• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月26日

ハブトラブルの詳細

ハブトラブルの詳細 先日の筑波2000で起きたトラブルについて書こうと思います。

2度目のアタックラップ。
オールクリアで来ていたので、自己ベスト更新を賭けての渾身のアタック。

80R、5速全開で立ち上がり。
2ヘア進入に向けてフルブレーキングを敢行。

すると・・・













スカッ・・・(滝汗)





























そこからサイドブレーキとスピンで何とか止まる事が出来ました。

あの車速のままコースアウトしたら一発廃車でしたね。。。
かなりの驚愕映像なので、ブログにアップしようかなw
でも怖くて見れないんですよね。。。

この時のフィーリングですが、エアを噛んでいる感じとは違います。
パッド交換後の1発目のブレーキも「スカッ」といきますよね。
でもこの時はかなり奥で止まる感触はあったのです。
ただパッド交換後だったら数回ポンピングすればタッチ感は戻ってきますが、
この時は何回も踏まないと回復しませんでした。

「ブレーキ周りのトラブル」と判断し、急いでピットイン。
(これが10LAPしか走れなかった理由です)
状況をメカニックさんにTELで伝えました。

回答は、
原因はハブ・ベアリング、又はナックル。
ハブが駄目になった事でローターがブレてしまい、ピストンが押し戻されたためにブレーキが利かなかった。

との事でした。

でも私のエボ号、実は夏に新品ハブに交換しているのです。(写真がソレです)
その後、
・TC1000 5回
・TC2000 1回と10周
・本庄     1回とちょっと
走りました。
筑波1000はSタイヤ(R1R含)、それ以外はネオバです。

『ハイグリップ255タイヤ』
『フロント機械式デフ』
『ワタクシのヘタクソ運転』
などハブ周りに負担の掛かる要素はたくさんあります。
確かに走行頻度は人より多いお思います。
私はセンスが無いので、人より走りこまないと上達しないんですよ~(涙)
それにしても、こんなすぐにハブって駄目になってしまうのでしょうか?

何とかしないとイケマセンネェ。。
ちなみに、ハブ以外に疑わしい箇所ってあるのでしょうか。
ブログ一覧 | LANCER EVOLUTION Ⅷ | 日記
Posted at 2007/11/26 19:42:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

Wes Montgomery - ...
kazoo zzさん

ジム・ラヴェルさん🌕️🌈
avot-kunさん

この記事へのコメント

2007年11月26日 19:54
前にも書いたとおり、純正サイズ以上のタイヤはハブに大きな負担がかかります。
従って強化ハブを入れることをお勧めします。
これは命の代償ですよ
コメントへの返答
2007年11月26日 21:52
私の知っている人に同じ255幅のSタイヤで何年もアタックしている人がいますが、
そういう人でもこんなにハブにガタが来る人っていないんですよね。

正直、「本当にハブなの?」という気持ちはあるのです。
でもハブしか考えられないですよね。
今後はドライビングスタイルを検討する必要がありそうですね。
2007年11月26日 19:57
エボⅦ以降は強いと聞いてましたが・・
何か別の要因が有る気がしますね!
ベアリングとかですから、熱ではないかと推測しちゃいますが・・・どうでしょうか?
ブレーキの冷却不足
バックプレート外してるとか
なんか、熱的な要因が有る感じかな?
専門家ではないので、根拠の無い予想ですよ!
ホイールによっても放熱はかなり変わりますしねぇ・・・

でも、大事に至らなくてよかったですね
コメントへの返答
2007年11月26日 21:54
エボ7→エボ8の時にハブは改良されたそうです。
確かS耐でハブのオイルシールのトラブルが多かったのかな??

そうなのですよ。
症状が出たのがアタック中だけで、その後は何もしないまま応急処置をしていますが、何とも無さそうです。
なので熱でどこかがやられた可能性はあると思うのです・・・。

本当です、車が無傷で済んだのは間違いなく奇跡だったと思います。
2007年11月26日 20:39
とにかくクルマが無事で
良かったですね!!(●^o^●)
コメントへの返答
2007年11月26日 22:18
本当ですね・・・、
車が壊れなかったのが一番の幸いです(>_<)
2007年11月26日 20:43
こんばんは!

そんなにいきなり来るんですか・・・
怖いですね・・・
そうなった時に、自分に冷静な対処が
出来るかと思うと・・・

ハブのチェックもマメにしないと
駄目なんですね~・・・
コメントへの返答
2007年11月26日 22:18
何の前ブレもありませんでしたからね・・・

ハブのチェックと言っても、
現実的には難しそうですよね^^;
2007年11月26日 21:00
こんばんは(^^♪
強化タイプ逝っちゃいましょう
早めにやった方が
出費は少なくなるかも
コメントへの返答
2007年11月26日 22:19
ただ本当にハブなのかな、という疑問はあるのですよね。
いくらなんでも3ヶ月って早過ぎですよ。。。
2007年11月26日 21:09
縁石でジャンプすると

着地時に壊れるみたいです(^-^)/

ワタシの場合の話ですが(=^▽^=)
コメントへの返答
2007年11月26日 22:20
本庄では縁石ジャンプしちゃいましたが、
筑波では1000でも2000でもあまりジャンプはしないですね^^;

2000のS字2個目とかだったら、
ブレーキングしながら縁石乗り上げちゃいますけどね(汗)
2007年11月26日 21:09
エボはモチロンのことですが、怪我が無かったことが何よりでしたね。
私も昨年夏に日光で「ブレーキ、スカっ」を経験していますので分かりますが、アレは確実にトラウマになりますね(涙)

私もハブがダメになるとローターがブレてパッドが押し込まれる理屈は分かりますが、数ヶ月で新品ハブがダメになるってのは、いくらなんでも・・・
装着したハブが欠陥品だったとかしか考えられません。
ほっしー8さんは、2ピースローターですよね?まさかローター単体でガタは出ていないですよね???
ブレーキフルード漏れは無いですよね?
ハブじゃなくてブレーキ系のトラブルのような気がします。
ブレーキ系をノーマルまたは手持ちの社外品とかに替えて試そうにも怖いですね。

私の「ブレーキ、スカっ」は一度きりで、その後全く出ていません。その時パッドはアクレ・フォーミュラタイタンでパッドが原因と思いましたが、今年再度日光で使ってみたらRddローターとのマッチングも良く、「スカっ」も出ません。一体何が原因だったのかサッパリです(汗)

それと整備解説書にハブのチェック方法が出ていましたが、0.0何mm(ミリ)とかって書いてあった気がします。
0.0何ミリのガタなんて言ったら、「タイヤを手で揺すってガタガタする」なんてのは論外ですよね。。。

ゆうたさんがおっしゃっている強化ハブ、エボⅢ以前のは見たことがあるのですが、CP系以降のエボ用もあるんですね。

速く解決することを願っております。
コメントへの返答
2007年11月26日 22:27
本当です、私もエボも無傷で済んだのが不幸中の幸いです。
あの瞬間、「終わったな」なんて思う余裕もありませんでした。
とにかくリカバリーに必死でした。。

ハブは欠陥品だったのでしょうか。
この時はナックルは交換してなかったので、もしかしたらナックルが原因と言う事も考えられますが・・・

いくらタイヤの幅が太いとは言え、3ヶ月とは短すぎですよね。
私もブレーキ周りのトラブルのような気がするのです。
ローターのガタですか、思いつきませんでした。
早いうちに点検してみます!

最初はブレーキホースの緩みだと思ったのですが、そんな形跡はありませんでした。
フルードも噴いた様子はありません。
本当に原因不明なのです。。

ハブのガタなんて、サーキット走行を前提としたらチェックしようがないですよね。
前回の交換時期を考慮して定期的に交換するしかないですね。
2007年11月26日 22:29
私は、TC1000で1コーナーの土手に突っ込みました(大泣

TC1000の1コーナーのブレーキで スカ(滝汗

そのまま土手にまっしぐら(泣

やっぱり、ハブがお亡くなりになってました

TC1000の1コーナーがトラウマになりました(涙
コメントへの返答
2007年11月26日 23:37
前兆があるといいのですが、急にトラブルが発生するのは一番嫌ですよね。。

本当に、トラウマになりそうですね。
私も今回の件の原因がシッカリ判明しないと、走りにいけないです。。
2007年11月26日 22:34
お久しぶりです。
よねです。

筑波2000の2ヘアのブレーキで『スカッ』って、恐ろしいです。。。
自分なら対応し切れません…

良く分かりませんが、ハブガタって直ったりするものなんですかね?
コメントへの返答
2007年11月26日 23:40
どうも~、お久しぶりです!

私も対応できませんでしたよ。。
とにかくアタフタしまくりで、何も出来ないままスピンが収束した感じでした。

ハブの構造がよく分からないのですが、交換するしかないですよね。。
フロント左右1セットで3諭吉、これが3ヶ月に1度ペースなんてどう考えてもおかしいですよね。
2007年11月26日 23:35
僕も4年弱で8万km・通勤から長距離ドライブ、年数回のミニサーキット走行と走っていますが、約1年前に1度変えただけですね。
キャンバーの付け過ぎは、ハブに負担が大きくなるのでガタが出やすくなりますが、いくらなんでも今回はハブではないでしょう。

ハブガタは点検するタイヤを浮かした状態で上下を持ち、車両外~内と強く揺すってみてください。
ここで「コトコト」という手応えがあればハブですし、なければそれ以外となります。自身のクルマでピロアッパーのガタと誤診した事がありますので100%ではないですがかなりの確立で確認は可能です。

タッキーさんも指摘されていますが、ローターが怪しいと思います。

純正ローターでは、ブレーキ熱でローター面が外側に傾いてくるそうです。
(ベンチの構造上、ローター内面でハブ面とブレーキ面を保持している)
その傾いたローターがピストンを押し戻す、というケースは何件か聞いたことがあります。現状の僕のクルマのそんな感じがします。

2ピースタイプをお使いのようですが、センターハットとローターの取り付けガタは当然のこと、純正と同径の場合の2ピースローターの熱容量は、純正などの1ピース以下です。(ローター材の体積が小さくなりますよね?)

2ピースのローターに起因するトラブルは対1ピース比で増えやすいと思います。
2ピースの利点は、ローターがブレーキ(摩擦熱)を受け持ちセンターハットがローターの保持と役割に各パーツが専念できること。=センターハットへの熱伝導が少なくハブの熱害は少なくなることです。
同条件下でのハブ単体寿命は、1ピースローターよりも長くなるはずですよ。
コメントへの返答
2007年11月26日 23:54
私なりに色々と調べてみました。
他車種で「この車はハブが弱い」という人でも、年に1度の交換のようです。
となるとやはり3ヶ月というのはチョト・・・

みんカラでは私と同じ仕様で、それこそ過激に走っている人もたくさんいますが、私みたいに頻繁にトラブルを抱える人はいないのです。

なるほど、とりあえずハブを疑ってみるのはアリですね。
ひとまずとむえぼ。さんの仰る方法を試してみようと思います。

私もノックバックが怪しい気はします。
症状が「高熱になるサーキット」でしか発生しないのですよね。
ノックバック防止のスプリングがあるようなので、試してみるのは良いかもしれませんね。

今のローターも1年以上使っているので、そろそろ寿命なのかもしれませんね。
2007年11月26日 23:35
そんなトラブルが起きていたのですね><;

僕も最近はハブ周りに不安があります。
10万キロ超えてるし、そろそろ逝ってもおかしくないような・・・^^;
コメントへの返答
2007年11月26日 23:54
壊れる前に交換しておいた方が良いかもです。
前回交換したのは「保険」の意味でしたから^^;

2007年11月26日 23:42
↑、長くなって申し訳ないです・・・・_(._.)_

先回、強化ハブの話題が出ていましたね。
上で書いたハブ交換のときRS用=強化とのウワサを聞いていたので、部品発注の時調べてみましたが品番は僕のクルマ(GSR)と共通でしたのでRS=強化品はガセネタでした。

ちなみに整解のハブガタの限度値「0.0何mm」というのはハブ単体でのガタです。
そんなのを現場でイチイチ測っていられませんから、タイヤの付いた状態で揺すってみています。
タイヤを倍力装置(?)にしている訳でタイヤの半径から計算すれば実際値は算出可能です。
コメントへの返答
2007年11月26日 23:57
いえいえ~、大変為になるアドバイスでした。
ありがとうございますm(_ _)m

ランサーって同じCT系なら、強化品が出たら既存のモデルもそちらに移行するんですよね。
なのでもしハブも純正強化品があるなら、そちらに移行しているはずですよね。

とにかくハブを揺すってみれば何か分かるでしょうね。
何とか早い段階で試してみようと思います。
2007年11月26日 23:56
うーん。確かにハブやディスクの問題でそこまでなるのは考えづらい気がします(そこまでなる前にジャダーが発生してるはずなので)。
サイドも含めてどっかブレーキの引きずり有りませんか?
引きずったまま走ってブレーキオイルが沸騰してそのようになることは有ります。現在、オイルの色の変化は無いのですか?
コメントへの返答
2007年11月27日 0:12
土曜日にフルード全交換したのですが、変色はあまりしていないようでした。
(前回交換は8月上旬です)

フルードはワコーズのDOT4ですが、今まで30分走ってもペーパーロックを起こすようなことはありませんでした。

プロフィール

「エボ & G http://cvw.jp/b/182895/47209142/
何シテル?   09/10 19:28
◆JAGUAR XF 5.0 Portfolio concept:町乗り快適快速デートカー   一応『ノーマル』がモットー、ですが、、、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

張替タイヤサービス 
カテゴリ:SHOP
2007/09/03 20:24:09
 
BOMB 
カテゴリ:パーツ購入
2006/12/08 17:53:18
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
初Gクラスです。 ファミリーカーとして活躍してもらいます。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
■■エンジン系■■ Brian Crower 2.2L ARP 強化クランクボルト AR ...
ジャガー XF ジャガー XF
◆5.0_Portfolio トリュフ×アイボリーレザー内装のお洒落さはピカイチ♪ ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
嫁車 もとい、 サーキットサポートカー( ´▽`)ノ

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation