま発見♪
「ちょっと見てて〜」とナビゲーターしてもらいました。

オヤジはいつも1回切り返しているのですが
今日は奥さまの誘導で、なんと、1発、切り返しなしで出せました♪ 
るんるん♪
(けど自分だけではやっぱり怖い。慣れないとね)

そんでもって、発進!
アクセル ちょん と踏んだら びゅん と出る。
なんなん?これ。
踏み方が強すぎ?

途中、3キロ地点あたりで思った。
これってもしかして、間違えて【Sモード】に入ってる?

と、確認してみたら…普通の【D】でした。
いや〜ん。

今まで国産でウインカーは右だったので
ぜったいワイパー回すで!
と自分で思ってたけど…

助手席でのイメージトレーニングが功を奏してか
1ぺんも間違わずにウインカー出せました! るんるん♪

いつも通る狭めの道はちょっと避けて。
(すぐ慣れると思う)

お迎え地点で道路端に車を寄せて停めたけど…
降りて見たら 思ったよりだいぶ幅がありました。
(これもホイールを1ぺん擦れば覚える(笑))

お迎え地点に到達するまでに日は暮れてしまってましたが
運転自体はなんとか無事、できました。

けれど
*最初ほとんどドアミラーも見てない
*スピードメーター、今日はエコになってたけど、速度1度も見られず
*アクセルの調節がぎこちない
*バックはまだしてない

課題豊富ですね。

思いっきり怖がりで用心深いところがあるので(反面/向こう見ずでもある)
しばらくはキンチョーの連続だと思いますが
そのうち慣れるでしょう。

以上、 ファーストインプレッション記録でした。
Posted at 2013/05/07 22:55:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月07日 イイね!

5/4は鳥取〜大山行ったけど

5/4は鳥取〜大山行ったけどGW終了しちゃいましたね。

私は5/2から仕事復帰し、GW後半もお休みは4日と5日だけでした。

4日の日はまたまた日帰りドライブで鳥取砂丘へ。


鳥取自動車道 佐用あたりはまだお天気やったのに


砂丘へ着く頃には雨がパラパラ

さすがのGW、どこも車や人でいっぱいです。


砂丘は




これは風景を撮った写真にラクダがちょっと写り込んでいるだけですが
ここのラクダさん、写真を撮るには100円支払う必要があります。(>_<)ゞ

砂丘は道も砂漠も食堂も人でいっぱいなので、ここでの昼食は断念。


梨ソフトクリームだけ頂きました。
さっぱりして美味しかった。

砂丘を後に、これからどうする?

日帰りドライブなのに…なんとまぁ大山方面を回って帰ることに。

途中、はわい温泉近くの道の駅で昼食を。
食堂はいっぱい、売り切れもいっぱい。
ファーストフードみたいなお店があったので


ここまで来てうどん+カレー(汗;) まぁ美味しかった。 お水は不味かった。

それから大山へドライブしましたがぁぁぁぁぁ


天気悪すぎ、肝心の山 見えず(号泣)

その後、スキー場のあたりまで行ってレストランでまたお食事。


とろろごはん+大山そば 美味しかった。

食事をしている最中は、なんと、豪雨! 
傘ありませーん。
大山まったく見えませーん。

ちょっと小降りになった頃を見計らって車に乗り込み
次は蒜山高原を目指します。

米子自動車道を走り蒜山へ…と思って高速入ったけど
なんと、前方で事故があったみたいで…30分以上車が止まったまんま。
しかもトンネル内で。。。。
ほんまについてないですね(泣)

そんなこんなで結局時間が押してしまったので
蒜山高原でジャージー牛乳飲む予定は中止してそのまま帰路へ。

帰りのSAで牛乳は頂けましたが


やっぱり高原の風を感じながら飲んでみたかったですね。

以上、運転はもちろんオヤジ。
約500キロの日帰りドライブ(汗;)でした。
温泉泊まらせろ!
Posted at 2013/05/07 16:47:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「たいへん長らくご無沙汰しております(^^;) http://cvw.jp/b/1825244/45946467/
何シテル?   03/15 14:50
えまりんと申します。 孫がいてもおかしくない年代ですが未だに孫なし。 初めての輸入車は新型ボルボV40 T4SE【過去】 夫が気に入って購入しました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VOLVO V40 スパナマークを自分で消去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 01:02:08
【V40ライフ】オーナーズマニュアルを改めて読む(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/31 21:23:33
やっちまったから→ここまでキレイに ホイールガリ補修の巻き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/26 00:14:37

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲンお初です。 アトランティックブルーメタリック 運転は99.9% 夫です。
ボルボ V40 ボルボ V40
ボディカラー:ブラックサファイアメタリック。 綺麗な色です。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation