
こんばんは☆
朝晩は少しずつ肌寒くなってきましたね・・・
今日は我が家(実家)のクルマ遍歴をご紹介します♪
以前もブログに書きましたが、私がクルマ好きになったのは間違いなく親の影響が大きいです。
先日のオフ会に参加するために実家に車を借りに行った際、懐かしいアルバムが出てきたのでちょっとだけ感慨に耽ってきました(笑)
まずは私が生まれた当時のクルマ。
いすゞジェミニ(PF)
祖父がいすゞに勤務していた関係で購入したそうです。
FR車で非常に軽量なクルマでしたが、走行性能は当時の基準をもってしてもあまり・・とのことです(笑)
ちなみに、後ろにこっそり写っているマツダ・ファミリアは母親のクルマです。
この時代にチャイルドシートに座らせてくれていた親に感謝です♪
父親が次に購入したのはホンダ・アコードの3ドアハッチバックです♪
当時、規制緩和がありソッコーでドアミラーに変更したそうです♪
ほぼ同時期に母親が購入したクルマがホンダ・プレリュード(2代目)
当時はクーペでもガンガンスキーに行っていました♪
その後、父親に転機が訪れます。
母のプレリュードで日本ランド(富士山の中腹にある遊園地)に出かけた際、駐車場でADVANかどこかのジムカーナ大会が開かれていたそうです。
興味本位で観戦していたところ、当日飛び入り参加もOKとの話を聞き、急遽プレリュードでジムカーナをやることになりました。
ここから父はモータースポーツにハマっていきます。
アコードを買い替える際、当然候補に出てきたクルマはホンダ・シビックやCR-X。
しかし、購入まで一歩といった所でまたまた転機が訪れます。
父の仕事仲間が乗ってきたVW・GOLFに乗せてもらう機会があり、最初は1.6Lで100psにも満たないクルマを内心バカにしていたそうですが、高速を走ってみてビックリ!
当時の国産車にはない吸い付くような直進安定性は今でも鮮明に記憶に残っているそうです。
そんな訳で、次のクルマはVW GOLF Ciになりました♪
納車時の様子。1985年の写真です。
我が家にとって初の輸入車、そして左ハンドル。
助手席に乗るとまるで自分が運転しているようで楽しかった記憶があります(*^^*)
ところで、このGOLF Ci、当時は某輸入代理店が実質的に独占状態で販売していたため、お値段もハンパなかったそうです(汗)
コミコミで300ちょいですが、パワステはおろか、パワーウインドウやカセットデッキも付いていない本当の素のグレードだったそうです。
VWは当時積極的にオーナーズミーティングを開いていて、父親も結構な頻度で参加していました。
その会場は大抵サーキットかジムカーナ場。
下の写真は当時国内で唯一だった輸入車によるワンメークレース♪
父親もちょこっとだけスポット参戦したことがあります☆
まえにもブログで上げましたが、このPVを収録したときだと思われます(*'▽')
場所は茨城県の筑波サーキットですね☆
このGOLF POKALレースは大きなレースの前座で行われることが多かったようです。
写真は宮城県のスポーツランドSUGO。
F3のスタート直前の様子。
そしてF3000。このマシンは星野一義選手ですね☆CABINカラーが懐かしい!
写真を見ると89年って書いてあります。この年も菅生ではVWミーティングが開かれていて、F3000等のレース日程に合わせる形で設定されていました。
スポーツランド菅生には当時(今でもあるのかな?)くぬぎ山荘というちょっと洒落たホテルがあり、我が家はそこに宿泊をしていたのですが、夜になるとロビーのゲーセンにはプロのドライバーが集まり、贅沢なレースが出来ました(笑)小学生だった私も服部選手、土屋選手などの名ドライバーを対決した記憶があります(^^♪
VWミーティングに行く際には事前にステッカーがもらえました♪
その後、父親はよほどGOLFが気に入ったのか、次も同じGOLFⅡのGTIに買換え、サーキット走行も頻繁に行うようになりました☆
この辺りからは私が大きくなったせいか、あまり写真が見当たりません(爆)
私は・・・というと、カートをかじったりした後、バイクへ♪
そして免許取得後は
車歴のブログにも載せましたがドリドリの方向へ(笑)
日光サーキットにて☆
横に写っているヤ○キーみたいのが今の嫁さんですwww
母親がC180を買った直後の写真。
真ん中のヴィッツは嫁さんのクルマで左端のE36は私のクルマです。
当時は既にE46セダンを所有していたので、今考えると贅沢な使い分けでした(笑)
そんな父も還暦を迎えましたが、クルマの性能云々よりもフィーリングに関してはうるさく、現状C180がセダンとしては一番しっくりきていて、10年目を迎えた今日も元気に走り続けています(*^^*)
最近そんな我が家にちょっと意外なクルマが・・・
この辺りはまた今度ご紹介しますw
最後はこの曲で♪
さよなら夏の日/山下達郎
毎年菅生に行っていたあの頃、親がクルマの中で良く聴いていた曲です☆
この曲を聴くと今でも後ろの席からの東北道の景色が思い出されます(*^^*)
Posted at 2014/10/07 23:24:50 | |
トラックバック(0) | 日記