• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほっしー。のブログ一覧

2017年02月08日 イイね!

0205 Battle Evome隊 第1戦 TC2000

0205 Battle Evome隊 第1戦 TC2000暗中模索から抜け出せないままエボミ本番、

ラジアル1秒フラットで足踏みしている現状ではG/S履いても59秒が精一杯だろうと判断、

元々はG/Sの58秒で申告をしていましたがラジアルのタイムを申告し直してクラスもヘボミ落ち(w




前々回にブレーキンコントロール性を優先してブレーキパッドは弱めにしましたがこれを再度戻し、
リア車高は1/4ターン下げ、
リアスタビももう少し効かせて、
が持ち込みセット。


そして、


DUNLOP DIREZZA ZⅢ!
(2/1リリースですが1/29には届いていましたw)

前回まで使っていたZⅡ☆が二年落ちでインカーをみてもスキール音を発生しないくらいカチコチなので、タイヤ交換にも効果は期待大。



アンリミ佐藤さんに依頼をしていたお届け物にも有り難いメッセージをいただき、
今シーズンそろそろ結果を出さなきゃな、と。

【1本目】9:20~9:40(ZⅢ 295/30R18)
機械式デフの素直なリアタイヤの転がり方も徐々に分かってきたかな。
今まではAYC任せにドカンとアクセル入れてもリアタイヤへの制動介入の元で向きを変えていましたが、バランスアクセル(って言うんですかね)をチョンと入れて後ろから押し出す走りが徐々に出来るようになってきました。
ずっとモヤモヤしていたDL進入から80Rへの右・左のリズムも、乗れていた昨シーズンの操作感にだいぶ戻った感じ。
ここのリズムが掴めるようになったため2ヘア飛び込みまでの速度も乗るように。

新品ZⅢももちろん素晴らしく、速度域を高めてステアリングを切っていってもしっかりと受け止めてくれるのですが、今までのカチコチZⅡ☆と同じブレーキだと止まりすぎてボトムが手前に来てしまい、待ち損な感じで1秒057と絶望的なタイム。


インターバルにデジスパイスデータを確認して上記裏付け、ブレーキングポイントは見直して、もう少し無理な操作をしても許容してくれそうと見込んで二本目。



【2本目】10:20~10:40(ZⅢ 295/30R18)
ブレーキングポイントは半車体分ほど奥まで詰め、ターンイン後のステア操作を少し強引にしてみてもレスポンスは良好!


確かな手ごたえを感じてファーストアタックで一気に0秒150、

空気圧調整して59秒946とラジアル分切り達成♪
(ZⅢ分切りはたぶんユーザー初)

でもアンリミレギュレーション的に一回しか出ないタイムは認めてもらえないので再アタック、



さらにタイムを詰めて59秒671!



59秒9のラップは最終ボトム118km/hでsec3 10秒570とベスト更新、
このラップは更に欲張りボトム124km/hに抑えましたがさすがにビビッてインに寄ってしまい立ち上がり苦しくなってドアンダー、アクセル抜いてしまいsec3 10秒741。。
ちなみにタラレバで59秒370なので、現状でももう少しイケそう♪



============================

佐藤さんに「シフト速くなったね」とコメントを頂きました。
別にシフト操作が上手くなったわけではなく、
今シーズンから導入したカーボンシンクロの恩恵かな?(と宣伝w)

============================

59秒671を出した後のクーリング中に、
本当に辛かった今シーズンを思い返し、
思わず泣いちゃいました(恥

AYCの優位性は分かっていましたし、
機械式デフ換装はアンリミ佐藤さんにも一時期反対されましたが、
それでもハイパワー化を見据えて不安材料は払拭しておきたいと昨オフにAYC撤去を決意。

ボディ補強も相まって前評判通り操作になかなか慣れず、
昨シーズン0秒4まで詰めたラジアルアタックは2秒台まで落ち、、、
セッティングを色々と見返して1秒フラットまできても、そこからはずっと足踏みでした。


もう、
食事中でも、
通勤中の車の中でも、
子供を寝かしつけてる時でも、
ちょっとでも時間が空いた時はいつも妄想イメトレをしていました。

今シーズンはブログに「ベスト更新」「ラジアル分切り」なんて到底書けるなんて思っていませんでしたが、
もうイジれる所は全てイジって、
佐藤さんに色々とアドバイスをいただき、
リア機械式デフの方にも色々と相談をさせていただき、
参考になるか分からないけどリア機械式デフのkuribouさんやサイバーエボ(!)のインカーを何度も見返して、
よーーーーーーーーーーーーーーーーーやくここまで来れました。



でも、
こういう日があるからこそタイムアタックはやめられませんね^^


「UNLIMITED WORKS ほっしー号」
ラジアルでもうちょい行くか、
ナンバー付きブーストアップのコースレコードを狙うか、
タービン交換して56秒以上の世界を見るか、

今後もご期待くださいませ♪


皆さんが気になるDIREZZA ZⅢのインプレです。
僕の持ちタイムが
ZⅡ☆(295/3018) 0秒492
ZⅢ(295/30R18)  59秒671
その差は0.8秒。
ですが、ZⅡ☆は1年落ちの時のタイム、ZⅢは降ろしたてのド新品。
車はAYCから機械式デフに換装して、フルボディ補強、ドライバーはまだ慣れていない状態、という状況なので絶対比較はしにくいですが、

◎ZⅢは温まりやすい、特にリアの温まり方はZⅡ☆と別モノ
◎縦グリップ、特にブレーキが良いです。ブロックのパターンが変更されている恩恵でしょう。295のメリットであるブレーキングで威力を発揮します。
△切り込み初期のレスポンスはイマイチかも。ZⅡ☆と同じ速度で曲がっても明らかに舵角が増えています。でも切り足しても逃げずにグリップしてくるのでロスにはなっていません。
△斜めもそれほど。普通のラジアルだし、扁平30なので仕方なしかも。顕著に感じたのはDL進入で、ZⅡ☆と同等の舵角を一定に保ってもアクセルで曲げられず、さらに1.5拳分ほど切り足しが必要。ただし切り足してもしっかりグリップしてくれるので上記同様にロスにはなっていないと思います。275/35だとまた違うかもしれないですね。
◎一周毎にアタックとクーリングを挟みましたが3rdアタックでもそれほど熱ダレは気にならず。ZⅡ☆は1stアタックでしかタイムが出ませんでしたが、逆に言えばZⅢで1stアタックをまとめられればまだ伸び代はあるかな。

ざっとこんな感じです。
あとは次回以降の走行でどれくらいタイムを維持できるか、でしょうか。
あくまで僕の車・僕の運転での感想なので「ふ~ん」くらいにしておいて下さい。







車と家庭の両立もまずまず<3
Posted at 2017/02/08 20:36:28 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年01月28日 イイね!

0121 Zummy Racing TC2000

0121 Zummy Racing TC2000ボディ補強によりサスがよく動くようになり、
ダンロップや最終など緩くブレーキをかけていくコーナーの進入でリアが伸びすぎるようになったために前後ともバネレートをアップ。

またトランク剛性の問題でウィングを下げていましたが、
トランクの固定を見直してウィングは元の高さに戻し。



そしてアンリミ佐藤さんにリア機械式デフの走り方について「グイのグイグイ!」という素晴らしいアドバイスwを頂いていたので、どれくらい実践できるか~、で走行開始。

【0本目】
前日雪で路面ウェットのためサイレンサーを入れて路面確認がてら乾かし走行。
僕の車ってサイレンサー入れれば案外静かなんです(サイレンサー2本入るしね)

陽があたる場所はそこそこ乾いていたけれど最終進入の「新路面」が全く乾く様子がないことを確認して朝一の枠はキャンセルに決定。



【1本目】10時30分~ ZⅡ☆ 295/30R18
これまで各所で突っ込みすぎて減速しすぎ、という負のスパイラルに陥っていたので、突っ込みすぎないことを意識。
走った感じもデジスイス的にも立ち上がりは確かに良いんだけれど、1ヘアあたりだと一車体ほど手前から制動を開始してしまいむしろ進入のロスが大きい感じ。

持込みセットで1秒786(滝汗



【2本目】11時35分~ ZⅡ☆ 295/30R18
事前イメトレで自分なりに考案した「グイのスッ、スッ」走りを実践してみる(w
何も考えずブレーキを踏みつける1ヘアや2ヘアでは減速しすぎずに頭が入るようになり感触は悪くは無し。
ただしイメージしたラインはトレース出来ず、思い切りの悪さが出てしまいました。。

タイヤなのかドライバーなのかダンロップ進入がなかなか思うように走れず。。
まぁドライバーの問題でしょうね(w

最終はV字ラインに変更。
ラジアルだと空力が効いていないと厳しいラインだけど、酷評されている295/30でタイムを出すにはこうするしかないかな、って。
バネレートやウィングの高さなど色々と変えているので何が良かったのか一概には言えないけど、sec.3 10秒888と区間タイムは自己ベスト更新。。

ファーストアタック1秒193と、先月から色々と変えているはずなのにタイムに反映されず(涙



【3本目】12時40分~ ZⅡ☆ 295/30R18
ファーストアタック最終進入でタコって終了。
タイヤもだいぶアレだし、気温上昇も相まって諦めモード。



リアのバネレートはもう少しアレかな、
 とか、
むしろスタビをアレかな、
 とか帰路は悶々。


                        トンネル脱出は長し。。。
Posted at 2017/01/28 21:09:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年12月19日 イイね!

1218 サーキット倶楽部TC2000

色々と迷走中につき、、走るテンションだだ下がりも、、、
走らない事には解決できないですからね。


ひとまず事前にフロントパイプガスケット交換を。



「じゃ、俺は車をイジってるから家事も子育ても宜しくね〜♪」

なんてとても言える訳もなくw

子供と奥さんが寝静まった深夜にコッソリと作業をしていました(苦笑


その他、フロントのブレーキパッド交換とリアの車高を調整。


【1本目】8:00〜 DL ZⅡ☆(295/30R18)
コースイン後にブーストが掛からない事に気付きピットイン。
ブーコンOFFとかにしても解決せずno timeにて終了。



原因は


すっぽ抜けでした。。
三流整備ではこんなもんですね〜(w





ボルテバンパーは固定が面倒なので、インターバルに外すなんて初。
精神的に萎えかけるも、この日が2016年最後の走行、
「今の状況で計測無しなんて情けない」
と自分にハッパかけて突貫作業。



【2本目】9:30〜 ZⅡ☆(295/30R18)
体が慣れていない計測1ラップ目でひとまず1秒095、ほっと一安心。
以後はタイヤタレタレでタイム短縮はならず。。

まぁーでも良い方じゃないですかね。
これまで毎回いろんな点を調整してきて、ひとまずベストの0.5秒落ちまでこれたのでまずまず満足。

でもこのアタックも、様子見でダメダメだったんですよね。
「あんな運転で0.5秒落ちなら・・・」
もう少しセットを煮詰めてドライバーも乗れるようになれば、自己ベストは確実に更新できる車両なのだな〜と手応えを感じました。


10年以上使っていたAYCの挙動に完全に慣れているので、機械式デフでの転がり方の違いにはいまだに本当に戸惑いますが、少しずつ少しずつ分かってくるようになったと思います。


ボディ補強の効果もむしろ今になって新しい発見があったりして、
ダンロップや最終など緩くブレーキを掛けるコーナーでは・・・なので次はバネ交換です♪





この日はギャラリーがとても多く、
車の前で写真を撮っている親子連れがいたので、
「もし良ければお子さんだけでも乗ってみますか?」
と声を掛けたらとても喜ばれました♪



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


んまぁー、
わずか一カ月でここまで車のセッテイングを変えたことは今まで無かったかな。
車はだいぶ乗りやすくなってきたと思います^^

ですがそれは自分のスキルに合わせたセットアップなので、もしかしたら車のメリットを殺している事になるのかもしれません。

今年の年始の筑波走行は本当にイケイケでした。
あれくらい車両に慣熟すればセットの方向性はまた変わってくるのかもしれませんが、毎回少しずつ調整をしていって、納得できるフルアタックが出来るようになれれば、を当面の目標とします。


一時はどうなるかと思いましたが、何となく先が見えてきて本当に一安心。
これなら心置きなく年を越せます(w

だいぶ早いですが皆さん良いお年を♪
Posted at 2016/12/19 21:22:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年12月14日 イイね!

1208 アンリミ走TC2000

11/30の走行で現状のヤバさを実感し、車両側のセッティングを少し見直してアンリミ走へ。

1本目:2秒893(滝
2本目:1秒914
3本目:1秒839

と、まぁ散々な感じですわ。。



色々な方にアドバイスをいただき、枠内で色々と調整したり、
時間の関係で変更できない個所は次回に持ち越しと、
少しずつ前に進んでいるとは思いますが・・・orz


でも、

デジスパを見てみると、車の仕様変更による影響だけではなく、
運ちゃんが乗れていないという事も原因ではありそうです。。




昨シーズンも、一昨シーズンも、
結果が残せたシーズンは真夏を除いてオフシーズンもしっかりと走り込んでいたんですよね。

今年はインターバルが長く空いたので、忘れた勘を取り戻すのにまだまだ時間が掛かりそうです^^;
まあ今年はプライベートのイベントが多すぎたので仕方がないですね♪



走行中に負圧が高いのが気になっていましたが、



見えにくいですかね、
フロントパイプのボルトが取れてガスケットが抜けていました。
(まぁ最高速はそれほど変わらなかったのでタイムが出ない言い訳にはなりませんが)



走行後はみなさんと食事へ~、
と行きたい所ですが、午後はクリスマスツリーの飾りつけの約束をしていたので早々に帰宅。





仕事第一、
家庭も大事、
そこをこなした上での車遊びです。

正直、昨シーズンは自分でもびっくりするくらいの走行成績を残せていましたし、
足踏みをするシーズンがあっても良いでしょうね。



今年はまったり、まずは自己ベストタイを刻めるくらいになれれば充分かと思います^^;
Posted at 2016/12/14 20:32:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年12月05日 イイね!

1130 TC2000ファミリー走行 & 家を建てました!

1130 TC2000ファミリー走行 & 家を建てました!いつの間にか12月ですね(汗

11月は目ぼしい走行会に予定が合わなかったので、有給を申請してTC2000の平日のファミリー走行に参加してきました。

E枠はいちおー8秒以上で区切られており、また平日は比較的すいているという噂がありますが、この日はレブバトル前日でテスト車両も来ており、30台フルコースインのバトルロワイヤル状態。。

無理にクリアラップを深追いせず、
仕様変更をした車の動きが確認をできれば良いかなー、と。


【1本目】ZⅡ☆ 295/30R18 14:20~14:40
今シーズンの車両はリア周りの軽量化と、リア機械式デフ換装が主な変更点。
TC1000の走行ではあまり違和感はなかったけれど、中速以上のレンジで動きがどうなるかが気になるところ。

数週グルグルしてひとまずアタック。
8割くらいのアタックでひっかかりながら2秒755なら感触は悪くはないかな~と。

以前のようなリアタイヤへの制動制御が入らずスムーズに転がるので、回頭性はだいぶ良い感じ。
苦手な1ヘアもステアリングの操舵性はだいぶ良いね。

この後2アタックするももちろんクリアなんて取れず筈がなく。
タイムは2秒1くらい(サーキットアタックカウンター)。

一番問題の130R?
踏めなかったけど、クリア取れなかったからね~。
うん、クリア取れれば問題無いんじゃん??

と楽観的に1枠目は終了。




【2本目】ZⅡ☆ 295/30R18 15:10~15:30
せめて1本はクリアで走りたいな、と先頭でコースイン。
アウトラップから一発アタック! ・・・最終進入で引っ掛かり2秒461(w

と言うか・・・リアの接地感無さすぎ(汗

130R全然踏めん・・・


ダンロップ進入からの組み立てを変えてみても、ちょっと全開で通していけなさそう。。


(この日はクリアは一本も取れずに1秒884がベストでした。)


リアデフ及びメンバー交換でリアだけで30kg近く軽くなっており、
デフそのものの変更の影響もあるのでしょう。。

車への慣れとかそういう次元じゃない、このままじゃヤバイ、
だいぶ危機感を覚えました。。
冗談抜きで自己ベスト更新なんて見えてこず、今のままではベストタイすら難しいです。。


でもリアの接地感ならセッティングの方向性はシンプルですからね。
次回走行はアンリミ走、当初は昨シーズンのG/Sを削って使おうと思っていましたが予定変更です。
一日3枠、じっくりセッティング出しに集中します。


コース上は予想以上に危険が危ないwでしたが、現状をしっかり把握する事が出来ましたし、自分としては収穫は大きかったですね◎

それにしても、パワーアップ前にリアデフを交換しておいた本当によかったです。。
ピーキーなハイパワーでリアタイヤが接地してくれないと全く踏めない車になっていたと思います(滝汗






話は変わりますが、、



今夏に家を建てました♪




積水ハウス フラッグシックモデル 『Gravis Stage』





憧れだったビルトインガレージ付き^^






吹き抜けはドでかく造り、





広いLDKで奥さんもニコニコ、夫婦円満はカーライフ継続に必須です(w





2階踊り場から見下ろすとこんな感じ^^







一番のお気に入りがこのモンキーポッドの1枚板ダイニングテーブル。
(一式で295のG/Sが3セット以上の金額ですが、、、)
とっても悩んだけれど、頑張って買ってよかったと心から思える素晴らしい質感です。





毎晩、
このテーブルに頬ずりしながら、
日本酒を飲むのが幸せなひと時(ヘンタイ




ガレージはまだ工具が揃っていませんが、
エアーツールを導入するべく下準備はしております。



配管をつなげるパーツを集め、



アルミ管をグラインダーで切断し、










組み付け。




コンプレッサーは38Lと容量は少ないのでサブタンクは最初から増設するつもりですが、まだ細かい配管を揃えていないので未稼働です。。
シールテープは頑丈に巻いたけれど、エアー漏れしないといいな(汗



土地・家購入でかな~りの鬼住宅ローンを組んだので、今後は車への出費はかなり制限されますが、
無理のない範囲(=奥さんの機嫌を損ねない範囲で)ガレージライフを満喫していきます♪

ひとまず昨年G/Sを1セットストックをしておいて良かったw
Posted at 2016/12/05 22:42:20 | コメント(8) | サーキット | 日記

プロフィール

「エボ & G http://cvw.jp/b/182895/47209142/
何シテル?   09/10 19:28
◆JAGUAR XF 5.0 Portfolio concept:町乗り快適快速デートカー   一応『ノーマル』がモットー、ですが、、、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

張替タイヤサービス 
カテゴリ:SHOP
2007/09/03 20:24:09
 
BOMB 
カテゴリ:パーツ購入
2006/12/08 17:53:18
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
初Gクラスです。 ファミリーカーとして活躍してもらいます。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
■■エンジン系■■ Brian Crower 2.2L ARP 強化クランクボルト AR ...
ジャガー XF ジャガー XF
◆5.0_Portfolio トリュフ×アイボリーレザー内装のお洒落さはピカイチ♪ ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
嫁車 もとい、 サーキットサポートカー( ´▽`)ノ

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation