• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほっしー。のブログ一覧

2010年10月23日 イイね!

プロアイズ走行会@TC1000

プロアイズ走行会@TC1000’10シーズン・インです。
車両各部チェック・腕慣らしを兼ねてTC1000を走ってきました。

本日もタイヤはAD08、ベストタイムは40秒241なので「サクッ」と39秒台を出して、
今後はTC2000に集中する予定で臨みました。



がっ、、、

結果から言うと、
自己ベストの1秒弱落ちな結果でして、、、orz

前回走行は昨年12/5、
その時と比較すると
○キャリパーO/H   ×ブースト1.2kへダウン
               触媒ノーマル
               気温22℃

といった感じで、「自己ベストからそんなに落ちるの!?」といった、それほど悪くはないコンディションです。
まぁ車載映像・ロガーデータがあるので、要検討です。。。


また今日は路面温度が高すぎて、タイヤがあっという間に垂れてしまい、
とにかくターンインが厳しすぎました。
それでもタイヤのグリップが落ちまくった時、ステアリングを使わずにどうやって向きを変えるかとか、
横~斜め方向のタイヤの使い方を色々と試せたので、
結果は出ませんでしたが収穫はある1日でした。

タイムは言いませんが(爆

ひとまず車両にトラブルが無いというのも大きな収穫です。
来月以降、TC2000メインで走ります!
まだ「夏休み」が残っていますから(^w^)

でも、、、
TC1000はリベンジしないとな~。。
Posted at 2010/10/23 19:56:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年10月04日 イイね!

シーズン・イン

シーズン・イン「JAGAURの弄りが進んでいないねっ」と、先日悪友に釘を刺されてしまいました(滝汗

でーーーもっっ、
いよいよサーキット活動、シーズン・インです。

そっち方面の方はご存知かと思いますが、「素人最速決定戦」のエントリーがいよいよ明日始まります。
本年1月のアタックで私も基準タイムをクリアしていますので、満を持してエントリーしようと思います。


myエボもシーズンインに向けて現在ドックで各部O/H中、今週末には戻ってくるでしょう。
メンテナンスも大詰め、あとはちょこちょこ油脂交換・小変更を得て、数週後には肩慣らし走行をしてこようと思います。

去年はTC1000×1回、TC2000×2回しか走れませんでした。
(2月車検もあったしね)

今年は特にTC2000に力を入れて、茂木や本庄も走りたいですね。
今期の目標としては、
TC2000はラジアル2秒中盤を目安にして、TC1000はラジアルで『39病倶楽部』入りをしたいと思いまーす。
Posted at 2010/10/04 20:57:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年01月30日 イイね!

きんぴか走行会inTC2000

きんぴか走行会inTC2000一ヶ月間でサーキットを2回も走るなんて何年ぶり!?
仕事が楽って素敵♪
来年度も冬は楽できるカリキュラムにしようかな(爆

前回に引き続き、今回もTC2000です。
現在自己ベストがネオバで3秒524なので、
今日の目標は「ラジアル2秒台」



【1本目】
RSハイクロスMTに載せ替え前回はギア選択に難渋しましたが、とりあえず今回は
1ヘア:3速
DL進入:4速
2ヘア:3速
で走ってみようと事前イメトレで決めておきました。

走っていて楽なのですが、相変わらずDLの処理がうまくいかず。。
1速上げるとパワーバンドから外れるので進入から全開で踏んでいきたいのですが、そうなるとDL立ち上がりで車が横方向にどんどん流れていき80Rアプローチとなる右→左の切り返しの動きがかな~りダルいんですよね・・・。

どうしたもんかと思いつつアタック敢行、ひとまずベストを0.066秒更新して1’03.458
ギアの選択以外にも最終Cのライン取りとかいくつか修正したはずなのにビミョー(w


その後のクーリング中に数年前に起きた「ブレーキスカッ」が再発!

エア噛みと判断してPIT IN!

【2本目】
走行は諦めて通りがかりのおっさんにエア抜きを手伝っていただきました(w
時間も無いのでフロントだけですが、あまりエアを噛んでいる感じは無かったんですよね。。
前回ブレーキスカッが出た時は明らかにエアーを確認できたのですが。。

周りの人とも相談して、3本目は様子を見ながら走行という方針。

【3本目】
今までサーキット走行を通して数えきれないくらいのトラブルを経験しましたが、やはりブレーキトラブルが一番怖いですよね。
しかも原因があまりハッキリしないのでテンション↓気味です。。

80%くらいのアタックではブレーキスカッの兆候は出ないので、全開でアタックしてみました。
でもメンタル的に参っているので、結局ブレーキを詰めきれません。

それでも最後に渾身のアタック敢行!
結構良い感じで1・2Secを処理したのですが、最終C進入直前で!???(後日のネタにします)
自己ベストにわずかに届かず1’03.492。

何とも消化不良な走行でした。

そうは言っても、
前回の走行では3秒台に入れるのがやっとでしたが今日は真面目に走れば3秒中盤~後半はコンスタントに出たので、コンディションが良い状態で一発アタックをかければ現状でも3秒前半は出てくるかな~。



ちなみに、、、

ベストラップ
Sec1 26.046
Sec2 25.714
Sec3 11.698

で、

区間ベスト
Sec1 25.860(-0.186秒)
Sec2 25.541(-0.173秒)
Sec3 11.407(-0.291秒)

ベストラップの区間タイムは、全て区間ベストより遅いんです。
僕ってなんて本番に弱いんでしょう(涙

ただ前回の走行の区間ベストを足しても3秒前半でしたが、
本日の区間ベストを足すと2秒808になるので、励みになります!

でも本音を言うと、
「ラジアル3秒切り」
は壁になりそうです(>_<)

ラジアル1秒で走る人の気がしれません(失礼!
Posted at 2010/01/30 21:35:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年01月16日 イイね!

2010走り初めinTC2000

本年初走行inTC2000でした。
このコースはと言いますとまだ走行回数も10回未満で、走るのも2年ぶり。

でも今まで走ったサーキットの中では一番楽しいですし、事前情報では皆さんご存知のnakanoさんもご一緒できるようなので、走行がとても楽しみでした。

【走行準備】
走行前準備は前もって完了しておいたので、軽い調整のみ。
そうしている間にゼッケン配布。


44番・・・

確か茂木でゼッケン番号が44番だったのですが、その時はミッションブローしたんだよな~、と軽くテンションダウンw
あっ、タイヤは前回に引き続きネオバです。

【1本目】
9時~走行開始。
路面温度は3℃くらい!?
タイヤが全然温まりましぇん。。
リアのグリップ感が全く感じられず・・・
久々にACDをSNOWで走りました(w

しかも僕がここを走っていない2年間の間に、HKSサーキットアタックカウンターも区間計測できるようになっていたんですね!
設定を「磁気ポイント 1」のままだったので、区間タイムしか表示できず、果たして何秒で走っているのか全く分からず、ブランク明けの走行としては結構ドキドキでした^^;
2年前のラジアルベストが5秒611でしたが、4秒462だったので仕様変更後一発目のタイムとしては上出来でしょう♪


【2本目】
サーキトアタックカウンタの磁気ポイント数をセットしなおしてコースイン。
気温も上がってきて、路面も良い感じでしょうか。
色気を出してタイム狙ってみました。
ここは前に走っていた時はブレーキで曲げる走りがうまく出来ていたのですが、思うように車が動かず。。
まだ人間のリハビリが足りていないのでしょうかねぇ。
まぁ気にせずアタックしてみると、アタックカウンタ読みで3秒99

・・・と喜んだのもつかの間・・・

公式記録は

(;´Д`)



【3本目】
ショックを引きずりつつコースイン(苦笑
このコースで特記すべき個所はやはりダンロップ~2ヘアでしょうが、僕にとっても1・2本目は結構怖かったです^^;
ただ3本目となると慣れも相まってどんどん踏んでいけるようになりました。
やはりこれくらいの速度域のサーキットは楽しいですね♪

かろうじて3秒97が出ましたが、また計測誤差に泣くのは嫌なので時間一杯アタック。


最後の最後にベストキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
僕、諦めの悪い男ですからw


【走行総括】
仕様変更後初走行・筑波2000の走行経験の浅さ・ベストラップがタイヤがタレタレの終盤に出たという事を考えると、
今回の結果は及第点でしょう。
以前のブログで「Sタイヤベストをラジアルで更新する」と書きましたが、もう達成してしまいましたw

今後の目標として、まずはラジアルでコンスタントに3秒出せるようにして、
その後は2秒前半を目処にSタイヤに切り替えようかと思います。
最終的にSで0秒中盤まで出るようになったらタービン組んで分切り狙います(^m^)

しばらくサーキットから離れていたのでモチベ↓気味でしたが、今日で改めてサーキット走行の楽しさを再確認!
某お方のお言葉を借りますが「車遊びはやめられましぇん♪」w

ご一緒したC吉さん♪



nakanoさん♪



ネオスさんの写真は撮るタイミングがありませんでした。。
申し訳ないです(>_<)


やはり数字は不吉w
Posted at 2010/01/16 23:59:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2009年12月05日 イイね!

サーキット復活走行inTC1000

サーキット復活走行inTC1000サーキットでヘッドを開けるのは当たり前!?w

早速ですがサーキット走ってきました。
選んだのは走り慣れたTC1000。

走り慣れているとは言え、ここを走るのは2年ぶり。
サーキットもほぼ2年走っていないので事前はどんなヘボいタイムを出してしまうのか心配でした。。
実際、昨年末の一年ぶりの走行となった本庄の時は、シャカリキになって ベスト3秒落ちでしたから(汗

ラジアルベストが40秒6なので、欲は出さずに41秒中盤出れば良いか、くらいの気持ちで準備していました。

<1本目>
とりあえず感覚を戻すため、猿走り決行。
クリアが取れなくてもとっちらかってもとにかく周回しまくってみました。

とりあえず最短ライン・踏めるラインで色々と試してみました。
元々はTC1000は最短距離となるラインで走っていましたが、仕様変更したデフのレスポンスがとてもよく応答してくれ、アンダー出しまくってもとにかくハンドルをこじって踏めば向きが変わるという楽チンドライブが出来ました。(僕はもともとコジるんですよね)
向きが変わればG/FORCEすぺしゃるエンジンの真骨頂!
280馬力級の車でもホームストレートでちぎれます(滝汗
ブーストを抑えてこの有様、Gボス恐ろしスw

さらに仕様変更した脚も良い感じで、特にリアの縮みが限界付近でもしっかりと減衰力を保てているので、ビビリな僕がテールスライドさせても安定感バッチリで踏み抜けました。
そういう訳で踏めるラインでアタックを敢行。

で、結果はいきなり40秒617


はい、リハビリ1本目でいきなりベスト更新しました(爆


<2本目>
1本目で気を良くしたので、2本目はよくばって一発タイム狙い。
かなりとっちらかったドライブであのタイムなら、1本きれいにまとめればラジアル39秒が見えてくるのでは?と期待しながらコースイン。


ただ、全くタイムが出ず。。
というのもとにかく踏め踏めるラインで行くとスピードが乗りすぎてしまい、止まれません。。。
パッド・ローターはご臨終寸前なんですよね。
突っ込みすぎというのもあると思いますが。

一度頭を冷やして、再度アタック。

フロントタイヤが垂れまくりで最終侵入でアンダーを出してしまいコースアウト寸前まで膨らんでしまいましたが、何とか40秒241

あれくらいのドライブでこのタイムなら、ベストコンディションで一発アタックをかければ39秒台は確実に出そうな手応えです。
そうなると単純に考えてSなら38秒台が見えてくるかな?
まぁ僕がタイムを出すのではなく、車がタイムを出しているんですけどねwww



走行終了後、パドックに戻ってボンネットを開けると・・・???????
1時間後、写真のような状況になりました。

作業を手伝って下さったHIROさん、kawachinさん、有り難うございました。
あの後自宅まで30km自走で帰りましたが、全く問題なさそうです♪

詳細は後日。。
Posted at 2009/12/05 21:59:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「エボ & G http://cvw.jp/b/182895/47209142/
何シテル?   09/10 19:28
◆JAGUAR XF 5.0 Portfolio concept:町乗り快適快速デートカー   一応『ノーマル』がモットー、ですが、、、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

張替タイヤサービス 
カテゴリ:SHOP
2007/09/03 20:24:09
 
BOMB 
カテゴリ:パーツ購入
2006/12/08 17:53:18
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
初Gクラスです。 ファミリーカーとして活躍してもらいます。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
■■エンジン系■■ Brian Crower 2.2L ARP 強化クランクボルト AR ...
ジャガー XF ジャガー XF
◆5.0_Portfolio トリュフ×アイボリーレザー内装のお洒落さはピカイチ♪ ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
嫁車 もとい、 サーキットサポートカー( ´▽`)ノ

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation