• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月18日

一眼レフ、始めました

一眼レフ、始めました 突然ですが、一眼レフ始めました。

実は2008年最後のブログで、
「2009年は一眼レフに挑戦してみます」
って書いていたんですよね。
有言実行、昨年秋に一眼レフを購入し、悪戦苦闘してきました^^;



それに社会人になると、お酒の席でお偉い人と話す機会もありますからね。
そういう時に、
「○○君の趣味は何だね」
って聞かれて、
「ランエボをすっげー改造して、サーキットを爆走してまーす♪」
なんて言えませんからねw

かと言って、
「音楽鑑賞です」
って言うのもありきたりですし。

そういう時に「カメラです」
って返答だと、「おっ?」って感じしませんか?w

一眼レフライフ開始と言う事でまずは機種選びから入りますが、以前カメラにお詳しいタッキーⅦさんに、
「車高調と同じで、スキルアップしたらいずれは上級品が欲しくなる、だから最初から上級機を買うのも◎」
とのアドバイスをいただいておりました。

メーカーはキムタクの「やっぱ良いな、ニコン」というCMに惹かれてNikon、
機種は値段で決めるという事で、お店で一番高かったフラッグシップモデルのD300にしました♪
(実はD300Sが発売になり、値下げしていたのを狙ってみましたw)

一通り使い方を覚えて、昨年末のTC1000と先日のTC2000で写真を撮りまくってみました。
と言いつつ撮ってくれたのは連れですが(爆

目指す写真は、
・車体全体にピントが合っており
・ホイールはしっかり回転している感じ
・で、流れるような背景
これが超~難しい!(撮影しているのはあくまで連れw)

先日のTC2000の同じアングルの写真2枚を比較してみると、

連れの撮影
使用レンズ:AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G




主催者さん撮影

う~ん、、、臨場感が全然違う・・・。
主催者さん撮影の写真のISO感度・シャッタースピード・F値等は分かっていますので、
次回の撮影の時に参考にしてみようと思います。

カメラも楽しい!
でもと~っても難しい(>_<)
ブログ一覧 | 一眼レフ | 日記
Posted at 2010/01/18 23:18:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝は涼しく感じました😚
mimori431さん

もう転職しないから書いても良いかな ...
エイジングさん

出勤ドライブ&BGM 8/8
kurajiさん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

自動販売機シリーズ vol.7
こうた with プレッサさん

萬来軒 ニラレバ定食(大盛)
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2010年1月18日 23:43
D300じゃないですかぁ~!!!
裏山シス・・・


ぬ。。。
社会人18年生ですが、社内報の取材で「趣味は?」と聞かれて「ランエボ改造しまくってサーキット爆走してます」とマジメに答えたらそのまま社内報に載って(みんカラタイトルバーの画像も)、各方面から冷やかしを食らったワタクシですが何か?:(;゙゚'ω゚'):
コメントへの返答
2010年1月19日 23:02
車高調は安物を購入後に買い替えたという経緯がありますので、今回は最初から上級機で逝ってみました!

マジっすか、あやこんさん、オトコですね~w
僕は一応は「車好き」として知られていますが、同僚に僕の車を見せる事はほとんありません。
乗せた事も無いです(爆
2010年1月19日 0:04
社会人1年目はイエローの初代プレリュードを弄りまわしてました!!(●^o^●)
コメントへの返答
2010年1月19日 23:02
社会人として、
「大人の男」の嗜みを覚えてみました♪
2010年1月19日 0:47
私のみんカラカップ撮影の基本型は天気にもよりますが1/50~1/60のしゃったーすぴーどです。

参考まで。
コメントへの返答
2010年1月19日 23:24
えっ?そんなもんですか?

ちなみに上の写真が1/750で、
下の写真が1/200なんですよね。

今度はもっといじってみます!
2010年1月19日 17:06
写真は奥が深いですね。

一眼レフのカメラをいじり始めてもうすぐ30年になります。

いまだにフィルムの一眼レフを使い続けています。

最近は画像をコンピュータの中で加工する機会も増え、デジカメの出番も増えてまいりましたが、私はデジ一を持ってません。

レースの写真などもコンパクトデジカメで撮っています。

スピード感を表現するにはシャッタースピードが重要だと思います。

コンパクトカメラでも練習すれば『流し撮り』はできるようになります。


次回は焦点距離の長いレンズと三脚を使って、思い切ってドライバーを切り取ってみるのも面白い写真が撮れるかもしれませんよ。
コメントへの返答
2010年1月19日 23:27
本当ですよね~、奥が深いです。

フィルムの方が「味が出る」と言うので、いまだに愛用している人っているみたいですよね。
僕は利便性を求めてデジイチにしてしまいましたが^^;

コンデジはどうしてもシャッタースピードが遅いですからね。
なかなか動く被写体の撮影は難しいです。

コンデジでも「流し撮り」が出来るんですか!?
試したこともありませんでした(汗

そう言えば三脚って持ってないですね。
ますますお金のかかる予感^^;
2010年1月19日 19:27
こんばんは(^^)
おっ!1眼レフですね♪
今では入門用のデジ1眼も出てきて、身近になりましたね
ただネックなのは、デカイ&重い!あと物々しい…(^^;
でも、綺麗に写真が撮れたときは感動もひとしおです。
練習して早く使いこなせると良いですね(^^)

コメントへの返答
2010年1月19日 23:29
CMにも登場し出して、一眼レフも段々と身近になってきましたよね♪
確かに大きさ・重さは気になりますね。
コンデジにようにいつでも気軽に持ち運べる、という発想は出来ないですね~。

ただコンデジよりも性能はピカイチなので、どんどん練習して納得のいく写真を撮れるようになりたいです^o^ノ
2010年1月19日 19:51
こんばんは!!

そうなんですよねぇ~・・・
臨場感が違うんですよねぇ~~
自分も全然ダメっス・・・(泣
マジで難しいぃ~^!けど楽しい♪♪(笑
コメントへの返答
2010年1月19日 23:32
車高調と一緒で、セッティングが大事なんですね~(苦笑
しかも項目が多彩なので、頭を悩ませますね。

エボのセットアップすら十分に出来ないのに、デジイチのセットアップは僕には可能なのでしょうか!?

一緒に頑張りましょう^o^ノ
2010年1月19日 21:46
デジ①買ったんですか!
しかもD300とは!
正解ですネ(笑)

私もお友達のD300を少し触らせてもらった時がありますが、EOSの40DとかD300はイイですよね~!

皆さんがおっしゃっているようにシャッタースピードの設定がキモですネ。
それと流し撮りは慣れですからバンバ撮影しましょう♪
も一つ、両目で見ること(ファインダー除く右目と全体の様子を見る左目)を意識すると撮りやすくなりますよ!
コメントへの返答
2010年1月19日 23:35
以前にタッキーさんに「D300が良い」という話を伺っていたので、実は狙っていました^^;

ISO感度やホワイトバランスは色々といじっていたのですが、項目が多すぎてワケワカメ状態でした。。
項目を一つに絞っていじり倒してみるのも良いかもですね。

そう言えばいつも片目でファインダーをのぞいています。
次回は両眼視も試してみます!
2010年1月24日 18:33
こんばんは(^^♪

デジイチ・・・

レンズもいろいろ欲しくなりますね

コメントへの返答
2010年1月24日 23:01
そうですね、広角とか望遠とか色々と種類がありますからね。
とりあえず2種類ほど買っておきました^^;

レンズの種類だけでなく、設定の方も難しそうで(汗

プロフィール

「エボ & G http://cvw.jp/b/182895/47209142/
何シテル?   09/10 19:28
◆JAGUAR XF 5.0 Portfolio concept:町乗り快適快速デートカー   一応『ノーマル』がモットー、ですが、、、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

張替タイヤサービス 
カテゴリ:SHOP
2007/09/03 20:24:09
 
BOMB 
カテゴリ:パーツ購入
2006/12/08 17:53:18
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
初Gクラスです。 ファミリーカーとして活躍してもらいます。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
■■エンジン系■■ Brian Crower 2.2L ARP 強化クランクボルト AR ...
ジャガー XF ジャガー XF
◆5.0_Portfolio トリュフ×アイボリーレザー内装のお洒落さはピカイチ♪ ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
嫁車 もとい、 サーキットサポートカー( ´▽`)ノ

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation