• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほっしー。のブログ一覧

2015年01月12日 イイね!

Zummy TC2000 プレミアム with Attack 〜分切り達成〜

速報は既に出していますが、
昨日の振り返りでも。

「ラジアル1秒出したらSタイヤ」
と決めていたので、満を持してA050投入。





しかも、

with 種馬サポート featuring ウォーマー♪



初A050、遣り過ぎな気もしますが、
予定を見てみると今シーズンはあまり走れない可能性が高く、
一回一回、出来る事は何でもやろうと思いましたので。


コンパウンドは皆さん御用達のG/Sではなく、敢えてのMコン。
「分切り程度にG/S使うと先が見えないよ」とアンリミKAZさんに言われていましたので。


とは言え、
「295新品なら分切り間違い無しだよ!」
「でもMコンなんです」
「Mコンかぁ0.5〜0,7秒は落ちるからな」
みたいな会話もしていたので、内心0秒5くらいが目標(w




【プレミアムアタッククラス1本目】 A050 Mコン295/35R18 new ウォーマー済

この日は準備段階からトラブルが続き、タイヤ装着直前にもトラブル勃発。。
流れが悪い中でも種馬さんの応急的な対応で急いでコースイン。
タイヤの温まりは十分、フィーリングを掴まなくてはいけないので早々にアタック開始。


Sタイヤ良いですね。
ブレーキングからターンインでタイヤが剛性感のある潰れ方をするので、
ステアリング操作のレスポンスがとても良いです。
探る事無く思い切ってタイヤに入力出来ます。
よく止まるし、よく曲がる、
ですが速度域の違いに戸惑い立ち上がりはあんまり踏めなかった。。

こんな時に限ってHKSサーキットアタックカウンターがしっかり動作してくれず、タイムも分からないので猿走り断行。
タイヤのグリップが強いので、枠後半はブレーキの効きが鈍ります。
(ちょいフェード気味?)




「まぁ0秒は入っただろっ」なテンションで走り終えたら以外にも0秒258。

最高速182km/hはいくら何でも遅杉orz




【分切りチャレンジ枠】 A050 Mコン 295/35R18

「その車で分切りした事が無い人」
「0秒台は出ているけど分切りの壁に当たっている人」
「クリアが取れれば、今日なら絶対に分切り出来る人」  ←笑
と、なーんだかプレッシャーの掛かる分切りチャレンジ枠で参加。

先頭に並び、アウトラップから全開アタック!!
ってまたサーキットアタックカウンターが作動しない。。。

1本目は最後のアタックでベストだったので、仕方ないので猿走りするか、と。

ひとまずタイヤの美味しい所で連続アタック!
大外しなくまとめたけど、タイヤに頼りすぎて運転雑になったかな。。


クーリングして次の周でアタックだな、とコントロールラインを通過、

ふとピットに目を遣ると、

種馬さんがバンザイして跳ねてる!???


えっ?
出た?出ちゃった?

大急ぎでピットに戻ると、種馬さん歓喜の出迎え。


59秒800!

分切り達成!!!


とっても嬉しいけど、
何だかあっけなく分切りしてしもーた。

2ヘア立ち上がり速度は明らかに上がっているのに、
一年前のZⅡより最高速は6km/hほど遅いのが気になる。
sec.3なんてラジアルと0.2秒くらいしか変わらないし(爆
まだまだ詰められる所はあちこちにありそうですね。


ってかガッツポーズしたかったなぁ(^^ゞ




【サンデーレース】 ZⅡ☆ 295/30R18
色々試したい事がありレース枠で走行。
でも早々にリアに嫌な振動が来たのですぐに退散。




この日は、
朝イチから体験した事の無いトラブルが起き、
走行直前にも異常が発覚し、
一人だったらとても対応出来ない事ばかりでした。


ウォーマーの効果を発揮出来たかは微妙ですが、
それでも種馬さんを始めピット周囲の方に助けていただいてこそ、一日無事に走れました。




Carbonさんと同じピットだったので、



何だかタイヤ屋みたいになっていて(w
一時間毎に「G/S履きましょう」と口説かれました♪

アンリミビジュアル隊としては、次に狙うホイールはTE37RTかな(´∀`)







走行後はみんなでデジスパイス勉強会♪
これ、タイムアップに不可欠。







ナンバープレートカバー、
黒ボディに映えるようシルバーカーボンで作っていただきました。





分切り馬鹿〜ずの先人に言われました。

「泥沼へようこそ」






運営のZummyさん、
開催に於いて色々と提言をされていたと言う青木さん、
ご一緒された皆さん、
お疲れ様でしたm(_ _)m



この記事は、サポートする側の気持ち✩について書いています。
Posted at 2015/01/12 08:51:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年01月11日 イイね!

やりました!

やりました!59秒800
Posted at 2015/01/11 10:41:18 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年12月30日 イイね!

2014年総括

2014年もあと僅かですね、今年の振り返りでも。

1月12日 TC2000
3月1日 TC2000
4月13日 TC2000
4月26日 TC1000
5月6日 T2000
5月17日 TC2000
5月24日 日光サーキット
7月2日 日光サーキット 
9月14日 TC2000
9月26日 日光サーキット
11月2日 TC2000
12月21日 TC2000
12月27日 TC1000

13回も走りました♪

ですが、このスケジュールをこなすのはとっても大変でした。
特に4月に大学に戻ってからはある程度責任のあるポジションになり、業務も多忙を極めました。
なので車両メンテする時間もないので、
深夜にプラグ交換したり、明け方にオイル交換したり、
限られたわずかな時間、何事も集中して取り組む事でどうにか遂行できました。

丸一日予定が無い、なんて日は数える程度でしょう、ほとんど記憶にありません。

とても濃密な一年で、睡眠時間も人生で最も少ない一年でした(苦笑



サーキット走行も、可能な限りの成果を目指す為の準備に抜かりはありません。



50枚綴り100ページのA4ノート、6回の走行の記録で使い切ってしまいます。





内容は企業秘密(^w^)


車載映像とともに、デジスパイスをしっかり見返す事で課題が大きく見えてくるようになりました。
走行のレビュー、次回へのプレビューを、その達成度、達成出来ない原因の解析、
「A型人間」の本領発揮です♪



車両はご存知のようにアンリミさんにお世話に。
移籍二年目も味のあるケアをしていただき、「不安無く100%アタックできる」状態を維持出来ています。
昨年は整備不良箇所の修正に時間を要しましたが、今年はコンディション維持の作業がメイン、
そんな中で機を熟して投入したアンリミOHLINS装着でTC1000・TC2000ともに自己ベストを1秒近く短縮する事が出来ました。

タッキーⅦさん指導の元、日光サーキットにデビュー出来たのも特筆すべき事。
もっと早く走っておけば良かった〜凄く楽しい!


どん欲な僕の性格からして、どんなタイムを目指しているのかは分かる人には分かると思います。

年明けにはいよいよ筑波にA050を持ち込むつもりですし、来年は今年以上に爆走します!
みなさん、お互い刺激し合いながら来年も一緒に走りましょう!
Posted at 2014/12/30 17:30:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年12月28日 イイね!

team六連星 走行会 TC1000

team六連星さんのTC1000走行会に参加してきました。
TC1000っていつ以来?
ってな感じで年に一回くらいしか走らないので、もう色々と忘れております。。

思い出しながら、探るように走行開始。


【1本目】ZⅡ☆ 295/30R18
まぁー走り方忘れてるし、
路面冷え冷えだし、
ってかTC1000苦手だし、嫌いだし、、
なかなか攻める気になれないけど・・・

みたいなテンションでアタックすると、
1コーナーターンインでスピン、
3コーナー(インフィールドの我慢コーナー?)でスピン、
最終進入でスピン、

走り方、特にブレーキの意識を変えてみたけど、車が安定しない。。
でもコントロール出来れば確実にタイムは上がるはずなので色々試してみる。

ひとまず一周まとめて39秒577とベスト更新!
と思いきや自己ベストを覚えていないので、過去の記録はインターバルに確認。
(ZⅡで39秒860でした)



【2本目】同タイヤ
11月から使わせていただいているアンリミ脚、
KAZさんからの特性のアドバイスの元、肝である2コーナー脱出の姿勢作りを考えるとロールのタイミングと荷重変化のタイミングを減衰で調整してみた。

良い感じ!
これまでの脚では大きく荷重を乗せるとグリップが負けてスライドしだしていたけれど、
この脚は本当に粘りますねぇ〜!
2コーナーで踏めるようになり少し更新39秒242。
もうちょいいけそう。

インフィールド左コーナーは相変わらずテールハッピーだけどね。。



【3本目】同タイヤ
という訳で、リアの車高を5mmダウン。
ですが悩ましいですね〜1・2コーナーは良いバランスだし、1ヘアのターンインはただでさえ295タイヤで窮屈なのに・・・
一つのコーナーに合わせると、バランスの取れた他のコーナーを乱しかねませんからね。
捨てる英断も必要。

しかもやっぱり変わらないし・・・


アウトラップから2周タイヤ温めてアタックしたけど相変わらずスピン祭り(w




ゆる〜くターンインしてるのに唐突に横向くので、
僕の腕では立て直せません。。


慎重に、慎重に、慎重に・・・

タイヤが垂れだした枠後半で・・・



















ラジアル38秒台キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!


この領域で1秒も一気に縮めてしまう現状にビックリ。




最終とかヘロヘロですけどねぇ。。



【4本目】同タイヤ
インフィールド左でのリア挙動がどうにも困りアンリミKAZさんに相談TEL。
かくかくしかじかお話をして、プラン1およびプラン2を提示いただいたので、
まずはプラン1から。

ただし、僕のランサーはワイドボディでタイヤも295なので、
ミニサーキットでタイムを狙える仕様ではないとの事。
安定方向に振れば逆にタイムは落ちるし、スライドもコントローラブルなセッティングが吉です。

いざ走ってみるとリアのスライドはマイルドになり良い感じ、
こりゃ38秒中盤ねらうばかりに鬼アタックしたら最終進入でド派手にスピン、そのままコースオフ。。



気持ちが切れました。
TC1000は練習には最適ですが、自分の中ではそれほど頑張るつもりは無いし、
年の瀬に大事な車を壊して年明けから再開する筑波アタックにしわ寄せしたくないので・・・

「こういう精神状態でアタックするべきではないな」と自分で強く感じました。
中途半端な状態で居られる領域でも、車でもないですし。

ひとまずエアロは無事^^;


5本目もキャンセルして帰宅。



この日はもうとにかくスピンだらけでした。。
僕は普段あんまりスピンしないので、もう一年分スピンしたんじゃないかと。。
TC1000余計に嫌いになりました(ToT)
ご一緒させていただいた同じ枠の皆様、大変ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m


N−promotionに寄って今年最後の洗車をしていただきました。



ピカピカ^^


軽くデジスパイスを見た感じでは、やはり1〜2コーナーの繋ぎ方および2コーナー脱出がこれまでと桁違いに速い!
当たり前だけど、脚は重要♪

この脚で日光を走るのが楽しみ(^w^)
Posted at 2014/12/28 13:59:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年12月23日 イイね!

2014.12.21.TC2000.1分1秒869車載映像

Attack筑波でのベストラップ車載映像です。
くーまん。さん風なオープニングにしてみました^^;


シフト操作は良い感じ♪

今の仕様になってタイヤからのインフォメーションがかなり感じられます。
課題であるターンインでのブレーキの残し方もだいぶ練習の成果が見えてきました。

それでもブレーキの突っ込みがまだ甘かったり、
進入でインにつくのが相変わらず早かったり、
最終はアウト側がまだ濡れていて膨らむ事への恐怖心はあったけど、そうは言えでもインベタになりすぎて(僕が勝手に命名した)『ストエボライン』をトレース出来ていなかったり、、

走行後は路面なりにベスト更新して達成感あったけど、
車載映像を見返すとダメダメです。。

あと、なぜかデジスパが不調で記録を残せなかったのが痛すぎるorz
ボトム速度の確認は出来ないね。。

現状タラレバはsec.1 25.325、sec.2 24.851、sec.3 11.183で1分1秒359。
うん、この日はsec.1自己ベストでした(w
真冬なら最高速は190km/h(公式記録)出るのが、この日はまだ185km/h。
もう少し伸び代はあるはず??
(のーまるタービン頑張れ!w)

来年また頑張ります♪
Posted at 2014/12/23 20:49:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「エボ & G http://cvw.jp/b/182895/47209142/
何シテル?   09/10 19:28
◆JAGUAR XF 5.0 Portfolio concept:町乗り快適快速デートカー   一応『ノーマル』がモットー、ですが、、、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

張替タイヤサービス 
カテゴリ:SHOP
2007/09/03 20:24:09
 
BOMB 
カテゴリ:パーツ購入
2006/12/08 17:53:18
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
初Gクラスです。 ファミリーカーとして活躍してもらいます。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
■■エンジン系■■ Brian Crower 2.2L ARP 強化クランクボルト AR ...
ジャガー XF ジャガー XF
◆5.0_Portfolio トリュフ×アイボリーレザー内装のお洒落さはピカイチ♪ ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
嫁車 もとい、 サーキットサポートカー( ´▽`)ノ

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation