• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほっしー。のブログ一覧

2012年02月03日 イイね!

ロガーデータ

ロガーデータデジスパイス2で前回のTC2000を考察してみました。
コレって情報量がかなり多いですね~♪

これまではセクタータイムや車載映像からでしかタイム差を検討できませんでしたが、
車速・ブレーキ/アクセル・ラインが全て同一次元で比較できるので完全な比較ができます。

2秒7と3秒フラットの走行を比較してみましたが、
①1ヘア進入までは前者の方が速いですが、
②2ヘア進入で失敗していて後者とタイム差が縮まってしまい
③それでも最終コーナー気合の処理
が0.3秒に現れているようです。

「これは上手くまとめたでしょ!」というアタックでも実はタイムがイマイチな事は多々ありますが、
そういう走りでは具体的にどこがダメだったか一目瞭然ですね!

では『2ヘア進入で失敗』したアタックでもどうぞ。

最終進入のブレーキングポイントも失敗(汗
そういった事が全てデジスパイスのデータに残っております^^;

区間ベストを足し合わせるとナント1分1秒958。
次シーズンのターゲットタイムですね!
Sec1は25秒前半入れないとなぁ。。
Posted at 2012/02/03 01:10:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年01月29日 イイね!

Zummy Racing Family 走行会 in TC2000

Zummy Racing Family 走行会 in TC2000本日は本庄サーキットに行く予定でした。

しかし先日のTC2000があまりにも不甲斐なかったため、
予定を変更して本日もTC2000を走ってきました。

来月に車検がある事と、
気候を考えると、
今シーズンのTC2000走行は本日で最後。



何が何でも2秒台を出しておきたい所です。
   と、
これまで以上に入念に修正箇所を頭に叩き込んで、
車載カメラを何十回も見返して、
閻魔帳(サーキット記録簿)を何度も読み直して、
本日の走行に臨みました。




◆1本目(Z1☆,265/35R18)
基本セットは前回と変えず、とにかく走り方を変えてみました。
1コーナー進入のアプローチ・2ヘアのアプローチを大回りにしてみて、DUNLOP進入角度を変えてみる。
また前回は虎馬の駆除が第一目標でしたが今回はタイムを出すことが目的なので、
アンダー出ようが、コースからはみ出して埃を巻き上げようが、踏め・踏め作戦。

ベストを更新するも1'03.032と寸止め風味プンプンです。

走行後にタイヤに触ってみると、リアタイヤの発熱がイマイチ。
どうしたものでしょうか。。



◆2本目
面倒くさいのでセッティングは変更せず(爆
今の脚はラジアル5秒の時に作った脚&ノーマルトレッド用なので、130Rや最終Cのような度胸一発で踏み抜く区間はロールアンダーが強すぎて死にます。。
ベルトも4点式なので、今の速度領域だとキツイです。。

踏み抜く区間は斜め方向にGが掛かるとズルズル滑りますが大きく破綻はしません。
本日は覚悟を決めて世路死苦アタック敢行。

コーナーのパーシャル区間の処理が雑になる悪癖が顔を見せましたが・・・

ついに2秒台が出ました!
コントロールラインを越えてCAAを見た時は思わず叫びました^^;




◆3本目
2本目で2秒台を出して既に満足(苦笑

DUNLOP進入のアングルと縁石の乗せ方が全く分からないので、この区間の練習のみに費やしました。
多少アンダー目に進入しても、縁石に乗せて荷重を乱すついでに向きを変えられれば一挙両得なのですがねぇ。

1ヘア進入手前の右縁石の乗せ方も悩ましく。。
実はここの進入でブレーキが抜けて死ぬ思いをした事があるので、縁石に乗せた状態でフルブレーキを開始するのは恐ろしいのです。
縁石手前からブレーキすると余るし、
縁石を避けてミドルラインからアプローチすると1ヘア進入の角度が窮屈。。

AC3にしてからはペパーロックはないですし、ブレーキクーリングを再検討して、
縁石に乗せるラインでブレーキングをしっかり詰めない事にはどうしようもありません。

タイムは1'03.152とこれまでのベストを上回っていますし、
そもそも2本目のタイムでホクホク笑顔なので悔しさ0%(w



恐らく今シーズン最後のTC2000、
前回はとても悔しい思いをして、
そのために今までで一番ともいえる入念な準備を施し、
修正すべき課題は概ね方向性が見えた&『ラジアル2秒台』をいう目標も達成できたので、
本日の走行は大満足です。

これで安心して年が越せます(核爆

次シーズンは
◎2秒台をコンスタントに出す
◎最終的にはラジアル1秒台
を達成したら、再度Sタイヤを履くことになるでしょうか。
ちょとずつ分切りを口に出せるレベルになりました。


次回は・・・

これが必要となるコースです(謎
Posted at 2012/01/29 22:54:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年01月15日 イイね!

2012.01.14.走り初めTC2000

2012.01.14.走り初めTC20002012年走り初め、
そしていよいよ大クラッシュを起こしたTC2000を走る機会が訪れました。

走っていて楽しいコースですが、虎と馬の都合で攻めきれるか大不安。

リニューアルしたエボはどうなの!?な感じで走行開始。


◆1本目
聞くところによるとZ1☆は空気圧高めが吉なようなので、
冷間2.3kにしてコースイン。(温間2.6kが目標)

昨年末にTC1000を走っているのでサーキット走行自体に体は慣れますが、やはり恐怖心は拭いきれず。
クラッシュした1コーナー立ち上がりなんて全く踏めず、
アウト側にスペース残しまくりのヘッピリ走行。。
1ヘア・DUNLOP立ち上がりin側縁石をうまく使えず・・・

と悩み多き走行でしたが辛うじてベスト更新の1'03.358。




◆2本目
ワイドトレッド化にも関わらず車両のドッシリ感がpoor、特に130Rでロールアンダーが強い。
また相変わらずリアタイヤがあまり発熱しないので前後減衰を其々調整。

しか~し、

なぜかCAAが作動せずタイムが分からないままの迷走アタック、
物は試しと超丁寧走行をしてみると1'03.554(w




◆3本目
虎と馬の克服が急務な1コーナー立ち上がり、
軽量化で前後バランスが狂いパーシャル領域でリア荷重が抜け気味のテールハッピー気味、
突然流れ出すリアの動きは女心同様に読めません(涙
リアのみ空気圧を下げて走行開始。

また、私が走行したクラスは速い人が多かったので、
走行枠前半は色んな方に追走させていただきました。

激速さんの金魚のフンにさせていただいた結果、一つの結論が出ました。

ワタクシ、DUNLOP進入が下手杉です(汗

シャレにならない程の遅さで、いつもこの区間でおいて行かれます。
下手すると0.5secほど遅れているのではないでしょうか!???
この区間はリズム良く処理出来ていたので自信はあったのですが・・・orz
車載映像で要検討です。

枠後半でその区間を重点的に修正するも1'03.195と奮わず。




今回のTC2000も表向きはクラッシュ明けのリハビリ走行でしたが、
密かに2秒台を狙っていただけに達成感は得られず。。


でも車の方は全く問題なし!
TC2000はいつもペパーロックに悩まされていましたが、今回より導入したAC3はOK牧場、
多少フィーリングは落ちますが及第点です。
しばらくはこのパッドを使ってみます。


異なる走行会でしたが、久々の再開&声を掛けていただいたタッキーⅦさん、kawachinさん、お疲れ様でしたm(_ _)m
お二方はバシバシタイムを縮めておられるようなので、私ももっと練習して精進します♪

最後に、昨日の走行の一番の反省を、

忘れ物するべからず。。
せっかく購入したデジスパイスを忘れてしまいました。。
このコースは区間タイムを出せるし、ロガーデータがあれば良い検証が出来ると思ったのに(>_<)


1コーナーの処理に関しては、TC1000の2コーナーと原因は同じような気がします。
次の走行までに対策をする事は出来ませんが、恐らく今オフにバネレートを下げる方針になりそうです?
Posted at 2012/01/15 14:34:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年12月18日 イイね!

リハビリ走TC1000

急遽筑波サーキットライセンスを再取得し、昨日は急遽TC1000を走ってきました。

普段からあまり動かせておりませんが、とりあえずオイル交換と最低限のメンテのみ実施。



◆1本目 Z1☆,N35S+MA22B,boost 1.3k
久々のサーキット、
大クラッシュ後のサーキット、、
大仕様変更後のサーキット、、、

negative要素が多すぎですし、フリー走行でクラス分けもされていないので、タイム度外視で猿走り。
感覚を取り戻さなければなりましぇねん。

最初の数周はビビッてアクセル踏めませんでしたが、徐々に体が温まってきて感覚も戻ってきました。
んでもめっちゃ寒かったせいかリアタイヤがなかなか温まらず。。
41秒797と先行き不安なタイム。。

でも1LAPを無事に走ったんだし、上出来でしょ(爆




◆2本目 リアのみ減衰変更
軽量化のため荷重を長く留めておきにくい+気温のせいで、とにかくリアタイヤが発熱しない状態。
リアのみ減衰を固くして面圧を挙げる作戦。

修理時にフロントにゴニョゴニョをしてもらっていますが、ソレが効いたのか扁平35が効いているのか、
アンダー知らずでステアリングレスポンスは最高!
(ただ単に限界まで攻めきれていないだけかもw

でもでも、まだ恐怖心は拭いきれないので、三味線走行で40秒298。

自己ベストはAD08で39病をギリギリ出ているくらいなので、次の走行でベスト更新を確信。
あとはこのクラス分けがされていないフリー走行で、クリアラップが取れるかが一番の問題(w



◆3本目 冷間空気圧0.2kアップ
基本的にセッティングは変更せず、現状のベストアタックでどこまで出るか探ってみる。
ただし相変わらずタイヤが発熱しない&異種格闘技戦並に様々な車が走っているので、前半はタイヤを温めながらクリアラップ探しの旅(w

後半で2度ほどオールクリアでアタックするも40秒315。。。
現状での限界を感じだす(汗



◆4本目 減衰変更⇒元に戻す
前後輪とも減衰を締め上げて、荷重変化を抑える作戦。
特に立ち上がりで踏めればリアタイヤも発熱するだろうし、良いだろうと思いきや・・・
ピッチングが大きすぎて数周で断念w
すぐピットインして元の減衰に戻しました(爆

泣きの最終枠、39病台を出したかったのですが40秒359で終了~~~。



自己ベストは更新できませんでしたが、
一番の目的であるリハビリ走行としては十分な走りができたし、
修理上がりの車も問題ありませんでした。




今日は何も考えずに、ただ「踏めるライン」で走りましたが、
車の特性が大きく変わっているので、本日の感覚を元に走り方を変えて次回に活かしたいですね。

ザッと感じた点としては、
ワイドトレッド化は特にFが踏ん張りすぎてヘアピンの進入はきつく、
AYCなりにリアを動かしていかないとターンインは厳しそうです。
2コーナー脱出は安定していますが、総じてミニサだとそれほど武器にはならないかもです。

軽量化はブレーキングで効いていますが、特にパーシャル区間ではリアに荷重を一定に掛けていく事が難しく、
バネレートでの対応も必要になるかもしれません。

今日は板金屋兼メカニックさんに来ていただいてかなり具体的なアドバイスを頂けたので、ロガーデータと照らし合わせて乗り方を変えていけば0.5秒は軽く縮まりそうな感触です。



帰宅後、過去のデータを見返すと驚きの事実。。

私のTC1000ラジアルベストって40秒241でした。
てっきり39病出しているのだと勘違いしていました^^;

こりゃ~リベンジ走してサクッと39秒中盤出さないとダメですね!
・・・まぁこのコースを次に走るのは来シーズンのマシンチェック時くらいでしょうけど(w
Posted at 2011/12/18 05:30:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年11月27日 イイね!

ライセンス再取得!

ライセンス再取得!今シーズンのシェイクダウンの日程を考えているのですが、
どうにもこうにも日程が合いません。

平日なんて論外、
週末もほとんど当直・オンコール、、、
僅かな休日に照らし合わせて走行会を探すのですが、良い按配で開催されていないようで(涙


というのも、やはりシェイクダウンは走り慣れたTC1000を考えています。
ワイドボディ化・大幅な軽量化・タイヤサイズの拡大・・・
こういった仕様変更を考えると、走り慣れて、エスケープの広いTC1000が最善かと。。


とにかくTC1000で探していますが、年内は200%無理!
年明けにいくつか走行会が開催されるようですが、そういった日に限って学会発表だったり講習会聴講だったり(涙

そこで思い出したのが筑波サーキット・ライセンス走行。
ライセンス走行の開催頻度は多いのですが、コースイン台数が多いのと、タイム別でクラス分けされていないので数年前から更新はしていませんでした。

ですが現状ではとにかく一度走らせて車の動きをチェックすることが最優先事項なので、
ここはネガティブな条件には目をつぶってライセンス走行で走りに行きます。
ライセンス走行スケジュールを確認すると、数年前と変わらず開催頻度は多いようです!

早速ライセンス再取得の手続きを済ませました。
休み希望が取れれば1月初旬にはシェイクダウン出来そうです♪
Posted at 2011/11/27 16:52:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「エボ & G http://cvw.jp/b/182895/47209142/
何シテル?   09/10 19:28
◆JAGUAR XF 5.0 Portfolio concept:町乗り快適快速デートカー   一応『ノーマル』がモットー、ですが、、、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

張替タイヤサービス 
カテゴリ:SHOP
2007/09/03 20:24:09
 
BOMB 
カテゴリ:パーツ購入
2006/12/08 17:53:18
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
初Gクラスです。 ファミリーカーとして活躍してもらいます。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
■■エンジン系■■ Brian Crower 2.2L ARP 強化クランクボルト AR ...
ジャガー XF ジャガー XF
◆5.0_Portfolio トリュフ×アイボリーレザー内装のお洒落さはピカイチ♪ ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
嫁車 もとい、 サーキットサポートカー( ´▽`)ノ

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation