• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZWE-XX(ダブルX)のブログ一覧

2017年02月11日 イイね!

万年行事。今年も…

万年行事。今年も…皆様今晩は

本日は万年行事になってきている、
野球の春季キャンプを見に行ってきました!









今年はちょっと遅めに朝6時半出発





松橋付近で霰と雪が混じったようなものに遭遇しました

えびので休憩しましたが、加久藤トンネルを越えたら一面銀世界!!

えびのPA入口で事故していた現行インプがいまして、危うく突っ込むところでした…(;^_^A





小林ICで下道へ降り、ひたすら国道268号を東へ

1時間半で巨人のキャンプ地サンマリンスタジアムへ到着!






























練習を見ていたら、長嶋終身名誉監督が!!

15年連続で春季キャンプは見に行ってますが、何かと遭遇率が高いです(笑)










お昼はうどんを頂きました!










お持ち帰り用と食べる用に地鶏を購入。







弾丸の為、お昼過ぎに次の場所へ移動。

誘導された駐車場の隣が同じ色・グレードのタントカスタム!!

どノーマルが懐かしいです(笑)










次はソフトバンクです





お昼過ぎという事もあり、こちらはさらに多かったです





















ソフトバンクは実戦形式の練習をしていました

帰りの時間もあるので、一時間少々で退散しました。






日奈久で温泉に入り、宇土のガストで晩御飯。豚の生姜焼き和膳。






本日の走行距離と燃費です。

山道をあまり走っていないので、燃費はまぁまぁいい数値が出ました(笑)

融雪剤でリアがミルクをかけたようになったので、
明日ガソスタへ燃料入れついでに洗車に持っていきます!奮発して手洗いを頼もうかな?




フォトアルバム ↓

宮崎春季キャンプ(H29.02.11)






                         
Posted at 2017/02/11 22:26:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ(タント) | 旅行/地域
2017年02月04日 イイね!

数年ぶりに…

数年ぶりに…皆様今晩は

本日は先月のリベンジ!
そして、行くのは数年ぶりの「あの場所」へ行ってきました。

「何シテル?」に画像付きで上げてたつもりが文章だけだったようで…。
たまになるこの現象…どうにかならないものか…(-_-;)





朝6時半に出るつもりが6時半に起きて寝坊(笑)

急いで準備して7時過ぎに出発!!









ミルクロードへ上がったころには、すでに太陽が昇っていました

空気が澄んでいて、綺麗に見えていたので数枚撮影。






ちょっと遠めのタイムズに車を停め、湯布院を散策。









由布見通りという名前だけあって由布岳が綺麗に見えます





ジブリ系のグッズが置いてあるお店です

カッコ良かったカードケースがあったのですが、お財布事情が宜しくなかったので断念しました。

今、思えば無理してでも買っとけばよかった。。。

















撮影には良い感じのお店がありましたが、まぁ~人!人!人!でした。。。





人に揉まれながらも、ちょっとした癒しも。 モルモットさん





ミニクーパーもなぜか展示してありました

ボンネットやルーフに乗る人がいたのでしょう。。。注意書きが。。。





九州自動車歴史館。
中へ入ろうとしましたが入場料が意外に高かったのでスルー(笑)





せっかく来たので金鱗湖へも行きました









金鱗湖横にお高そうなお食事処が!

雰囲気は良かったので撮影だけです(笑)









ここのコロッケ、金賞を取っただけあって非常に美味しかったです!!

外はサクサク、中はトロっとしていました(^^)










帰りはいつものルートで長者原経由で

ブレーキを新調してからまともな写真を撮っていなかったので、愛車プロフィール用に撮りました










親に頼まれたものがあったので、萌の里まで走ってきました!!

元の萌の里で夜ですが、今日明日の二日間「冬あかり」というイベントをやるらしいです

興味のある方は行かれてみては???





本日の走行距離と燃費です

平地が少なかったので、これくらいしか出ませんでした。

38,000㌔を超えてから、加速が鈍くなってきてるのでそろそろCVTオイル交換か?
でも車検が6月にあるので、交換するか悩み所です(^^;)






フォトアルバム ↓
大分ドライブ(H29.02.04)






                         
Posted at 2017/02/04 19:16:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ(タント) | 旅行/地域
2017年01月28日 イイね!

アタリ付けドライブ in日田・太宰府

アタリ付けドライブ in日田・太宰府皆様今晩は

本日はタイトルの通り、
ブレーキのアタリ付けをする為にドライブへ行ってきました!

行き先は大分の日田だけのつもりでした…



日田まで3時間はかかるので、朝6時半出発





当初は阿蘇を抜ける予定でした。
が、凍結等で通れないことを想定し久留米経由で行きました

案の定、この時期特有の濃霧に遭遇!
山鹿ら辺でこれなので阿蘇の山は何も見えなかったことでしょう。。。





途中休憩に「道の駅 うきは」へと寄りました





英彦山が見えるはずなのですが、朝霧で見えず…





そんなこんなで日田へと到着です






















みくま飯店で日田焼きそばを食べる予定なので、時間まで街中をぶらり。









開店5分前到着でしたが、先客はいませんでした

なので一番乗りで入れました(^^)

久々の日田焼きそばでした。 麺が固めんなのですが、これがまた美味しいんです!!




豆田の町並みも見て、お昼も食べたので帰るだけだったのですが、時間はまだ11時半過ぎ…

帰るには早すぎたので、国道386号を甘木方面へ

休憩がてらにコンビニへ寄った際、
どこか見る所はないかと地図を見ていたら大宰府が近い事に気づき…

ナビで天満宮近くの駐車場を検索したら30~40分で行けることが判明!!

まだ時間もあったので、大宰府へ行く事にしました!(笑)






渋滞もあってか1時間くらいかかり無事到着









表参道をぶらり









大宰府へ来たらこれ!!という事で、久々に梅ヶ枝餅を頂きました

たまに食べるくらいが美味しいと思います(笑)





表参道は人!人!人!で溢れかえり…

とてもではありませんが観光出来そうもなかったので、裏路地へ

丁度、86が通ったので撮ったら見事にピンボケしました(;^_^A
でも今見ると逆に味があっていいかも??









天満宮隣にある、光明禅寺へと行ってみます













枯山水が有名なお寺さんです。

紅葉の時期に来ると、もみじとのコントラストが最高です♪













枯山水だけでなく、建物内も素敵です





廊下もご覧の通り。

この時期は人があまり来ないので撮影にはうってつけです!






本日の走行距離と燃費です



ブレーキの性能としては申し分ないです。

今までのブレーキポイントで踏むと手前で止まり過ぎますね。
車1台分位の車間が空いてしまいます(笑)

本日のドライブでだいぶ慣れましたが、まだ少し感覚が掴めていません。

ブレーキダストの方も、まったくと言っていいほど出ていなくホイールが汚れません!

ホイールとかに比べたら値段もそれほどしないので、皆様も交換してみてはいかがでしょう?


春のオフ会があればそこで試乗会もいいかもしれないと思っていたり?(笑)






フォトアルバム ↓

大分・福岡ドライブ(H29.01.28)






                         
Posted at 2017/01/28 19:50:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ(タント) | 旅行/地域
2017年01月15日 イイね!

湯布院へ行くはずが…

湯布院へ行くはずが…皆様こんにちは

いかがお過ごしでしょうか??

今季最強寒波襲来で、引きこもっている人も大多数かと思います。

そんな極寒の中ドライブへ行ってきました!!







本日は湯布院へドライブの予定でした…

ミルクロード「二重峠」から小国方面は道路凍結で上れるような状態ではなく…









仕方がないので、阿蘇へ下り、観光する事に。

とはいえ、朝が早すぎるので「道の駅 阿蘇」で休憩













まずは「門前町商店街」へ。 当然、ここも雪景色。

歩くのはちょっと怖かったです…(;^_^A

















商店街をサクッと撮り、お隣の「阿蘇神社」へ

喪中の為お参りはせず、撮影だけ。





外気温は何℃だろうと車の温度計を見たら-3℃を表示。

そりゃ~~寒いわけだわ(笑)














滝室坂上り口の撮影場所で街中を撮ってみました

一面銀世界!!! 滅多に見れないので感動です!!!









内牧から赤水に抜ける広域農道にて。 またまた撮影





朝は撮れずにいた、ミルクロード「二重峠」入口

時間は10時半くらいだったでしょうか。
除雪散布剤を撒いていたので、上るのはこの時点ではまだ無理と判断し、南阿蘇へ向かいます。














昨年末も来ました、「月廻り公園」。 北側よりは積雪は少なかったです。














休憩がてらに、「道の駅 くぎの」へ

風が強く、寒すぎたので車から離れずに撮影(笑)





帰り際、お弁当のヒライで昼食。 山ちゃんラーメンおむすびセット





本日の走行距離と燃費。

想定内?予想外?のドライブとなりましたが、200㎞越えとなりました。

今夜から除雪された道路は車が通らない限り、ブラックアイスバーンになるでしょう。。。





フォトアルバム ↓

阿蘇ドライブ(H29.01.15)






                        
Posted at 2017/01/15 15:52:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ(タント) | 旅行/地域
2017年01月02日 イイね!

初風呂は温泉へ

初風呂は温泉へ皆様今晩は

正月3が日、いかがお過ごしでしょうか?

さて、我が家毎年恒例でもある、初風呂は温泉に行ってきました。






朝はゆっくりして、11時前に出発!









阿蘇を通る頃にはお昼も近かったので、いつもの山賊で、いつもの「たかなめしAセット」





そして、いつもの「豊礼の湯」へ









ここへ来ると大抵。、曇りか雨。 晴れた試しがありませんwwww

奥に見えるは涌蓋山





温泉も気持ちよく入り、帰路へ。

帰るには時間があったので「北里柴三郎 記念館」へ寄ってみました














記念館内にある、貴賓館から見た涌蓋山






















一部移築された生家もあります






資料館(北里文庫)もあったので、見ていきます




















ざっくりとしか見れませんでしたが、大変興味深い物でした














帰りの道は俵山経由で帰りました。 

同じ道を帰ってもつまらないですから(^^)









ミルクロードが渋滞するのを皆分かっている為か、俵山ルートへ回ってきている様子でした

元の「萌の里」のだいぶ手前から大渋滞!! 6㎞くらいは渋滞してたと思います。






そして今日の走行距離と燃費です

阿蘇を一周するだけのドライブでしたが、200㎞を超える距離となりました

阿蘇といえど広いので、結構な距離にはなりますね


本日のドライブ写真はフォトアルバムにはアップ致しません。

御了承下さいm(_ _)m






                         
Posted at 2017/01/02 20:20:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ(タント) | 旅行/地域

プロフィール

ZWE-XX(ダブルX)と申します。 ダブルXと呼んで下さい! ZWE219カローラ乗り 最近は備忘録として運用中 風景や史跡等の写真を撮る...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ カローラハイブリッド 219XX (トヨタ カローラハイブリッド)
契約日:2022年 8月27日 交付日:2022年10月28日 納車日:2022年11月 ...
ダイハツ タントカスタム 600XX (ダイハツ タントカスタム)
令和4年11月13日退役 8年5ヶ月ありがとう!! ODO 101,895km ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
本日付(平成26年7月5日)で降りました。 プリウスαが前車でした。 総走行距 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
初めての愛車。 今日(平成25年4月8日)まで相棒でした。 中古で購入してから、2年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation