• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほっしー。のブログ一覧

2008年02月17日 イイね!

TC1000 ライセンス走行

はい、TC1000に行ってきました。
サーキット2連荘ですwww
レースの予選・決勝だと思えば2連荘なんて当たり前ですからね♪
一年で一番タイムが出やすいこの時期に痛恨のミッションブローさせてしまったので、
修理中走れなかった分を取り戻すため、こういった強行スケジュールとなったのです。

今日のステージはTC1000。
ここのラジアルベストはTEIN脚&ノーマルデフの時、
Sタイヤベストは最高気温33℃の時。
なのでどう転んでも自己ベスト更新は確信していました。
あとはどこまで詰められるか、、、というだけですね。

<走行前>
昨日の疲れは流石に残っています。
朝起きるのはとても辛かったです。
でも朝イチで行ってピットを取りたかったので、頑張って布団から出てサーキットへ向かいました。
しかし受付番号は33番でピットは取れませんでした、残念。

疲れを少しでも軽減するため、ドーピングを施工w
しかも2本www

よし、元気回復!
ではアタック逝ってみよぉ~!


ただし残念なことに今日は午後から用事があるので、2本しか走れないのです。
つまりラジアルで1本、Sタイヤで1本という事。
どちらか一つに絞った方が良いとも思いましたが、両方のベストを更新したいと言うワガママな発想で、1本目はラジアル、2本目はSタイヤをいう事にしました。

ドライビングも、昨日本コースで失敗した方法を、こちらでも導入してみる事にしましたwww


<1本目>
TC1000のラジアルアタックなんてほぼ1年ぶり!
って言うかTC1000自体が半年ぶり!
(11月あたりに一度走りましたがこの時はトラブルだらけでろくにアタック出来ませんでした。。。)

何と言うか、組み立て方が全く分からないと言うか、リズムに全く乗れません。。
タイヤを温める段階でパニックでした(汗)
ひとまずアタックしてみると???         42秒前半。

カッキーーーン。

もう完全に吹っ切れましたね。
一気に体が動くようになりました。

次のアタックで、とりあえず41秒5をマーク。
その後クーリングを挟みながらアタックして、41秒前半は普通に連発。


一度だけですが40秒台をかすめる事に成功しました(40秒891)



<2本目>
予定通りSタイヤに履き替えてアタック開始!
おぉ~、昨日と同じですが、やはりSタイヤは良いね♪
このコースで感じるのは、Sタイヤのブレーキ性でしょうね。
縦グリップが増す事で制動距離を縮められるので、
突っ込んでよ良し、早めに向きを変えて立ち上がりも良し、
といった感じですね^o^v



ただ、、、コース上は大渋滞。
1本目もフルで15台入っていたのですが、結構ベテラン(?)が多かったのか、
みなさん周りをきちんと見ています。

でもこの枠の時は中途半端な流れ方で、クリアラップが思うように取れませんでした。
なので最終手前ストレートで左に寄せて様子を伺い、
残り時間を考えながら隙を見て最後のアタック開始。



39秒968。。。。
ギリギリ39秒に入ったという感じ。。
もうちょい出ても良いんじゃないかな(涙)


1ヘアでインに寄せすぎてしまい、ガリッとやっちゃいました(涙)




<感想>
1本目はコースのリズムに慣れる頃にはタイヤが垂れてしまったので、フロントの食いつきがかなり甘い状態で出したベストタイム。
2本目は減衰のセッティングが合っていなかったようで、正直言って車の動きがシックリしない状態でのベストタイム。

久々の走行と言う事でなかなか思うように乗れませんでしたが、そういった状況でのこのタイムにはそこそこ満足でしょうか。
でも今の状況でもラジアル/Sタイヤ、それぞれでコンマ数秒の更新は狙えそうな感じです。


私はずっとTC1000ばかりを走ってしまったので、TC2000初走行の時はスピード域が違いすぎて全く踏めませんでした。
なので体の感覚を補正するため、ここ半年はTC1000は一切走らずにTC2000を走りこんできたのです。
TC2000はレイアウトに富んでとても攻め甲斐のあるコースなので、逆に全長が短いTC1000は走ろうという気がほとんどしませんでした。
でも久々に走ると、TC1000も楽しいですね♪

今日はタイムこそ出ましたが、現状でもまだタイムを詰められそうなので、あと1回くらいはTC1000を走っておきたいですね。
ブランクが空いたのが致命的でしたね。
元々スロースターターな私が1枠で結果を出すというのも無理な話なのですw

TC200は頭の中が混乱していて、全く攻略の仕方が分からなくなってきているので、今すぐに走ろうとは思えません^^;

ご一緒したタヌキチさん、HIRO☆HIROさん、お疲れ様でした~♪
Posted at 2008/02/17 17:31:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年02月16日 イイね!

プロアイズ走行会inTC2000

ミッションO/Hからエボが帰ってきて最初の週末、いきなりサーキット行って来ましたw
簡単にですが、今日一日の報告をします。


<バトルエボミ>
午前中、TC2000ではあの有名な「バトルエボミ隊」が開催されていました。
筑波サーキットで開催される走行会としては間違いなく日本一のレベルなので、当然朝から見学に行きました。
パドックを遠くから眺めるだけで、雰囲気の違いをビシビシ感じます。
「バトルエボミは殺伐としている」と以前聞いた事がありますが、まさにそんな感じでした。
いつかはこの走行会に出て、猛者と対等に戦えるくらいになりたいですね@いつの話しになるのやらwww

一枚だけパチリ。
TC2000を56秒で走るランサーと、TC1000レコードホルダーのランサー♪


<走行前準備>
前々から約束していたので、あちょちょさんに手伝っていただきエア抜き。
その後ルーティンの走行準備。
そこで悲劇が・・・
最悪な事に、「セッティングノート」を忘れてしまいましたorz
空気圧・減衰・車高etc様々なデータが書き込んであるのに。。。
っていうかこのノートがないと調整できましぇん(滝汗)

なのでドラミの間は話を一切聞かずにずっとセッティングを考えていましたwww


<走行1本目>
実は今回は、今までとドライビングを思いっきり変えてみました。
今までと異なるアプローチになるので、脳内イメトレは入念に行っておきました。

コースインしてタイヤを温め、アタック開始。
最初のタイムは5秒611とひとまずベストを若干更新。
しかしこの時はブレーキングの使い方が全くイメージ通りに行かなかったので、
まだ改善の余地が残っているという手応えはありました。
しかしその後は思ったようにクリアラップが取れず、5秒台後半をウロウロ。


<走行2本目>
ブレーキの奥でのコントロール性に重点に置き、減衰調整。

いざアタックしてみると、、、
「おぉ、良いじゃない!
やっぱランサーはこういうドライビングじゃないとね♪」
とバツグンのアタックをするも、2ヘアで数台のクーリング集団には阻まれ。。。
まぁしょうがないですよね。

でも確実にタイム更新の手応えあったので、クーリングして再びアタック!
すると、、、赤旗中断w
と同時にチェッカーwww

結局2本目では1本目のタイムを更新できず終い(涙)


<走行3本目>
いよいよ本日のメインイベント!
そうです、Sタイヤ豆乳です!

実はTC2000をSタイヤで走るのは初めてなのです。
出来ればラジアルでもう少しタイムを詰めてからSタイヤに移行したかったのですが、今日の走行会はクラス分けされているので周りの人ともタイム差がそれほど無いので、Sタイヤを使う絶好の機会ですからね。
私は上級クラスでしたが、周りはSタイヤ勢ばかりでしたし(汗)

久々のRGです♪

空気圧・減衰を調整して、いざコースイン。

やっぱSタイヤの剛性感は良いですね。
ドライバーの操作に対して機敏に反応してくれるので、ラジアルと比べて次の挙動が物凄く作りやすいです。
思えばラジアルとSタイヤ、一日に両方履くって今まで無かったのですよね。
ネオバで2本走ってからSタイヤに履き替えたので、違いははっきり分かりますね。
逆にラジアルの活かし方も分かってきたので、とても良い経験が出来ました☆

肝心のタイムは4秒523でした。
ラジアルで5秒中盤なので、Sだとこんなもんですかね。。。

走行を終えてリザルトを見ると、衝撃の事実が。。。
それは今日の私のドライビングの変更とかなりリンクする内容です。
ただこの結果を分析するのはちょっと難しそうです。

でもしっかりと走行に反映できれば、確実にラジアル5秒切りは出来ると思います。
ひとまずインカー映像見て検証してみようと思います。
詳細は後日・・・という事で^^;

走行後、色々とお話をしてくださったへ~ぞ~さん、お疲れ様でした。
やはり速い方とお話をするのはとても参考になりますね!
ありがとうございましたm(_ _)m
来月はあのサーキットですかね( ̄ー ̄)ニヤリッ
Posted at 2008/02/16 19:39:06 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年01月17日 イイね!

ツインリンクもてぎ 初走行レポート

遅くなりましたが、走行レポートします。

【走行前準備】
「ツインリンクもてぎ」と言えば、日本有数の国際的サーキットですからね。
施設は素敵です!

どうです、この広さ!
トイレ・事務局もとても綺麗でした。
参加者全員がピットを使えるというのは良いですよね。
筑波なんて朝イチで行かないとピット取れませんからね。。


別の角度から♪
ゼッケンナンバー「44」
嫌な予感はしたんですよね^^;


【走行1本目】
初めて走るコースなので、車高・減衰はメーカー推奨値に合わせてコースイン。
直線長すぎ!!

ほぼ全てのストレートで5速に入りますw
裏直なんて6速ですwww

タイヤは255/40R17と、純正タイヤより小さいので一概に言えませんが、裏直で214km/h出ました(滝汗)
(それでも実測200km/hは超えていますよね?)


ホームストレート。

もうスピードが出すぎるので、ドライバーにビビリミッター効き捲り(爆)

結局タイムは2分24秒988でした(公式タイム)



さて、ここでクラス分けについてのお話。
私が参加したスキルアップミーティングαは3クラスに分けられます。
概要は、
【Aグループ】
・ツインリンクもてぎロードコース(フルコース)のラップタイムが2分35秒を切らない方
・ツインリンクもてぎのロードコースを走行した事のない方/自分のラップタイムを測った事のない方
【Bグループ】
・ツインリンクもてぎロードコース(フルコース)のラップタイムが2分20秒~2分35秒までの方
【Cグループ】
・ツインリンクもてぎロードコース(フルコース)のラップタイムが2分20秒よりも速い方
となっています。

あろう事か、初走行の私はCグループで申し込んだのですw
だって速い人がいる方がブレーキングポイントやライン等勉強になると思ったので。

1本目走行後に事務局でリザルトを受け取りました。
筑波と違う点は、タイムアタック大会ではないのに、個別のラップタイムの他に順位表も配布するのですよね。

繰り返しになりますが、私のタイムは2分24秒988。
Cグループは「ラップタイムが2分20秒よりも速い方」対象クラス。

順位表で、私は当然最下位♪









・・・・・・・・・・。




















やっべー!!!(滝汗)








亀な私がCグループで走行してしまい、同クラスの周りの人に反感をくらったこと間違い無しでしょう(涙)
「いや~、実は初走行なんですよ~」なんて口が裂けても言えませんからwww

急いでインカー映像を見て、自分の走りを反省。
いきなりコース全てを攻略できるとも思わないので、ひとまず「こういうコーナーでもっとこうしてみよう」と一つだけ課題を設けて、車高・減衰を最調整。
ちなみにGTウィングはいつも一番寝かせています。
トップスピードに影響しそうなので、あまり効かせたくは無いんですよね。
ファッションパーツですから♪

それにしても、こういうシチュエーション嫌いじゃないですよ!
元来M男な僕はこういう方が燃える性質(タチ)なのでしょうか???
2本目コースイン時、めちゃテンション上がっていました^o^ノ


【走行2本目】
1本目の反省として、ク-リングしすぎました。
全長4800mもあるのでちんたらクーリングしていたら1枠20分なんてあっという間に終わってしまうんですよね。
なので2周アタック、1周クーリングとしてみました。

「踏め!踏め!!!」
と頭の中で念仏のように唱えながら、鬼アタックw

アタック中♪


結果ですが、
2分22秒763
   ↓
2分20秒890
   ↓
2分19秒449
と順調にタイムを短縮していく事が出来ました。

ちなみにこのタイムは公式記録ですが、サーキットアタックカウンターの記録ではベストは2分19秒19となっています。
やはり誤差はあるのですね。

せっかくなので良いほうのタイムを自己記録とします(爆)

そもそもこの日の目標は「20秒切り」だったので、初走行にタイムとしてはマズマズでしょうか。
2本目のリザルトを見て、最下位脱出できましたしwww



チェッカーが振られピットに戻ろうとした時、車に異変が・・・
次章に続く。。。
Posted at 2008/01/17 18:07:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年01月14日 イイね!

茂木走ってきました・・・がっ(涙)

茂木走ってきました・・・がっ(涙)もう皆さんにはバレバレですが、ツインリンク茂木を走ってきました。
このサーキット、今までの走行経験は無し。
つまりデビュー☆という事です。

1枠目、2枠目と順調にタイムを更新していたのですが、2枠目終了後ピットインする際にトラブル発生。。。
色々と試してみたのですが全く直らず、3枠目・4枠目の走行は断念しました(涙)

急いで後片付けをしてお店に行きメカニックさんに見てもらったのですが、原因は分からず。。。
長期入院となりそうです。

気になる結果ですが、2分19秒19(AD07)でした。
全部で5回アタック走行をしたのですが、アタックする度にタイムを更新する事が出来ました。
ライン取り・ブレーキングポイントも走る度にバラバラでしたし^^;
まだまだタイム更新が出来そうだったので、途中リタイヤとなったのは悔やまれます。

取り急ぎご報告までm(_ _)m
走行の感想、トラブルの詳細につきましては明日以降のブログで書いていこうと思います。
Posted at 2008/01/14 21:25:58 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2007年12月30日 イイね!

2007年 総括

2007年 総括さてさて、1年間を振り返ってみましょうか。


なかなか中身の濃いの一年でしたね^^;
こうして自分の今までのブログを振り返ってみるのも面白いですね♪



【1月】
TC2000で全く結果を出せず、自信喪失www


【2月】
サーキット走行を始めてそろそろ1年。
ようやくTC1000で42秒台に入る。


【3月】
TC1000でラジアル41秒台に入る。(41秒982/AD07)
しかし帰り道のトラブルにものすご~~~く悩む。


【4月】
根本的な解決&仕様変更の為、サーキット走行はしばらく封印となる。
節約の為、毎朝お弁当作りに励む。


【5月】
節約の為、毎朝お弁当作りに励むw
(お弁当作りは未だに続いております^^;)


【6月】

 #仕様変更に伴い、いよいよSタイヤに手を出す。

仕様変更したエボをいよいよシェイクダウン
最高気温28℃の中、今までと全く動きの違う車と格闘。(40秒735/048M)


【7月】
最高気温30℃越えの日でも、果敢に走る。
当然結果は出るはずも無く(涙)


【8月】
最高気温30℃越えの日でも、果敢に走るw
当然結果は出るはずも無く(涙)www


【9月】
腕試しで、BPスーパーアタックに参戦するも、激速さんに全く及ばず撃沈。(41秒5/R1R)
良い思い出です^^;


【10月】

 #タイヤの使い方と脚のセッティングを見直すため、再びラジアルに転向。

TC1000を抜け出して、他のサーキットでも武者修行してみようと思う。
みんカラCUPin本庄サーキットに参戦する。(45秒7/AD07)


【11月】
TC2000で謎のブレーキスカッに悩まされる。
原因はハブではないかと疑う。


【12月】
一連のトラブル騒動。
ハブ・ナックルと交換しましたが、原因はフルードである事を突き止める。
今年の走り納めで奇しくもコンマ1秒ベストを更新。(1分5秒77/AD07)



今年は色々と良い経験が出来ました。
やはり一番買って良かったと思うパーツはコレですね。
私のヘタクソ運転を助けてくれています^^;

買い換えた脚ではセッティングの事を勉強できましたし、
Sタイヤ→ラジアルとスィッチした事でそれまではサッパリ分からなかった「横グリップ」の使い方がかなり分かるようになってきました。


嬉しい事、辛い事、沢山ありましたが、
去年にも増して充実した1年でした。
私のワガママなお願いを聞いて下さったメカニックさん、そしてウェブorサーキットで様々なアドバイスをして下さった皆さん、
この場を借りて感謝の意を示したいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m


来年は・・・、どうなってしまうのでしょうか^^;
以前のブログで書きましたが、4月以降の走る頻度は激減します。
今でこそ月2とハイペースで走っていますが、半年で1回とかになるんじゃないかな。
来年は収入も激減しますし(←コレが一番の原因w)


ひとまず3月までは今までと同じペースで走れます。
気温も低く走りやすい時期なので、2月あたりに再びSタイヤを豆乳して自己ベストを刻んでおきたいですね。

それでは皆さん、一日早いですが良いお年を。
Posted at 2007/12/30 18:22:17 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「エボ & G http://cvw.jp/b/182895/47209142/
何シテル?   09/10 19:28
◆JAGUAR XF 5.0 Portfolio concept:町乗り快適快速デートカー   一応『ノーマル』がモットー、ですが、、、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

張替タイヤサービス 
カテゴリ:SHOP
2007/09/03 20:24:09
 
BOMB 
カテゴリ:パーツ購入
2006/12/08 17:53:18
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
初Gクラスです。 ファミリーカーとして活躍してもらいます。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
■■エンジン系■■ Brian Crower 2.2L ARP 強化クランクボルト AR ...
ジャガー XF ジャガー XF
◆5.0_Portfolio トリュフ×アイボリーレザー内装のお洒落さはピカイチ♪ ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
嫁車 もとい、 サーキットサポートカー( ´▽`)ノ

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation