• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZWE-XX(ダブルX)のブログ一覧

2015年10月17日 イイね!

Kikuchi Valley

Kikuchi Valley皆さん、こんばんは

今日は菊池渓谷へ行ってきました。

夏にも行きましたが、人が多くてあまり撮れなかったのでリベンジでもあります。

この時期は人がまばらで撮影にはもってこいです!













木漏れ日がいい雰囲気をかもしだしてくれます



この前よりも広角で。。。



ふと上を見れば色づいた木々も




終点の広河原


さらに奥へ・・・


奥へ行けば行くほど、雰囲気が抜群です。









帰り際にいくつか河川敷へ下れる所があるので






駐車場へ戻ったら、そこに植わっていたカエデかな?が色づいていました。
来た時には気付かなかった…(・_・;)






お昼は菊池市内の物産館で赤飯を




お昼の後は鞠智城へ。








今日と明日が特別公開日だそうで、中へ入れるので上ってみました






景色もいいです





この後写真をいくつか撮ろうとしたら、カメラのピントが合わなくなり、シャッターが切れない状態になってしまいました…
家に帰り、望遠レンズを試しにはめてみたらそちらではピントは合うので、レンズが壊れた可能性が高いです。。。

買った量販店に電話を入れたら、保証はきくとの事なので明日持って行きます。
5年無料保証に入っているのでそれで治せると思います。

壊れる物は重なる時は重なるんですね…

後半は気分ダダ落ちになったドライブでした。                 

未公開画像も含めたのを後程もしくは後日アルバムにアップ致しますので宜しければご覧下さい



                                    終わり
Posted at 2015/10/17 19:15:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ(タント) | 旅行/地域
2015年10月14日 イイね!

アプローチ

皆さん、こんにちは

タイトルで誰かにアプローチするのかとか憶測が呼びそうですが、そんなことは一切ありませんので(笑)(笑)

アプローチはアプローチでも、家の駐車場から出るときのアプローチの事です。

オフ会やブログでもお話しさせていただきましたが、今年中に車高を下げると。。。

先日のオフ会では車高調がいいよと言われたのですが…

それでは本題のアプローチですが、先程画像を撮りました。

一番低くなるところを撮りました。



坂になっていまして、急にガクッとなっているのでこの高さです。

純正車高でこの低さになります…(・_・;)

クリアランスは11cm…。
10cmも下げれないのに車高調を買うのはもったいないと思うのですよ

そりゃ~、乗り心地や減衰調整とかを考えれば車高調の方がいいのは分かっているのです

駐車場はあるのに、車高調導入のために月極(5000円)を契約するのもねぇ~…

なので、予算やらなんやら考えてローダウンスプリングにしようと思った次第です。

上手くいけば来月にはローダウン行けそうです。
入れるのは『Ti2000』ですので、5cmほどのローダウンです






ここから話が変わり申し訳ないですが、一昨日の阿蘇ドライブのフォトをアルバムに上げました。

宜しければご覧ください!! →
こちら
Posted at 2015/10/14 17:15:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関係(弄り/情報) | クルマ
2015年10月13日 イイね!

昨日の阿蘇ドライブ

昨日の阿蘇ドライブ皆さん、こんにちは


昨日(一昨日)のオフ会の興奮が残る中(笑)、
三連休最終日の昨日は阿蘇へドライブに行ってきました。


オフ会で燃料を使いギリギリだったので、阿蘇へ行く前に給油



メーター上は23.6km/Lとなっておりましたが、入れてみれば24.16km/Lでした。
メーター読み越えは初めてでした。

タイトル画像でもお分かりと思いますが、目的は秋桜の撮影に俵山交流館『萌の里』へ。

連休最終日でも人は多く、車は臨駐へ回されました。


丁度見頃で、綺麗でした!










秋桜を撮っていたら目の前にミツバチさんが。 撮ってみましたがピントが合わず…(・_・;)

今週の土日はもう散ってしまうかなと思います。見頃に行けてよかったです!


秋桜をした撮影の後は、大観峰へ行くことにしました。
大観峰の前にいつも寄っているスカイライン展望所で焼とうきびを食べました。


阿蘇五岳はこの通り雲がかかり何も見えず…さらには爆風でかなり寒かったです。




焼とうきびは相変わらずのうまさでした!! 250円です。


焼とうきびも食べ、お次は大観峰へ。ここでも多く、駐車場は砂利の所へ駐車。





駐車場周辺だけにしようかと思いましたが、久々に景色が見れるところまで歩きました。


スカイライン展望所で撮ったものと一緒ですが(笑)




ススキ越しに下界を


売店側


風が強く、寒すぎてとてもじゃないけど居られないので帰る事に。
車の写真をあまり撮っていないので、、入り口付近に砂利に停め撮影。

枯れススキがいい感じです。










車を停めた所から景色も少しばかり・・・




撮影も終え、温泉へ入るために南阿蘇へ逆戻りします。
此方へ登って来る途中に、稲穂が残っていた所があったので撮影する事にしました







温泉は、南阿蘇村にある白水温泉『瑠璃』へ。



最後に走行距離と燃費です。

GSからの距離なので、これに4㎞位プラスするので163㎞位のドライブです。
今回は俵山から大観峰への阿蘇横断ドライブになりました。

天気が良ければ最高だったのですが、こればっかりはしょうがないですね…(・_・;)


今週の土日のどちらかで菊池渓谷へ紅葉の撮影に行こうと思いますが、色づいているのであろうか。。。


このドライブのフォトギャラリーは、また後日未公開も含めアップ致しますので、宜しければ見てください。




                                 終わり
Posted at 2015/10/13 18:28:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三連休 | 旅行/地域
2015年10月11日 イイね!

第2回T.C.Fオフ会 in角島

第2回T.C.Fオフ会 in角島皆さん、こんばんは~

今日は私が所属させてもらっている
グループ「T.C.F」のオフ会へ行ってきました。

朝5時に起き、6時少し前に出発。

朝飯に途中のコンビニでおにぎりを買っていざ高速へ!


タイトル画像は久留米付近で見かけたワーゲンの集団です





80㎞~90㎞巡航でゆっくり行きました。ですが、案の定集合30分前に到着するという(笑)
古賀集合の皆さんがそろった所で写真を一枚。


あっ、おひとり車が写ってない…すみません(・_・;)




のぶ太さん先導?の元、道の駅豊北へGO~!(高速を爆走する先導車を見失ったのは内緒です)



何とか追いつき、一般道でははぐれることもなくランデブー

で、道の駅豊北での写真を…って俺一枚も撮ってない。 ごめんなさ~いm(_ _)m




駐車場が満車になり始め、綺麗に並べれなくなったので角島へ移動。













個別でも撮っているのですが、その画像はフォトギャラリーで載せます。



無事全員そろい、恒例の?じゃんけん大会!




戦利品。 鍵穴隠しは親父の車に着けます。
Dマークはダッシュボードに飾ろうかなと思います。




人多すぎでろくに撮れなかったので、帰りに車の中から(笑)




せっかく来たので川棚温泉に入りました。




下関ICから少しばかり自然渋滞・・・

この写真を撮った後、追い越しへ移るためにドアミラーを確認したら見たことあるタンカスが。
よくよく見たら、のぶ太さんでした。 俗にいう奇跡の再会?(笑) 
久留米ICまでランデブー走行で帰りました。 (画像はありません)



晩御飯を食べるために、玉名PAへ




ラーメンと白ごはんセットを。




今日の走行距離と燃費です。 ちなみに途中給油はしておりません。




参加された皆様、本日はお疲れ様でした。

九州・山口組オフ会『初』の晴れでしたね。

風が強かったのと、爆音バイクが残念でしたが…(・_・;)

今回はかなりお話しできたかなと思います。 オフ会はやはり楽しいです!

次回の時は車高『は』下がってると思います(笑)


洗車出来なかったので、明日朝から洗車しないと。。。


それでは本当にお疲れ様でした!!




                                   終わり
Posted at 2015/10/11 21:58:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2015年10月10日 イイね!

明日(オフ会) へ向けての準備

明日(オフ会) へ向けての準備皆さん、こんにちばんは。今日から三連休ですね!

今日は午前中からオイル交換へ行ってきました。

交換距離も近いし、オフ会で長距離も走るので交換することにしました。

整備手帳を上げておいたのでこちらからご覧ください。

交換が終わった後は、トヨタ店へMC後のクラウンを見に行ってきました。

ロイヤルサルーン(ハイブリッド) 色:ダークブルーマイカ〈8S6〉


アスリートS(ハイブリッド) 色:茜色(オレンジメタリック〈4R8〉)


『こんなの見てきました』シリーズでフォトギャラリーへもアップしてます。
宜しければ、そちらもご覧下さい。m(_ _)m



こんなの見てきました(H27.10.10) Part46 クラウン ロイヤルサルーン(MC後)

こんなの見てきました(H27.10.10) Part47 クラウンアスリート(MC後)


クラウンのカタログも、もちろんもらってきましたよ(笑) またカタログが増えました…(・_・;)



帰る前に、燃料も入れて明日への準備は万全です!!

明日は、朝5時半に起きて6時に出発の予定です。

古賀SAへは8時前到着予定で向かいます。例の如く、早く着きすぎるかも(笑)

早く明日へならないかとそわそわしています。

半年ぶりに再会する方、お初の方、皆様明日は宜しくお願い致します!!



                                 終わり
Posted at 2015/10/10 17:16:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 三連休 | クルマ

プロフィール

「弐号機、納車されました http://cvw.jp/b/1827329/48741629/
何シテル?   11/01 18:30
ZWE-XX(ダブルX)と申します。 ダブルXと呼んで下さい! ZWE219カローラ乗り 最近は備忘録として運用中 風景や史跡等の写真を撮る...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    12 3
4 567 8 9 10
1112 13 141516 17
18 192021 2223 24
25 26 27 28 2930 31

愛車一覧

トヨタ カローラハイブリッド 219XX_MY25 (トヨタ カローラハイブリッド)
契約日:2025年 8月17日 交付日:2025年10月15日 納車日:2025年11月 ...
トヨタ カローラハイブリッド 219XX (トヨタ カローラハイブリッド)
売却日:2025年10月4日(業者引き渡し日) 契約日:2022年 8月27日 交付 ...
ダイハツ タントカスタム 600XX (ダイハツ タントカスタム)
令和4年11月13日退役 8年5ヶ月ありがとう!! ODO 101,895km ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
本日付(平成26年7月5日)で降りました。 プリウスαが前車でした。 総走行距 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation