• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZWE-XX(ダブルX)のブログ一覧

2016年11月20日 イイね!

久留米・みやまの紅葉

久留米・みやまの紅葉皆様こんにちは

本日は旅行が2日後に控えているにも関わらず、
ドライブに行ってきました。

あまり遠出する気はなかったので、近場の久留米へ。










朝は若干寝坊したので、7時半過ぎに出発!





安定の「道の駅 くるめ」で休憩





永勝寺の駐車場に紅葉があったので撮りましたが、車にピントが(笑)

まぁ~あまり色は良くなかったんでいいかな?





この先に数十段の階段があります。


















ここ数日の雨で落葉してしまったようで、良い物が撮れませんでした









ここのお寺にも「五百羅漢」がありました。調べてみると全国どこにでもあるようです。






これだけではあまりにも腑に落ちないという事で、みやま市にある「清水寺本坊庭園」へ









こちらも終わりかけでしたが、永勝寺よりは少しだけ色も綺麗でした。





















一部分を切り取るように撮影





庭園全体を撮ってみるものの、色があまり良くないので見栄えは…(-_-;)






晩御飯と、少し遅め昼食をここで調達。 国道443号沿いにあります。





今日の走行距離と燃費です。

明後日のために給油して帰ったので、少しだけですが距離走ってます



フォトアルバム ↓

福岡ドライブ(H28.11.20)






                        
Posted at 2016/11/20 17:07:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ(タント) | 旅行/地域
2016年11月05日 イイね!

今年初の紅葉ドライブ ~雲仙仁田峠~

今年初の紅葉ドライブ ~雲仙仁田峠~皆様こんばんは

数日前より紅葉が見ごろとの情報を入手。

島原は雲仙までドライブへ行ってきました。

本日は単焦点だけではなく、
キットレンズの広角も使用してます。





朝は少し寝坊して6時前に出発(笑)




行きはフェリーで行く事にしていたので熊本港へ





フェリーへ乗船したら、朝日がお出迎え。





1時間の船旅を満喫し、島原へ






国道57号をひたすら雲仙方面へ上り、仁田峠入口があるので右折。

第二展望所まではあまり紅葉していなく、スルーしたのでいきなりの展望所到着です。

下界を撮ろうとしたら、逆光とガスっていたのが重なり白飛びしたので断念しました。





第二展望所から数分でロープウェイ乗り場へ









ロープウェイは往復で1260円となります。













ゴンドラを撮ろうと思ったのですが、人の多さで撮れなかったのでありません(^^;)

なのでいきなり頂上へ到着!









落葉しているのもありましたが、山の紅葉はまた違った風景で綺麗でした





普賢岳もバッチリ見えます

















帰りのロープウェイから





最後に全景をもう一枚撮り、雲仙市内へ








雲仙へ来たからには外せない地獄巡り





















硫黄のにおいが辺りを充満してます。 

いい匂いだからと吸ったら、思いっきりむせました(笑)













街中も少し撮影






島原市内へと戻り、武家屋敷へ。 近くの無料駐車場へ停めます

















昔の家を見ると落ち着く自分がいます。





島原名物「寒ざらし」を久々に食べました。 白玉に蜜をかけてあるものです。

















寒ざらしを食べ終え、少し散策





近くの島原城へ。 
上まで登ろうと思いましたが、ガスってるのを知っていたので外観だけ一枚(笑)






本日の走行距離と燃費です

帰りは堤防道路、国道444号、有明沿岸道路、国道208号経由で帰路。

ハイドラと距離が違うのは、フェリー内でハイドラを使用していたので
ハイドラの方が距離を走ってます。



フォトアルバム ↓

長崎ドライブ(H28.11.05)






                       
Posted at 2016/11/05 18:56:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ(タント) | 旅行/地域
2016年10月30日 イイね!

絶景堪能ドライブ in九州北部

絶景堪能ドライブ in九州北部皆様こんにちは

本日は朝も早くからドライブへ行ってきました!

今回のドライブは今月高速を使いすぎた為…
オール下道です(笑)




朝6時前に家を出発し…





中間地点でもある、いつもの「道の駅 久留米」にて休憩。

目的地へは冷水トンネル(国道200号)経由で行きました。
八木山バイパスから上がってくる国道201号との交差点で正面衝突と思われる事故が(写真無)
事故渋滞に20~30分程度はまってしまいました


それ以降は順調に目的地へと行けました






目的地はここ! 平尾台です!













カルスト台地と言えば「秋吉台」が有名ですが、実は九州にもカルスト台地があるんです!

















場所を変え、行橋方面へ行く途中にある駐車場にて

道路標識と一本木?が良い雰囲気を出してくれています。



行橋から中津を抜けて帰ることに

ダイハツ乗りとしては見過せない場所が中津にはあります






ダイハツ九州・中津工場です!

実は私のタントカスタム、ここで生産されました

故郷へ帰ってきて、タントも心なしか嬉しそうです(笑) 

あまり長居すると怒られそうなので一枚だけ。










お昼時だったので「道の駅 なかつ」の物産館でお昼を買い、
広場があったのでそこで昼食。




帰りに深耶馬渓を通るので、紅葉していないのは承知で寄りました(笑)















まぁ~、予想通りの結果です

色づくのはあと2~3週間といったところでしょうか?





玖珠から国道387号経由で阿蘇へ












いつものスカイライン展望台で「焼きとうきび」を!





少しガスってましたが、この景色を見ながら食べる「焼きとうきび」はいつも最高です!





田舎特有のペースカー?に捕まりながらも無事帰宅。

本日の走行距離と燃費です。

後半踏みすぎたので、若干燃費落ちてますがまぁ~いいでしょう(笑)






九州北部ドライブ(H28.10.30)






                          
Posted at 2016/10/30 18:31:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ(タント) | 旅行/地域
2016年10月23日 イイね!

RainDrive in 県南

RainDrive in 県南
皆様こんにちは

本日は生憎の天気ながらドライブへ行ってきました!

久々に親父を連れて行きました

本日も単焦点一本勝負!




朝は8時過ぎに出発





ここ5年くらい毎年行っている、東陽の「しょうがまつり」へ

















雨でも人が多かったです…。

そして、田舎の人は朝が早いです(笑)





東陽から県道25号を使い五木村へ









TVでも紹介された「山うに豆腐」を購入。

五木へ来た際には必ず買います。 ご飯に付けて食べると美味しいんです!





近くにある「道の駅 五木」へ





ここでは「とうふのみそ漬け」を購入。 これもTVで紹介されました。









お昼を食べるために五木屋本舗へ逆戻りし、五木そばを食べました。

かしわそばを食べましたが、お肉も柔らかく非常に美味しかったです♪






五木村から国道を下り、人吉へ

国宝の青井阿蘇神社へ行ってみました。
















神社へ来たからにはという事でおみくじ引きました。 大吉!!





帰りは芦北経由で岐路





道の駅に寄り、晩御飯を買いました。 

このデカさでこの価格! ここに来たときはこれも必ず購入します。





最後に走行距離です。

帰る前に給油をしたので燃費が落ちてますが、気にしないで下さい(笑)




県南ドライブ(H28.10.23)






                         
Posted at 2016/10/23 18:09:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ(タント) | 旅行/地域
2016年10月15日 イイね!

自然と神秘に満ち溢れる場所 ~阿蘇~

自然と神秘に満ち溢れる場所 ~阿蘇~皆様こんにちは

本日は阿蘇へドライブに行ってきました!

前日の夜まで北九州の平尾台か阿蘇かで迷いましたが、
諸々の事情を考慮して阿蘇にすることにしました。(笑)

本日も単焦点一本勝負!






朝は7時に出発。 最近のドライブの出発時間では遅い方です





ミルクロードで安定の渋滞とペースカーに見事にハマりました。。。





が、何とか予定時刻に到着。 一度行ってみたかった「ヒゴタイ公園」です

入場料は300円





公園内に入った瞬間から阿蘇五岳がお目見え

丘の上にあるので朝9時でしたが、風が半端なくかなり寒かったです




















コスモスが咲いているとの事でしたが、イマイチ咲いていませんでした。





ヒゴタイの丘。 分かりにくいですが(^^;)





木影

















ススキが綺麗だったので思わず撮影!

公園内は2時間コースがあるなどとても広く、
あまり歩くと疲れるので40分くらいで退散しました。










次は大観峰へ。 

ここも「ヒゴタイ公園」同様、寒かったのでサクッと撮影して引き上げ





最近車がフレームインしたブログがあまりないので、数枚撮影しました。










お昼も近かったので久々に「山賊旅路」に

単焦点レンズしかないので、迷惑にならない程度に引いて撮影

全部入りきれませんでした(-_-;)






お昼も食べ、高森町へと足を延ばしました

「上色見熊野座神社」(読み:かみしきみくまのいますじんじゃ)

ここは何やらネットで話題の場所らしく、パワースポットとしても有名な所。

















苔むした感じ、そして等間隔に並んだ灯篭がなんとも神秘的









上がるには少々体力が必要ですが、英彦山に比べたらまぁ~楽です(笑)





穿戸岩(うげといわ)という大岩が社殿裏にあります

整備されているはずの階段が大雨等で無くなっているので上る際には足元に注意です










下りでも数枚撮影しました










国道265号を使い、山都町経由で帰路

途中、「通潤橋」があるので寄っていきました。

地震の影響で破損し、修復中。 放水はありませんでした。





9月の「八朔祭」で使用されたのであろう、ジバニャンが!

これも妖怪の仕業なのか否か…(笑)





今回の走行距離と燃費です

ほとんど快走路だったので燃費もいい感じで伸びました♪

阿蘇市内の噴火の影響はほぼ皆無でした

道もキレイに灰も除去されていて、走りにくさはなかったです。


そして、これから紅葉の時期に入ります。 ネットと睨めっこが続きそうです(笑)




フォトアルバムはこちらから

      ↓
阿蘇ドライブ(H28.10.15)






                          
Posted at 2016/10/15 17:31:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ(タント) | 旅行/地域

プロフィール

「カローラ、水害に遭う http://cvw.jp/b/1827329/48606733/
何シテル?   08/17 21:05
ZWE-XX(ダブルX)と申します。 ダブルXと呼んで下さい! ZWE219カローラ乗り 最近は備忘録として運用中 風景や史跡等の写真を撮る...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ カローラハイブリッド 219XX_MY25 (トヨタ カローラハイブリッド)
契約日:2025年 8月17日 交付日:2025年xx月xx日 納車日:2025年xx月 ...
トヨタ カローラハイブリッド 219XX (トヨタ カローラハイブリッド)
売却日:2025年10月4日(業者引き渡し日) 契約日:2022年 8月27日 交付 ...
ダイハツ タントカスタム 600XX (ダイハツ タントカスタム)
令和4年11月13日退役 8年5ヶ月ありがとう!! ODO 101,895km ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
本日付(平成26年7月5日)で降りました。 プリウスαが前車でした。 総走行距 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation