• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほっしー。のブログ一覧

2010年07月19日 イイね!

セカンドカー購入に向けて 最終章

セカンドカー購入に向けて 最終章「セカンドカー購入に向けて」ブログも今回が最後となりますm(_ _)m


セカンドカーもといメインカー購入を考え抜いた1年半の間、思えばいろんな車に思いをはせては却下してきました^^;


 

当初、何を血迷っていたのか2ドアクーペを考えていました。
候補としてあげたのは「911ターボ」と「35GT-R」
997は無理ですが996ターボなら値段も落ち着いてきましたし、35Rもそこそこ。
が、
2ドアなので当然NG。

次に考えたのはSUV。
エボとの2台体制なので、もう一台がセダンっていうのも味気ないですもんね。
そこで考えたのはハマーH2とポルシェカイエン。
以前ブログに書きましたが痩せ型体系の私にH2は似合わないですし、独身の身でカイエンに乗らなくても良いかと・・・。
そういえばX6も一瞬考えたし、RXは試乗したっけ・・・。

そうして行き着いたのが4ドセダンという選択。
IS-FやRS6or8、M3セダンも視野に入れましたが、購入車種決定の上で、最後の最後まで対抗馬になったのは「えむご」でした。

M5の良いところ、悪いところは今まで書きましたが、
Youtube等にアップされているあのF1サウンドはやっぱり嫌いじゃないよな~~。
でも、、、町乗り快適カーなのでうるさい車はやっぱり駄目か^^;
エボを所有しておらず、1台体制なら間違いなく購入していたでしょうね☆
次期M5は購入しちゃうかも!???


とうぜん「XFの全部が気に入った」って訳ではなく、いくつか気になる部分もあるので、
今はそういった部分にどうやって手を加えていくか妄想中です( ̄ー ̄)ニヤリ

PS
1/2の確率でしたが、エボとXFの車検は同じ年に来ます。
(エボは2月、XFは5月)
買うまでは悩みまくりで大変でしたが、維持してからも大変だね( ̄▽ ̄;
Posted at 2010/07/19 21:11:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | セカンドカー購入 | 日記
2010年07月03日 イイね!

セカンドカー購入に向けて Vol.6

車種公表しまーす。


【A案】
通称「世界最強セダン」、、、

それは



BMW E60   



でしたー。

カタログ値507馬力を発生する至宝のF1直系V10エンジン、
こんなブツをおっちゃんセダンの5シリーズに搭載するなんて反則です(爆


しかし507馬力を制御するのは並大抵ではないようで、3世代目となった「SMGⅢ」もまだ未完成状態。
試乗する機会に恵まれましたが、乗り心地が・・・とにかくシフトアップが酷いと言うかトロいと言うか。
クラッチミートの速度を5?段階で変更できるのですが、シフトスピードを速くすると今度はシフトショックが伝わってきてしまいまして。
(試乗中も4速からシフトアップしなくなるトラブルがあったり・・・)

AT感覚で乗るとなると、基本的に巡航中はアクセルは踏みっぱですよね。
しかしSMGの場合ですと「半クラ状態」が存在するので、ドライバーが自分の判断でシフトアップの瞬間にアクセルをパーシャルにしないとクラッチの耐久性が悪くなるようです。
そんな事を気にかけながら運転したくは無いので。。
運転していても肩に力が入りますし。
これじゃランエボが2台あるのと変わらない状況(滝汗


単調な内装、使い勝手の悪いiDrive、既に型落ちモデルのE60、
更にはディーラーの方にSMGに関して
「いつかは絶対に故障する、長く乗ろうとは思わない方が良い」
と言われてしまったので、あえなく断念しました。





【B案】
たぶんこの車は誰も知らないともいます(爆

それは、、、


JAGUAR XF


ねっ、誰も知らないでしょ?w
ちなみに私が契約したのは「5.0 Portfolio」というグレードでーす。

車格的には550i・Eクラスあたりが同等でしょうか。
デザインはアストンマーチン在籍時代にDB9(バンキッシュも?)を手がけたイアン・カラム氏担当なだけあって、特にリアはアストンです(苦笑

Aピラーの角度はクーペモデルのXKと全く同じ、Cピラーも異様に寝ていますし「4ドアクーペ」といった表現がバッチシ。

こういうセダンって今後流行しそうですね。
最近発表されたA5スポーツバックのサイドビューもこんな感じですよね。




レザー・ウッド・アルミを贅沢に用いた各部分は、英国紳士に相応の上質で隙のない仕上がりといったところでしょうか。

初めて試乗した時に度肝を抜かれたのは「Start-up Sequence」


エロい素敵なブルーを基調としたイルミ、随所に散りばめられた同じくブルーの間接照明、そしてこの演出、
国産車やドイツ車ではありえない「味」というか「色気」が英国車にはありますね♪


国産車はまじめな優等生、
故障は少ないけれどその分面白みのないと言うか・・・
物足りなさを感じてしまいます。
そういう所が今回外車に手を出そうと思った理由ですね。

そんな中でM5とXFで散々悩み抜きましたけど、
何となくイメージとしては
「ランエボ+XF÷2=M5」
みたいな感じw

まぁ時期M5はSMGより賢いDCTを搭載して2年後にリリースされるようなので、
エボを手放したらその時に手を出しても良いかもしれませんし。

今は職場からの呼び出しが多く、
しかもcallがあったら何時だろうが10分で職場に到着しないといけないという鬼拘束状態なので、
納車はまだ先になりそうです(涙

来月には納車できるかな♪
Posted at 2010/07/03 20:04:13 | コメント(5) | セカンドカー購入 | 日記
2010年06月27日 イイね!

セカンドカー購入に向けて Vol.5

消費税を10%増税ですと!???





・・・・・・。




予算オーバーですが売りに出ている車両があるんですよね~~~







マイナー車なので次にいつ出物があるかなんて読めないし・・・


























本日、契約書にハンコを押しました(核爆


購入車両は後日明かしますねv
Posted at 2010/06/27 19:34:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | セカンドカー購入 | 日記
2010年06月23日 イイね!

セカンドカー購入に向けて Vol.4

いよいよ大詰め・・・、購入車両の決定です。

次の車の基本コンセプトは
「快適・快速町乗りデート車」
みたいな感じなので、A案は乖離が大きいんですよね。

近々車種名を公表しますが、A案は巷では「世界最強セダン」と称されています。
その気になれば250km/hオーバー可能なポテンシャルを備えていますが、それだけの車ですと

「気軽に町乗り♪」

って訳にも行かないんですよね。



乗り心地・アメニティ・お金をかけている場所/かけていない場所・メンテナンス・・・、
何となくランエボに似ている気がします(汗
ポテンシャルは圧巻の一言。
あんなエンジンを市販しているセダンに搭載するなんて反則ですw
決して悪い車ではないのですが、今の私には不必要かも・・・。




A案・B案をそれぞれ再度試乗しましたが、やはりB案に決まりですね!

上品な外装・快適な乗り心地、そして何より他の車とは似ても似つかない内装・・・。


こんなシフトノブなんて今まで見た事がありません♪
(この写真を見て車種特定できますか?私はちょっと前まで全然知りませんでしたー)


ラインアップは

・3000cc
・4200ccスーパーチャージャー
・5000cc
・5000ccスーパーチャージャー

といった感じです。購入するのなら5Lスーパーチャージャーが一番良いのですが、聞くところによると完全受注生産・オーダーが入ってから本国で生産すると言うシステムらしく、市場にほとんど出回っていないようです。

ですので
「ボディーカラー白」
「右ハンドル」
という条件の下、予算とあらかじめ伝えた上で4.2Lスーパーチャージャーor5Lを探していただくことと相成りました。

納車が今から楽しみです。
ちょうど来週から忙しい部署での研修となるので、仕事が一段楽した頃に納車できるとこの上ない幸せです♪
Posted at 2010/06/23 22:21:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | セカンドカー購入 | 日記
2010年06月12日 イイね!

セカンドカー購入に向けて Vol.3

セカンドカー購入に向けて Vol.3いきなりですが試乗レポです。

先日のブログで書いたA案はたまたま入庫した近所のディーラーで、B案は職場の先輩が車購入の際にお世話になったというお店で。

※ちなみに購入決定まで車種は公表しないつもりですので、だいぶアクの濃い?表現が続きます。




【A案】
・見た印象
web上で見た通りのイカした面構え、そしてプックリしたフェンダー・・・雰囲気がランエボと被ります(汗

・内装
各所にアルカンターラやレザーが施されていますが、配置はフツー
そして純正ナビのモニターが小さい上に操作性は最悪
ナビが必要な遠出なんてそんなにしませんが、それでもナビの使い勝手が悪いのは・・・。

・走行性能
馬力に関してはそれ程求めず、基本的に300馬力弱あれば十分と考えております。
そういう点に関しては申し分ありません
車種が特定されうるので詳細は言えませんが、こいつのエンジンはサイコウです!!
5000回転を超えてからの甲高いサウンドはシビれまくりです。。

AT機構に難があり、乗っていて多少はストレスを感じます。
慣れもありますでしょうし同乗者はそれ程気にならないかもしれませんがねー。
しかしも変速プログラミングの不具合も頻発するようです。。

時速0キロ~70キロくらいの町乗りユースだと、車のポテンシャルを発揮できず、逆にそれくらいの速度域・低回転域では運転しづらいような・・・。

・アメニティ
AT機構が賢くないせいで、乗り心地は良くはないでしょう。
こればっかりは車の目指した所というか、開発コンセプトにアメニティの追求はそれ程無かったのだと思いますが。
そういう意味ではストイックな車ですね。


【B案】
・見た印象
フロントに関してはパッと見のインパクトはあまりありません
ただ上品な雰囲気を醸し出しています♪
サイドビュー・リアは最高です、なかなか見かけないデザインです。

・内装
エンジンスタートプッシュボタンを押すと、ちょっとした演出が~。
遊び心をくすぐられて◎です。
Web上で写真は見ていましたが、実際に見てみると内装のレザー色の配置・水色のイルミ・間接照明は改めて好印象でした。

・走行性能
240馬力と400馬力強の2モデルを試乗しました。
店長さんのご好意もあり高速道路試乗もさせていただいちゃいました。
街中での普段のデイリーユース、高速道路での合流も全くストレスを感じません♪
ただ前者だとちょっと非力に感じるかな~。
後者の方が装備が豪華ですし。
A案と真逆で、町乗りユースで常用する低回転域でのアクセルレスポンス・運転のしやすさはこちらが優れています。

・アメニティ
こちらも全車ナビ標準装備です。
使い勝手は今使用しているカロナビに劣りますが、A案の純正ナビよりは数段使い易いです。
iPodもA案と異なり純正ナビにタイトル表示をしたり、純正オーディオで音質調整機能もあったりと、こちらに軍配が上がります。
高速道路走行中でもしっかり防音されているおかげで、ロードノイズなどは気になりません。




ここまでをまとめると、
・A案
 ◎フロントのデザイン・動力性能
 ○全体的の「ランエボ的」なイカツイ雰囲気
 △内装のデザイン
 ×純正ナビの使い勝手・AT機構/乗り心地

・B案
 ◎内装のデザイン/イルミ/間接照明
 ○乗り心地・運転のしやすさ
 △フロントデザインのインパクト・動力性能
 ×特になし

総合評価だとA案<B案といったところでしょうか。
やはり「×」項目があると駄目ですよね~。

それぞれもう一度ずつ試乗をして最終決定しようと思います。

※自分でも結構ギリギリの表現をしていると思います。
「A案って○○ですか?」みたいな特定はしないで下さいねー。
答えませんからw
Posted at 2010/06/12 22:05:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | セカンドカー購入 | 日記

プロフィール

「エボ & G http://cvw.jp/b/182895/47209142/
何シテル?   09/10 19:28
◆JAGUAR XF 5.0 Portfolio concept:町乗り快適快速デートカー   一応『ノーマル』がモットー、ですが、、、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

張替タイヤサービス 
カテゴリ:SHOP
2007/09/03 20:24:09
 
BOMB 
カテゴリ:パーツ購入
2006/12/08 17:53:18
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
初Gクラスです。 ファミリーカーとして活躍してもらいます。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
■■エンジン系■■ Brian Crower 2.2L ARP 強化クランクボルト AR ...
ジャガー XF ジャガー XF
◆5.0_Portfolio トリュフ×アイボリーレザー内装のお洒落さはピカイチ♪ ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
嫁車 もとい、 サーキットサポートカー( ´▽`)ノ

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
© LY Corporation