• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほっしー。のブログ一覧

2019年06月09日 イイね!

0403, 0515 会員走行TC2000

アップが遅れましたが、、
備忘録的に書いておきます。

2018-19シーズンは主に駆動系のトラブルでタイムを出せませんでしたが、
ファイナル変更で改善できそうなので先は見えている感じ。

問題はそれだけではなく、
仕様変更した脚も全く合わせられなかったのが事実。
ダンロップや最終での緩いターンインでリアが伸びすぎる現象はほぼ改善したけれど、ダンロップ〜80Rのような右→左の切り返しの荷重変化のフィーリングがそれまでより大きすぎる感じ。
シーズン中に色々と試したけれど出口が全く見えそうになく、
このまま次シーズンに入った時に脚セットで悩む事が目に見えているので、今のうちに少しでもセット出しを進めておこうってことで会員走行で走ってきました。

2019/04/03
◉14:15〜14:40
2017年製A050(295/35R18)、外気温20度、ブースト1.45k
アライメントの問題もあり基本的にフロントはあまりいじらないけれど、
もともと車高が高めな状態からスタートしてリア下がりになってしまっているのでフロントを2ターン下げ、
さらに外径の大きいA052はボディにあちこち干渉するため、自宅で適当にサンダーで削りまくってその確認も。

前後の車高バランスは改善し、アクセルオフ時の姿勢は落ち着いた感じ?
タイヤが古くて、気温も高くて、
グリップが悪いだけか、セッティングが悪いのか、ちょっと判断しにくい感じ(汗

午後の走行、追い越しながら、最高速マイナス10km/hで0秒462。

◉16:05〜16:40
色々と情報を集めていると「スタビは硬すぎないほうが良い」「バネは硬すぎないほうが良い」みたいな風潮があるので、インターバルでリアスタビをHARD→SOFTへ。

でも、
3年前にリアデフをAYCから機械式に変更してとても苦労した時は、
スタビをSOFT→HARDにしてだいぶ良い感じになったんだよな〜、と脳裏をよぎり、
予感的中w)

ダンロップ〜80Rの振り返しで車がロールしすぎて逆に接地感薄い感じ。
ライン変えて0秒265とタイムだけは伸びて良いのか悪いのか判断に困る感じ。




2019/05/15
◉13:55〜14:20
履きっぱA052(295/35R18)、外気温27℃
とりあえずリアスタビはHARDに戻して、リアバネを20k→18kに変更。
ちょっと踏んだ感じは全然良い感じがしない。。

暖かくなってきてレースが近い?のか、
86やロードスターばかりが25台くらいコースインしているので1周まとめたアタックできず。(そこを理解した上での会員走行なので仕方なし)
バネ変更の違いも十分に評価できず。

◉15:20〜15:45
なりふり構わずw先頭でコースインしてアタックする作戦、
ダンロップ進入で同じポイントからブレーキングするとリアが伸びすぎて、それまでと同じタイミングで立ち上がり踏んで行って大スピン(汗

次の周でリアの接地が落ち着くのを待つと奥まで行き過ぎてしまい立ち上がりのスペースが足りない感じ。

最終も同じで、ターンインでリアの伸びすぎが気になる感じ。

1ヘア立ち上がり〜80Rに限定して色々とラインやタイミングを変えて走ってみたけど良くなる兆候がないので早々と終了。



ボディが他の車と違いすぎるから、セオリー通りにはいかないかな、
と帰りの道中でようやく気付く(w

それまでやってきた事と真逆のセットを試してみたくてBESTEXにバネをオーダーしたけど、「6週間待ち」と言われたのでさすがにそろそろ夏休みかな。
Posted at 2019/06/09 13:12:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年03月30日 イイね!

0317 ハイパーミーティングTC2000

0317 ハイパーミーティングTC2000今シーズンは全く走れず結果もアレですが、、、
有り難いことにアンリミさんからオファーをいただき、
ハイパミで車両展示および走行をさせていただきました。


気温が高く、
走行も11時~とかなので、
タイムが出なくても十分言い訳できるし(w


*ブログの写真はいただきものばかりです。
 皆さんありがとうございます!

【1本目】11時~ 中古削りA052 295/35R18
アンリミさんにお願いして2年前の虎の子のA052を使わせていただきました。
A050より外径が大きいので、ダンロップまで3速で届くかな・・・という期待をこめましたが、やっぱりレブっちゃいます(汗
ファーストアタックが相変わらず精度の低いドライブで59秒5、
セカンドアタックでちょい詰めて58秒8、



一発でタイムを出せないあたりがアレですね。。




【2本目】13時~?
何も変更せず、2アタックして59秒8、59秒5、
言い訳はたくさんあるので仕方なし(w




とりあえず仕様変更した脚に全然慣れずに困っています。。
当日はリアの車高を2ターン下げてバランスは良くなってきた感じはあるけれど、その分だけフロントの入りが悪化。
ただし気温の影響もありそうなので判断は悩むところ。
一度スタビは戻してみるかな。。
オフに入庫する前にもう少しセットを詰めておきたいなぁ。
走らせ方ももう少し車に合わせないとアレですね。


ハイパミはタイムこそ期待できませんが、
普段は見ないような車が走っていたり、
走行のインターバルも長いしで、
一日まったり過ごせるのが良いですね。




昼前に嫁と娘が来て、一緒に他の走行を見学していました。

自分の2本目の走行の時はピットとコースを挟んだ反対側のスタンドで見ていたようですが、
最終を立ち上がってくると
「パパの黒い車が来た!」
と反応し、
そのまま1コーナーに飛び込んでいくと
「行ってらっしゃ~い、お仕事頑張ってねー!」
と言っていたようですwww


できればイベント終了まで遊んでいたかったのですが、
この日は夜勤だったので2本目の走行を終えたら早々と帰宅。
アンリミな皆さん、お店の後片付けのお手伝いができず申し訳ありませんでしたm(_ _)m
Posted at 2019/03/30 16:04:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年03月03日 イイね!

0222 アンリミ走TC2000

ギア比が合わないのは仕方ないにして、
脚のセット出しがメイン。

オフの脚仕様変更でダンロップ右~左切り替えや最終進入のチョンブレで感じていたサスの伸び具合はテンダースプリングを入れて改善された感じだけど、
それとはまた違う面圧の抜けで80Rが全然踏めない現状の修正が最重要課題。

ロールを制限した方が良いのか、むしろロールさせた方が良いのか、
ちょっと悩む感じ。
ひとまずフロントのスタビをブラケットで一段階強くして、あとは当日調整で。

【1本目】 9:00~9:20 used削りA050(G/S)
Aクラスなのに枠内タイム差が8秒くらいあるので、ちょっと様子を見てコースイン。
精度の悪いドライブになってしまい、1アタックして59秒552(汗


【2本目】 10:00~10:20 usedA050(G/S)
これまでは基本的にフロントを決めて、リアの車高・減衰で調整したけど、
対角のタイヤの動きも気にするってことでフロントの減衰を1段階締め。

確か良かった気がする!
走行から時間が経ってしまいどんなフィーリングはもう忘れてしまいました(w

2アタックして58秒714、58秒606。


【3本目】 11:00~11:20 usedA050(G/S)
さらに前後1段階締めると、縮みの反発に負けてしまい元に戻す。
しっかり集中してアタックして58秒094とビミョーーーにベスト更新。

って、
3枠目が当日ベストって・・・、、
全然乗れてないね。





とりあえずダンロップまでを3速で引っ張れば57秒は入りそうです。
ここのブレーキングで慣れないシフトダウンをしたら減速しすぎた。。
2ヘアはヒールトゥ失敗してるし(w
最終は自分なりに頑張ったけど10秒4くらい。

デジスパイスの調子が悪くデータが吸い出せないので不確かですが、
走った感じではセクター3でタイムを出すには「最終を突っ込み重視」です♪w


今シーズンはもう一回走って終了かな。
Posted at 2019/03/03 16:20:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年01月26日 イイね!

0119 Zummy TC2000

なかなか車遊びに時間を充てることが出来ないので手短に。

前回走行のフィーリングからフロント車高とスタビ調整が持ち込みセット。

【1本目】 9:10~ used A050G/S(295/35R18)
昨年の中古を削ってリアのみ温めて1周温めて、計測2周目でアタック。

ZⅢ(295/30R18)からA050(295/35R18)になりタイヤ1回転あたりの走行距離が5%増える計算、
今のギア比・ファイナルの到達速度から逆算すれば1ヘアは4速で届いて、
ダンロップは3速で届く、はず、、、

でもタイヤなんてメーカー毎にサイズバラバラですからね~(涙


1ヘア進入でアレって感じがして、
ダンロップ進入は予想のはるか手前でレブってしまい・・・

絶対失敗できないファーストアタックで58秒8orz

泣きのセカンドアタックはいろいろミスって59秒4。




午後は幼稚園の説明会なので、2本目は走らずにさっさと撤収~。


とりあえずファイナルを変えないと話にならなそう・・・
アンリミさんはお忙しい中でも「ファイナル交換の時間作るよ!」と仰ってくださりましたが、
僕も諸々の事情で時間を作れないので来シーズンに見送ろうと思います。。

車もいろいろと変わりましたが今シーズンはまだ筑波5アタックくらいしかしていないので、
ドライバーの準備不足も大きいです。


来シーズンは大きく飛躍すると期待して、
2/22アンリミ走で今シーズンは終了になりそうです^^;
Posted at 2019/01/26 18:57:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年12月23日 イイね!

1222 Zummy TC2000

事実上のシェイクダウンとなった走行。
周りは既に車のセットアップが出来ており一発狙いの車だらけなので、邪魔しないを第一の目標に(苦笑

今シーズンの変更点は
・タービン交換(EFR8374)
・リアデフ変更
・脚O/H、仕様変更
・燃料系、補器類見直し

とパワー感も車の動き的にもかなり変わりそうなので、これまた手強い感じ^^;
 
【1本目】 8:00~ 295/30R18 ZⅢ
最近そこそこ忙しくて自分には珍しく事前イメトレもロガー・インカー確認もほぼせずにコースイン。
車はニュートラルなセットで。

とりあえず困るのはギア選択。
ビッグシングルなのでこれまでと違い2速を使う走りは問題ない(つもり)けど、
ギア毎の許容速度域をギリギリ超えちゃう感じ。
具体的には1ヘア手前で4速が吹け切り、ダンロップ手前で3速が吹け切っちゃう。
気持ち早めにアクセル緩めてるんだけどロガー見ると8,000回転まで回してる。。

ドライバーの慣れなさ・ヘタレもあり、3アタックして1秒4くらい(爆



【2本目】8:45~ 295/30R18 ZⅢ
タイヤが2年履きっぱのZⅢなのでいかんせんキビシーけど、
シェイクダウンとは言え分切っておきたいところ。
1ヘア、ダンロップ進入はとりあえず一段上のギアを使ってみる事で。

ルーチン通りアウトアップからもう1周温めてアタックかけると1コーナーでオーバーランw、
気を取り直して次のアタックでもまた1コーナーでオーバーランww、、
次のアタックではダンロップで見たことある方wがイン側グラベルで止まり黄旗、

次のアタック、
1コーナー立ち上がり、左縁石を超えたところで5速にシフトアップ、その直後に4→3→2速とシフトダウンするとトッチらかって自重、、、

残り時間が無くなってくるからひとまず1周まとめておきたいところ・・・、
1ヘアは4速キープで進入して早めにアクセル緩め、
1ヘア立ち上がりダンロップまでに4速に入れ、そのまま2ヘアまで4速キープ、



ダンロップ立ち上がりでひよってアクセル全然踏めず、
2へア進入も突っ込みすぎて、
最終もひよったブレーキングで0秒4で終了~~~。

ロガー見ると、シフト操作下手になったのもバレバレ。。



このザマ、
笑ってくださいorz

とりあえず2枠問題なく走れて、
シェイクダウン走行としてはまずまずかな。
まだ速度域が高くないけれど、ダンロップから80Rへの姿勢変化や最終進入時の前後バランスで昨年感じていた違和感はだいぶ改善、スプリング選択は良い方向に向いてくれたようです◎




前回の走行からこの日までほとんど時間がありませんでしたが、
車を間に合わせてくださったアンリミさんと、ご協力いただいたエージさんのお陰で、無事に走ることが出来ました
感謝感謝ですm(_ _)m

ギア比の問題は何とかしなくちゃなー。

それでは良いお年を♪
Posted at 2018/12/23 18:54:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「エボ & G http://cvw.jp/b/182895/47209142/
何シテル?   09/10 19:28
◆JAGUAR XF 5.0 Portfolio concept:町乗り快適快速デートカー   一応『ノーマル』がモットー、ですが、、、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

張替タイヤサービス 
カテゴリ:SHOP
2007/09/03 20:24:09
 
BOMB 
カテゴリ:パーツ購入
2006/12/08 17:53:18
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
初Gクラスです。 ファミリーカーとして活躍してもらいます。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
■■エンジン系■■ Brian Crower 2.2L ARP 強化クランクボルト AR ...
ジャガー XF ジャガー XF
◆5.0_Portfolio トリュフ×アイボリーレザー内装のお洒落さはピカイチ♪ ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
嫁車 もとい、 サーキットサポートカー( ´▽`)ノ

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation