• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほっしー。のブログ一覧

2017年11月30日 イイね!

1128 アンリミ走TC2000

シェイクダウンで上々の手ごたえを掴んでアンリミ走に。
9日後に控えた本番前のマシンチェック、タイヤのフィーリングチェックが目的。

走行前は朝6時前に到着していたはずなのにピット引越しがあったり、タイヤ選定が決まらなかったり、結局同クラスの他の方がコースインした頃にタイヤ交換完了というドタバタぶり(w

【1本目】8:10~ A052(295/35R18)
使用5回目のusedA052、削りなし、ホカホカなし。
4月にも使ったけど、予想通り食わない(w
ヨレてそのまま砕ける、扁平35のメリット無し。
これなら悪評高い扁平30のショルダーが硬いZⅢの方が断然マシ、
っつーか2週間前の走行と比べて1秒以上差があるし(爆

んで、食わないタイヤに完全にリズムを乱されて1秒4、、
相変わらず修正能力無し。。


【2本目】9:10~ A050G/S(295/35R18)
1本目で使うつもりだったG/Sは2本目に。
3年前のG/Sを削ってリアタイヤのみホカホカさせて準備、
個人的には「中古G/S=新品A052」なので、本番前のイメトレになるかな、と。

が、A052で1秒台で周回したリズムに完全に惑わされた・・・
とにかくブレーキが余る・・・
いつもファーストアタックで合わせられるのに、、
タイムは59秒8と分切るのが精一杯orz

3年落ちのG/Sとは言え、2週間前のused ZⅢのタイムを超えられないという異常事態、、




晒しage-death






2週間前のシェイクダウンが上々だったので、
いま結構凹んでます(w


まっ順風満帆にシーズン終わったら遣り甲斐がないですからね。。



にしても最終飛び込みの車の不安定さはちょっと普通じゃないかも。
車速を抑えないとコントロールできる自信がない・・・。
ベストラップはボトム112km/h・・・ベストより15km/h以上遅い・・・

セクター3 10秒3の走りが出来るバランスの良さが自分の生命線なのに、、、

リア周りはデフO/Hとディフューザー作成のみなので大きな変化はないはず?

ひとまずまずバネレートアップはマスト、
レギュレーションに合わせて小変更も必要、
本番まで一週間、出来る事やるっきゃない!



これまでの人生で勝負所ではしっかり結果を残してきているので、当日も大丈夫なはず!?

シーズン始まっていきなりクライマックスな感じですが、残された時間で十二分に準備しておきます!
Posted at 2017/11/30 21:10:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年11月16日 イイね!

1116 鮫♡走 TC2000

関係者でないと全く知らない走行会だと思いますが(w

2017-18シーズン シェイクダウン走行をしてきました。
変更点は前回のブログに書いた通りで、今シーズンは小変更のみなので乗り味の変化はほぼないはず。
なので車両トラブルがないかどうかの確認がメイン。


またこの日は変則的な走行枠で
スーパーラップ 5分
フリー走行   32分
スーパーラップ 5分
フリー走行   15分
といった感じ。

1枠目は走行時間がやけに長く、インターバルがほとんどないまま2枠目。
なので1枠目でデータ取りをして2枠目にタイムを出す方針で。



【1本目】 8:50~? DL ZⅢ(295/30R18)
ずっと気になっていたのが、ウォーマーでタイヤを温めても、冷えた路面に触れる事で温度って下がらないですかね?
アンリミもサイバーの時にウォーマーを使っていた時に△△△だった、とか。

こういうデータ取りにはお誂え。
原価四千円のお手製ウォーマーでリアタイヤのみ温めてコースイン、
アウトラップで一旦ピットインして温度を測ると「ほぉ~っ」、
その後もう一周温めると「ほほぉ~っ」、

って一周ごとにピットに戻ってハーネスの脱着するのも面倒くさい(w
そろそろアタックしたいし(w

で、探りながらアタックして0秒815と良いのか普通なのか分からないタイム、
もう一本そこそこ頑張って0秒710、、

タイヤは2枠目に温存って事でひとまず撤収。



インターバルにデジスパイスでデータを確認、
予想通り?ダンロップ進入でのロスが大きい。
僕的にはラジアルとSタイヤで一番差が出るのはDL進入だと思うのですが、皆さんいかがですか?
オフ中はずっとG/Sのデータを見ていたので、同じように走ると全く曲がらない(苦笑
最終進入で減速しすぎなのもまぁ自分的には予想通り。。

その点の修正イメージ持って2本目。



【2枠目】 9:32~? DL ZⅢ(295/30R18)
ファーストアタックで59秒802。
午後から仕事のため、1アタックで切り上げて帰る準備(w



走行前は何が起きるか色々と心配でしたが、
シーズンシェイクダウンで中古のZⅢでこのタイムなら自分的には大満足♪
昨シーズンから試行錯誤してきた295ならではの「ブレーキを残さない走り」もだいぶサマになってきたかな。
まずまずの幸先良いスタートを切れました。



今シーズンは一つ区切りをつけるつもりですし、がしがしタイムアップしていきますよ~!
皆さん、お互い刺激しながら頑張りましょう^^


あっカメラが傾いていてインカーは何だかイマイチなので今回は無しです。。
Posted at 2017/11/16 22:10:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年04月04日 イイね!

0402 REV SPEED Meeting TC2000

REV SPEED Meetingにアンリミ枠からの出展車両として参加してきました。

参加クラスはラジアルFASTクラス、

走行前ブリーフィングはプロドライバーばかりでちょっと普段と違う感じ。
運営側からのレースの説明を聞いていると、オトナの世界は色々あるんだな、と(w


使用タイヤは僕•クラッチさん•栗坊さんと一巡?してきた4回目となるA052。

車両はリア車高1ターン上げて、フロントブレーキパッドは一段階効きを落とし、割れたローターは新品に交換してが持ち込みセット。



【予選ラップ】10:20〜 A052(295/35R18)
ルーチン通りタイヤ温めて1コーナー飛び込み、、
4回目のA052は相応に劣化、新品時の強引な入力は全く受け付けずラジアルらしくアンダー気味。
ベスト更新は狙えない状況なので仕方ないかなとコンマ数秒のロスを感じながら姿勢を整えて立ち上がりアクセル全開、
がっ、回転数が上がるものの前に進まず、、

何が起きたかちょっと分からないまま1ヘア進入、
嫌な予感を感じながら立ち上がり踏むと、やはり前には進まず回転数が上がるのみ、
ふとサイドミラーに目をやるとD1並に白煙(w、

2ヘア立ち上がりも同様の現象、
車の異変に他の操作も乱れ、ダンロップ進入や最終も理想とはだいぶかけ離れた走りで0秒514と大撃沈、

前回のアンリミ走で1ヘア立ち上がりに起きていたイン側タイヤがかく現象が明らかに悪化した感じ。

車的に無理と分かっていてもう1アタックして0秒048で終了。

見るのが嫌になるほどヒドイ走り。。

ある程度は走りでアジャストすれば59秒は出せたと思いますが、
ドライバーの未熟さ故に走りをまとめられず、寸止めで終了でした。。


原因としてはフロントデフかな?
フロントデフは組んでまだ2年ですが、ワイドトレッドで&ハイグリップタイヤだとデフの摩耗も相当なのでしょう。


まぁタイム狙いの時期ではないですし、この時期で良かったかな?
でも60秒と59秒は大違いですからね~、大観衆の前でイケてる走りを見せたかったです^^;
リベンジしたいぞ~~!



マイエボ、
アンリミで完全にメンテをしていただくようになって4年になりました。
そこで特筆すべきは、この4年間ノントラブルで走って来れているのです!
(以前の店では頻繁にトラブルが起きてロクに走れない年もありましたからね)

こと筑波アタックに関しては毎年1秒近くタイムアップをし続けてきてとても順調ですが、
それはアンリミでのハイクオリティなメンテナンスがあってからこそ、
ノントラブルで毎年練習に勤しんでこれた結果です。
4年間走り続けて初めてのトラブルらしいトラブルって、タイム領域を考えれば凄いことですよね。




僕のチープなインフォメーションとインカーしか判断材料がありませんが、
きっとアンリミで原因解析してばっちり直してくれるでしょう♪




この日は走行は一本のみなので、車は展示がメイン、
僕はサーキットで一日まったり。



ほっし~号、色んな人が見学に来てくださいました^^


普段は走行前の準備が忙しく、
インターバルはデジスパイス見返したりセッティング弄ったり、
走行が終わったら早く帰らないと嫁に怒られるのでドタドタ後片付けしたりなので、
年に一回くらいは筑波でまったり過ごすのも良いですね。



空いている時間は全国のほっしーファンがたくさん駆けつけてサイン攻めのはずでしたが、
実際にはガラの悪い二人組のおっさんに一日中絡まれていました(w

本番に弱いオトコの哀れな末路です (´・ω・`)ショボーン




さてさて、気温的にも車的にもシーズン終了、
振り返ってみれば今シーズンは満点の出来と言えるでしょうね♪

今オフもパワーアップは据え置き、
駆動系を直して、さらには整流とパワーウェイトレシオの見直し、
大幅なバージョンアップは出来ませんが、来シーズンも更なる高みを見据えて行きます^^
Posted at 2017/04/04 22:01:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年03月28日 イイね!

0322 アンリミ走TC2000

すっかり気温も上がってきましたが、この時期になってG/S初投入という暴挙(w
二年前のカチコチA050をDKCして再利用。。


防音を施したガレージなら明け方でも深夜でも作業が出来るので快適♪


色々悩んだけれどフロントのブレーキパッドは1段階強めにして、
車高もさらに色々悩んだけれどリアの車高は一ターン上げて、数日後にやっぱり元に戻して(w、
結局フロントブレーキパッド変更のみが持ち込みセット。



昨年より進化したウォーマーVer.2も今季初稼働、

基本的にはぼっち作業、フロントタイヤはすぐに温まるのでリアタイヤのみ温めの方針。



しっかり目標の70度まで温まります♪
中古の布団乾燥機をヤフオクで買ってきて総額4000円程度、
最上位陣が使っているAttackウォーマー・ヤマハ発電機のセットの100分の1で用意できますのでお勧めです^^
kuribouさん曰く、「こういう事やりだすと人間終わってくる」との事ですが(w



【1本目】8:00~ ZⅢ(295/30R18)
8時から走れるのでまだタイムは狙えるかと思っていましたが前日の雨が乾かず路面セミウェットなのでZⅢで路面と車の確認。
路面はだいぶ乾いておりファーストアタック0秒136、セカンドアタックで59秒969とまずまず。

ZⅢは空気圧低目が吉との説があり途中で2.0kに下げてみましたが、タイヤがたわんでからが腰砕けになり反応が遅れて個人的には×。
扁平30の弊害でしょうが、後述する通り今はsec.3を頑張りたいので295を選択するとなると仕方がないですね。




【2本目】9:00~ A050G/S(295/35R18)
昨シーズンはラジアル・Sタイヤと交互に使っていたので走りが錯綜しがちでしたが、今シーズン初Sタイヤの走行でもしっかりとA050のイメージを頭に入れてアタック開始。
sec.1・sec.2ともにファーストアタックできっちり当日ベストを出すも最終立ち上がりミスって58秒316止まり。。


何だかここ最近ベストラップでは毎回sec.3ミスっているような。。




【3本目】10:00~ A050G/S(295/35R18)
ファーストアタック58秒554。


デフがアレなのか、
1ヘア立ち上がりでイン側タイヤがかくようになりコンマ数秒はロスしていそうな感じ。
オフシーズンの宿題です。


セカンドアタック、
空気圧高めにしてみるとやっぱり面圧が下がる弊害はありそう、
80Rアウト一杯まではらみ、2ヘア進入止まらず59秒112、
オイル旗も出たので終了。


2ヘアで止まらなかった原因はコレかな^^;
(写真は上下逆になっています)
kuribouさんにブレーキパッド選定のアドバイスをいただいたので解決できるといいな。



ちなみにsec.3当日ベストは10秒395でした。

実はこの日の目標は、
「自己ベスト更新」
でも
「57秒台」
でもなく、
「sec.3 9秒台」でした。

イメージ通り走って10秒395では、今のエアロシステムではなかなか厳しいかな。。
ひとまず参加者の中でのsec.3トップタイムだったので満足^^
(某gさんのトップタイム・最高速・sec.1・sec.2と含めた全部門制覇は辛うじて阻止w)

「sec.3 9秒台」は漢のロマンですからね♪
何とか自走エアロの範疇で狙っていきたいです。



昨年は58秒にかするのがやっとでしたが、仕様変更に慣れた今となっては58秒台はコンスタントに出せるようになりました。
パワーは昨年と変わっていませんが軽量化・ボディ補強を施行しているので、車両の戦闘力は昨年より格段に上がっていると言えます。

タラレバで58秒093、
コンディション次第では57秒は出るでしょう。
来シーズン、新品タイヤ投入で57秒前半が目標かな!

という訳でパワーアップはまた見送ります(爆
今後も練習・ロガー見返し・セットアップを繰り返し、少しずつ最上位陣に近づいていきたいです♪



ちなみに、


走行の合間にoption誌の取材を受けました。
今回の撮影対象は「あくまで普通っぽい車」って事らしく、Aクラスで取材を受けたのは僕だけらしいです。
Aクラスの中では僕の車が一番「普通っぽい」という事なのでしょう(w
来月発売号に載るようなので、全国のほっしーファン(特に女性)は是非買ってくださいね♪




特注で塗装したシャンパンゴールドのTE37、やっぱり格好良い♪



【宣伝】
週末はREV SPEED Meetingでアンリミショップ枠で車両展示、およびプロドライバーに混じってのタイムアタックです。
全国のほっしーファンは現地で僕と握手!(※ただし女性に限るw)
Posted at 2017/03/28 21:29:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年02月19日 イイね!

0216 アンリミ走TC2000

セットアップを繰り返し先日のエボミでそこそこの結果を出せたところでアンリミ走に。

シーズン中に一度はG/Sで走っておこうかとも思いましたが、



このタイヤを試してみる事に。

色々と情報を収集して、ZⅢのイメージは完全に忘れてG/Sの感覚で事前イメトレ。
昨シーズンはZⅡ☆とG/Sの使い分けに苦労し、特にダンロップはライン取りを変える程だったのでかーぼん君に走行前にライン取りを聞いてみて、やはりラジアルとは違うライン取りで行くことに。

グリップしすぎてアンダー傾向になる事を危惧してリアスペーサーのサイズ変更(扁平30⇒35対策でもある)、車高はリア2ターン上げ、が持ち込みセット。


その他、
アレを◎◎◎したり、
ソレを@@@たり、
ついてにドレを***したり、
一発狙いましょう、みたいな。



【1本目】9:00~9:20
まずは人間の体の慣らしの意味でユーズドZⅢでアタック。
2アタックして59秒808、59秒715とラジアル分切りは手堅い感じで自分でも驚き。

A052に履き替えアタックを試みるも新品ADVANタイヤ特有の表面のツルツル感がなかなか取れず皮むきで終了(w



【2本目】10:00~10:20
最高気温14℃の天気予報だったのでこの枠でタイムを出すしかないと集中力MAXでコースイン。
ルーチン通り1分10秒程度のペースでタイヤを温めてアタック開始、

1コーナー、
かつてない程のレイトブレーキでアンダー誘発・・・しない!(w
強引にステアリング切るとグイグイ曲がる!
何じゃこりゃ~~~!

1ヘア、
思い切り突っ込んでリアの荷重抜けたところでステアリング早めに切り込むと一気に曲がる、
2番ポストにいた田中さんに聞いてみても「ありゃラジアルの動きじゃないよ」と。

DL、
突っ込みすぎた~、曲がらな・・・・曲がる!(w
ステアリング切ればその分だけグイグイ曲がる!


そんなコントみたいな感じで一周まとめて、



ラジアル 58秒379

もとい、

スーパーラジアル 58秒379


 ※大井さん命名

新品一発目でピークが来るのか、2アタック目はタイムダウン、でも58秒783なら悪くはないでしょう。

ちなみにG/Sの持ちタイムを抜いちゃいました(驚
    青木さん曰く「G/Sの使い方が下手なだけ」w


普段はやらない7500回転シフト&度胸一発50m看板突っ込みで終速200km/hに到達!






初めて使うタイヤで勝手も分からずなところでしたが、タイヤの一番おいしいところでしっかり結果を残せて本当に良かった。




アンリミな方々、軍手隊の方々に祝福していただく中でピットイン。


タイヤ交換・エアーチェックなど手伝ってくださった皆さん、本当にありがとうございました。
サーキット走行歴11年?の中で、この日はドライバーとして本当に最高な一日でした♪



ちなみに3本目は気温・路面の影響もあり59秒1止まり。

密かに狙っていたラジアルブーストアップのコースレコードは58秒229(RGN青木さん 71R)
あと0.150秒・・・。


=========================
皆さんが気になると思うタイヤのインプレですが、
◎A052
とにかくグリップ力は半端ないです。
昨年筑波をG/Sでは3回走りましたが、ここまでのグリップ力は無かったと思います。
あくまで僕の感覚ですが、中古G/Sよりは新品A052の方が喰うのではないでしょうか!?
新品一発目は間違いなくミラクルが訪れます。
今回は2枠使いましたが、2枠目は気温・路面の要因も大きいので一概には言えませんがユーズドでも59秒前後でラップ出来るので悪くはないでしょう。

◎ZⅢ
いわゆる「2回目以降にタイムが出るか」。
結論から言えば出ます。
厳密に言えば前回の新品使用時のベストと0.1秒落ち。
ただしセッティングをA052用にしているので、同じセットに戻せばむしろベスト更新できるかも?


意見は色々あると思いますが、
個人的には普通のラジアルで、履いてきたタイヤでそのまま走ってサクッと分切りして、そのまま履いて帰る、っていうスタンスでいたいですね。

=========================


走行後に昼食に誘われましたが、午後から仕事なので急いで荷物を片付けてシャワー浴びて職場へ。
そー言えば昨年2月のアンリミ走も午後から仕事だった気が。
来月のアンリミ走は一日休めるようにしよう。。


重ね重ねではありますが、
アンリミテッドワークスの皆さん、
軍手隊の仲間、
ご一緒した皆さん、
お疲れ様でした。

サーキット人生の中で最高の一日でした♪
Posted at 2017/02/19 19:04:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「エボ & G http://cvw.jp/b/182895/47209142/
何シテル?   09/10 19:28
◆JAGUAR XF 5.0 Portfolio concept:町乗り快適快速デートカー   一応『ノーマル』がモットー、ですが、、、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

張替タイヤサービス 
カテゴリ:SHOP
2007/09/03 20:24:09
 
BOMB 
カテゴリ:パーツ購入
2006/12/08 17:53:18
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
初Gクラスです。 ファミリーカーとして活躍してもらいます。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
■■エンジン系■■ Brian Crower 2.2L ARP 強化クランクボルト AR ...
ジャガー XF ジャガー XF
◆5.0_Portfolio トリュフ×アイボリーレザー内装のお洒落さはピカイチ♪ ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
嫁車 もとい、 サーキットサポートカー( ´▽`)ノ

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation