• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZWE-XX(ダブルX)のブログ一覧

2015年01月11日 イイね!

明日ですが

こんばんは。

三連休も二日目となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

初日の昨日は家でグータラしつつゲームをしておりました(笑)

二日目の今日は、父親を親戚の法事のための送り迎えで一日が過ぎました・・

明日の最終日ですが、今年初のお出掛けをしに大分県佐伯市の蒲江まで行ってきます

蒲江への目的はというとですね、ズバリ!海鮮丼!です。

蒲江の道の駅は海鮮丼が有名でして、結構ボリューミーらしく値段も1000円前後とお手頃だそうです。

明日は朝7時出発で、上は使わず下道(高千穂経由)を3時間半ぐらいかけてのこのこ行きます

蒲江に行くのは実は初めてなので非常に楽しみです♪

                     
                                  終わり
Posted at 2015/01/11 21:57:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 三連休 | 日記
2014年11月22日 イイね!

今年最後の。

今年最後の。皆さん、こんばんは

今日は昨日のブログでも書きました通り、
福岡県朝倉市の秋月まで今年最後の紅葉狩りに出かけてきました。

今回も写真多めになりますのでご了承を・・・。





いきなりですが、秋月城跡の黒門。 下から撮ってみたり





少し寄りで撮ったり





もうちょっと寄りで撮ってみたり





紅葉を視点に後ろに黒門





黒門をくぐるともみじが














中学校が隣にあるのですが、体育館横にも紅葉がありました





秋月城跡から100m位行ったところに秋月天満宮という神社もありました





社殿の横に少しだけ残っていた紅葉です





秋月城跡を後にして次に向かったのは、みん友さんに教えてもらった三連水車へ。







↑見ての通り、この時期は動いていません・・・(笑) 
動いていないのでささっと写真を撮り一路近くの道の駅へ。





裏に広場がありまして、ここにも三連水車が!ここのは動いていました(笑)



次に向かったのは前回霧で何も見えなかった飯田高原へ。









バッチリ快晴で、馬も喜んでいる?





良さげな撮影ポイントがあったので、路肩に止めて撮影。







飯田高原を後にして次に向かったのは温泉です。 
豊礼の湯(800円~)は何度も来たことがあり、あまり浸かり過ぎると冷めるまで時間がかかるためほどほどがいいと思います。







浴槽はこんな感じです。 





お風呂から見える景色は抜群です





今日は久々に焼肉にしようということになり、「焼肉なべしま」で晩飯









今日の走行距離と燃費



長々と写真ブログを見ていただいて感謝ですm(_ _)m 

あとでフォトギャラリーにもあげますのでそちらもぜひご覧ください。(ブログで上げたものがほぼほぼですが)
Posted at 2014/11/22 23:09:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 三連休 | 旅行/地域
2014年11月21日 イイね!

明日から三連休

皆さんこんばんは~。

明日から三連休ですね

私の予定はといいますと…明日の初日は、福岡県朝倉市の秋月に朝早くに出発して、今年最後の紅葉狩りに出かけてきます。綺麗に色づいてることを願います…。

二日目は父の実家に屋根の修理に行くことになると思います。

三日目の予定はまだたててはいませんが、多分家でゴロゴロしているかと思います(笑)

と、こんな感じで三連休の予定です。

それではみなさん、三連休を有意義にお過ごしください。                 
                                     
                                      終わり。
 
Posted at 2014/11/21 17:34:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 三連休 | 日記
2014年11月03日 イイね!

菊池渓谷へ。

菊池渓谷へ。こんばんは~。 

今日で三連休が終わりますが、皆さんは有意義に過ごせましたでしょうか?(笑)

昨日のブログでは触れませんでしたが、昨日の帰りは菊池阿蘇スカイラインを使い菊池渓谷経由で自宅に帰ったのですが、時間の都合で寄れなかった菊池渓谷に今日の朝から行ってまいりました!

入口を入って少し行ったところの滝及び周辺

















↑みたいな道をひたすら行くと、中間地点に竜ヶ渕という所があります





こちらは反対側。





場所を少しずらし↑の画像をアップで





竜ヶ渕から150m位行った所に四十三万石滝があります





↓こちらは下流側









四十三万石滝からさらに上流へ行くと広河原があります ↓





ふと上を見ると綺麗に色づいた紅葉が





川の流れを撮ってみました(笑)





広河原が終点なので、あとは下るだけです。 

下る途中にいくつか入れるところがあるので、そこで撮ったものをざっくりと



























と、気づけばいつものごとく写真ばかりになってしまいました(笑) 

最後はざっくり紹介になってしまいましたが菊池渓谷はこんな感じでした~

後でフォトギャラリーにもあげますが、
ここで紹介していないものも含めざっくりとあげますのでそんなにPart数は増えないは…ず…(笑)
Posted at 2014/11/03 21:17:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三連休 | 旅行/地域
2014年10月13日 イイね!

昨日。台風真っ只中に

昨日。台風真っ只中に皆さんこんにちわ。

前のブログで台風で出かけるとかないとかと言っていましたが
三連休なのに部屋の中にいるのも、もったいないということでやっぱり出かけちゃいました 



深耶馬溪へ





駐車場でパチり





綺麗でした





来た道とってみたり~





断崖絶壁! 圧巻でした



と、まぁ~こんな感じで色づいてるわけもなく・・・。だいぶ来るのが早かったようです(笑)

また来ればいいやと思い、玖珠方面へ走ってたらいい感じとこが道中にありました


コケやらがいい感じです













ここ↓、バス停だったみたいです 停めてちゃってごめんなさい m(__)m









そしていきなり道の駅玖珠へ到着!(笑)



ここで豊後牛肉入りのそばを食べたんですが、写真を撮り忘れました・・・orz

次回行った際に(忘れてなければ)撮ってきます。
道の駅玖珠を後にして温泉へと思ったのですが、時間が余ったので九重の夢大吊橋まで足を延ばすことに。 

夢大吊橋に行く途中で飯田高原にあるやまなみ牧場へ寄りました。

まぁ~この天気なので人は全然いませんでした(笑)









夢大吊橋です。 

中国人の観光客がちらほらいただけでこちらも人はまばらでした。

風が強く、気温が17度と寒すぎて渡りませんでした。










この後、小国の豊礼の湯に入り帰宅しましたが、ミルクロードを帰ってたら濃い霧に包まれました






                                                    おわり。
Posted at 2014/10/13 16:53:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三連休 | 旅行/地域

プロフィール

「カローラ、水害に遭う http://cvw.jp/b/1827329/48606733/
何シテル?   08/17 21:05
ZWE-XX(ダブルX)と申します。 ダブルXと呼んで下さい! ZWE219カローラ乗り 最近は備忘録として運用中 風景や史跡等の写真を撮る...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ カローラハイブリッド 219XX (トヨタ カローラハイブリッド)
契約日:2022年 8月27日 交付日:2022年10月28日 納車日:2022年11月 ...
トヨタ カローラハイブリッド 219XX_MY25 (トヨタ カローラハイブリッド)
契約日:2025年 8月17日 交付日:2025年xx月xx日 納車日:2025年xx月 ...
ダイハツ タントカスタム 600XX (ダイハツ タントカスタム)
令和4年11月13日退役 8年5ヶ月ありがとう!! ODO 101,895km ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
本日付(平成26年7月5日)で降りました。 プリウスαが前車でした。 総走行距 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation