• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほっしー。のブログ一覧

2016年11月06日 イイね!

1025 アンリミ走TC1000

1025 アンリミ走TC10002016'specシェイクダウンとしてTC1000を走行してきました。

時期的にも、
コース的にも
毎シーズンシェイクダウンとして重宝する走行会です。

ガラガラですし(滝汗




今シーズンの主な仕様変更は
●12点式ロールケージ(スピード域が上がってきましたし安全のために)
●スポット増し(ケージ組むのに色々とばらすのでついでに。。)
●リアデフ機械式(今後馬力を上げるとAYC逝く可能性が高いので)
●軽量化(ケージで30kg以上の重さになっているので)


とまぁ、安全確保、そして今後のタービン交換を見越しての作業ばかりです。
そういう訳なので今年はあまりタイムアップは見込んでいません(今から負け惜しみw)


アンリミさんで車を引き取り、
車の変化は最初のレーンチェンジではっきりと体感できるほどのボディの剛性感にびっくり(!
リアデフ変更は街乗り程度では分からないけど、、
これだけ車が変わりすぎると操作に慣れるのに時間はかかりそうです。

という訳でエスケープが広く安全なTC1000でシェイクダウン。



タイヤはZⅡ☆(295/30R18)
1本目:39秒758
2本目:39秒694
3本目:39秒999

4本目以降は降雨のため走らず(色々な事情で雨天は到底走れる状態ではないので)



リアデフの変化は思ったよりも問題なし。
もともとTC1000はスピンする事が多くリアがスライドする前から弱カウンターを充てながら走る癖がついていたので、割とすんなり順応。



ボディ補強は・・・さすがにきますね。
入力がボディで逃げないので、ステア操作がしっかりとタイヤに伝わります。

セオリー的にはAYCの場合はアンダーが出ても、そこから更にハンドル切ってトルク移動を起こすと思うのですが、何だかんだでフロントタイヤが逃げますよね。

でもボディでの逃げがなくると、ステア操作がダイレクトにフロントタイヤにつながるので、それまでアンダーが出そうな場合でもステア操作にフロントタイヤが反応してくれます。


インフィールド立ち上がって左に駄を入れてからの最終右回りでの切り返しもボディの反応がワンテンポ早いですね~、「おっ?」という感じ。

こりゃダンロップ~80Rの切り返しでも効きそうですね~♪
80Rで2テンポほど早く踏めれば、2ヘア進入までのタイムに直結しますからね。





その他、Haltechをいじってアンチラグのセッティングも。


事前に言われていたようにエンブレの効きは落ちますが、慣れれば充分アジャストできます。
とりわけシフトアップが多いTC2000では武器になりそうです!

新しく作成していただいた『ダメ人間90パイチタンマフラー◎◎◎◎仕様』も相まって、甲高いエキゾースト音に合わせて1コーナー進入でバックファイヤ5連発くらいするようになって、乗ってて凄い楽しい(爆



ふぁいや~も出ます♪




で、

良い事ばかりな筈が、、


去年よりタイムが落ちているというorz



ドライバーも劣化しているんだろうなー。

38秒とかもう出せる気がしません。。




あっ、繰り返しになりますが

『今シーズンはベスト更新は見込んでおりませんw』


ひとまずコンスタントに58秒出せるようになれば良いかな~。





とは言え、今だからできる事として
『自走』・『純正タービン』でのレコードを狙ってみたいかな、と。

僕が把握しているのは
DorAemon青木さん 57秒5(G/S)

ちと目標高いか・・・。

ランサーの自走・純正タービンのレコードっていくつですかね?

そもそもみんなタービン交換するから、そんな記録は持っていないかもしれませんが^^;
Posted at 2016/11/06 19:31:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年04月04日 イイね!

0326 Attack東北

ブログ更新がだいぶ遅れました(汗
何故かいつも年度末は職場が荒れに荒れまくって、また異動に伴う人員不足のシワ寄せが全部自分に降りかかり、帰宅はいつも24時過ぎ・・・ハイ自分の処理能力が低いだけですorz
家の用事もありここ二週間はバタバタでした。

そういうわけで簡単にAttack東北の報告を。

菅生は走行回数2回、最後に走ったのは11ヶ月前でラジアル1分38秒0。
タイヤはG/Sで走りたいけど、Attackの2枠でいきなりG/Sでの走行はタイヤが勿体ない。
コースを思い出すだけで精一杯だろう。

という事で午前中の「team good luck走行会」にも申し込み、
午前中にラジアルで練習、
午後のAttack東北でG/Sでの走行と計画しました。

事前目標はラジアル(Z2☆)で36秒、G/Sで33秒で。





結果だけ書きますと午前2枠で36秒1まで出ました。





コースもだいぶ思い出したし、G/Sなら32秒出るかな〜とAttackに臨みましたが、
まぁ僕の事なので上手くいくわけもなく撃沈。。。


35秒9止まり。。。


やけに振動出ると思ったら一本フラットスポット作っちゃうし(ToT)



タイムに現れていますが、ラジアルの時の方が乗れていました。
菅生は筑波のようなストップ&ゴーではなく、日光のようにボトムを落とさない走り方が要求されるので、ラジアルではリアを綺麗に動かせましたが、G/Sのグリップを活かす走りが上手くできませんでした。
筑波と同様、ラジアルとG/Sで走らせ方を変えないとダメダメです。



走行前は、

フロントパッドがご臨終してたし、
(オヤgさんにパッド交換手伝って頂きました)


リアのピンが外れて針金固定だったり、

もうバタバタでしたね。。


先日はハイパミでしたが、諸事情により欠席。。
(ちなみに控えめに0秒で申告しましたがゼッケン番号は1番でした^^)


ただし事前より出展要請はあったので、



車だけ参加しました(苦笑



多分半年くらいはサーキットは走れなさそうかな。



仕事は生き甲斐だし、家庭も大事。
そういう事をしっかりこなしてこその車道楽。
こういう時期があっても良いかと。



冬の筑波アタックを見越して、ではなく最終的な筑波5◎秒を見越してオフシーズンは車は少しアップデートします。
多分車両的には遅くなります(爆
短期的ではなく長期的な目標を見据えつつ、無理せず車道楽を送っていきます卍
Posted at 2016/04/04 23:25:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年02月14日 イイね!

0213 BATTLE Evome隊 第2戦 TC2000

Battle Evome隊 第2戦
12月に卸したG/Sは今回で3回目、DKCして裏組みしてきました。




走行直前までリアタイヤのみウォーミング♪



・・・




「って布団乾燥機じゃん!」


と多数ツッコミをいただきました(w

走行直前まで温めて外気温10度に対して35度まで上がりました。
そもそも外気温10度って。。


【1本目】9:00〜9:20 A050G/S 295/35R18
気温が高いのでファーストアタックでタイムを出すしかないかな、と。
言わずもがな2枠目になんて期待できません。
G/Sの走行は今シーズン最後、気合い入れていきます。

アウトラップから1分10秒くらいのペースで温めてファーストアタック、

0秒634(滝汗

次のアタックで59秒821・・・(以下略





分切るのが精一杯orz


リザルト見て「アレ?」って思った人、鋭い!

区間タイム、最高速がありません。

ポンダー装着忘れてました(w

走行終了後にスタッフの方が教えてくれました^^;
でもストップウォッチで計測してくれていたようです(感謝〜



【2本目】10:00〜10:20 A050G/S 295/35R18
タイヤを前後入れ替えて悪あがき。

同様にアタックして59秒582、、、

軍手隊をしに来てくださっているタッキーさんに空気圧を調整していただき当日ベストの59秒331、、、




こんなんでも総合リザルト8位でしたので、皆さん軒並みタイムを落ちしていましたね。
むしろ少し前の自分を思い返せば良い方なのか??


伝統ある国内最高峰の走行会ですので、見学者は多かったですね。
僕の車もたくさん写真を撮っていただきましたし、外人さんからも声を掛けられました^^

外国の方は兎にも角にもタービンを気にするようです。
アンリミKAZさんも何人かに応対してくださっていましたが、
「タービンは何?って聞かれてノーマルだって答えると必ず聞き返されるんだよ、もうメンドクサイ。ここでノーマルタービンなん君だけだよ」
と、冗談めかしたお褒めのお言葉?を頂きました^^



あー、でも、、、



先にも書きましたが、今シーズンのG/Sでの走行は本日で終了。
さすがに納得の出来る走りではなかったかな。


目論見としては
「ノーマルタービン58秒」
という記録を以ってしてタービン交換(推定200馬力アップ)、
そこで57秒台あわよくば56秒台を目指したいのです。

でも今回の結果ではだいぶ厳しそうかな。。
コンスタントに58秒台で周回出来ないと57秒台は見えてこないでしょうし、むしろ馬力を持て余す可能性もあります。



帰路の車内で、自問自答。
やっぱり、納得できない事はしたくない。
モノに頼りすぎず、車だけでなくドライバーも成長しながらタイムアップしていきたい。


決めました。
タービン交換は見送ります!
今の僕にはまだ不相応!

ノーマルタービンでコンスタントに58秒台で周回出来るようになるまでお預けかな♪
伸び代が無くなるし、こういうトコ、ブレちゃ駄目だよね^^




2つ持っているデジスパイス、一つはkuribouさんに付けさせていただきました^^
56秒台の世界を少し覗かせていただきます♪




ちなみに裏組する時はちゃんと合わせているのですが、



G/Sはズレます(汗
やはりバランス取りは不要なのかな?(皆さんどうしてますか?)


運営の皆さん、
ご一緒した皆さん、
サポート&冷やかしの皆さん、
お疲れ様でしたm(_ _)m


次はアンリミ走、
参加できれば参加します(汗
Posted at 2016/02/14 15:19:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年02月01日 イイね!

0131 Zummy Time Attck Battle TC2000

0131 Zummy Time Attck Battle TC2000天気予報に翻弄されながらも、TC2000を走ってきました。
雪予報でしたので走る気は無かったし準備もしていなかったので、前日はバタバタしましたし、イメトレもちゃんとは出来ていなかったかな。

走行1時間ちょい前より急激に霧が出てきたりでしたが、直前に一気に晴れ出すという同日もドタバタぶり。


前日が雪予報でサーキットが一日クローズだったので、路面はまだ濡れている箇所あり。
1枠目はフルアタックはせずリア用タイヤをフロントに履いてタイヤ暖めに専念、インターバルでタイヤを前後入れ替えて、2本目で一発タイムを出す作戦で。


【1本目】9:00〜 ZⅡ☆ 295/30R18
事前に乾かし隊が10分ほど入ったので、路面はまずまず。
それでも最終イン側や立ち上がりアウト側の縁石はまだ濡れているので、この区間だけはほどほどの走行で。

ペースを上げて1秒239、ひとまず0秒は出しておこうかと本気アタック、

1秒189(汗


しっかりクーリングして、一周集中して、

1秒114、、


いやいや馬鹿言いなさんな、で、


1秒058、、、ちーん(w


ラジアル分切りどころか0秒台も見えてこない。。

猿アタックしたから前後とも温まりまくったけど、それでもリアの方が発熱は緩やかだろうって事でインターバルで前後入れ替え。




【2本目】9:45〜 ZⅡ☆ 295/30R18
気温も上がっているので、熱が入ると枠内での回復は不可。
ファーストアタックに賭けるのみ、

一周温めてアタック、



何とか0秒492♪

もうこの時点で気温上昇、アタック中も暑さを感じるほど、
一周クーリングして0秒587、

空気圧調整して0秒841、

ちなみにこのアタックは最終立ち上がりでガス欠して吹けませんでした。
ガソリンは目盛りで1.7/4開始で、3アタック目には1/4まで減ります。
全開率が上がってくるしコーナリング速度も上がってくるので、今までのガソリン量の管理ではもうダメそうです。
(コレクタータンク付けないとなぁ)

最大瞬間風速も大事だけど、安定して0秒台を刻める事も大切☆



1ヘア(汗



ラジアルの記録は11/13で1秒9、12/20で1秒0、
この2ヶ月で1.5秒ほど短縮した事になります。


ディレチャレで大暴落したほっしー株も、ここ最近で少し回復傾向でしょうか(w



デジスパイスを見てみるとダメダメ、
運転下手になった、思い返しても今の課題である『基本操作の精度』の意識は薄れていたかも。。
前日昼過ぎから準備を始める、という体たらくで居られる領域ではないですからね。
大反省。。





あーでも、、
現状でも71R履けば分切りできるかな、
今回は1ヘアがあんな感じだし、ミスなくまとめれば分切り出来るかな、
タイヤはもう7回目だし、新品投入すれば分切りできるかな、

という訳で、ラジアル分切りは本気で狙わないとね♪

問題はどういう条件を自分に課すか。
身内(特にアンリミさん)でZⅡ☆ユーザーが多いので、やはりこの中で71R使うのは違うかなー、と。
車両はどこまで進化させる?
「ノーマルタービン」「ラジアル」で分切りしたら、インドカレーな佐藤さんは痺れてくれるようです^^


かーぼんさん、ブーストアップ58秒おめでとう!
でも58秒なんて通過て・・・んではないよね、あんたもう十分頑張ったよ!
「僕たち現状で57秒狙えますかね?」
「いやいや無理でしょ」
「やっぱ馬力が必要だよ」
と、二人して向かう先を見失っておりました(w


日光に引き続き軍手隊してくれたS君ありがとー。
マジで今度焼肉奢りますw
Posted at 2016/02/01 21:52:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年01月17日 イイね!

0116 BATTLE Evome隊 第1戦 TC2000

0116 BATTLE Evome隊 第1戦 TC20001/11の日光でのショック&疲労を引きずりつつ、
準備もままならない状態でエボミ参加してきました。

時間がなかったので年末に卸したGSはDKC未、
アンダー鈴木さんが同枠にいるみたいだし、


なんだか気が乗らず^^;



でも最近ノリにノリまくっているkawachinさんが車内ウオーマー&軍手隊してくださるとの申し出があり、
サポート隊がいる以上はイイ走りしなくちゃね〜、と気合い入れていきます。


【1本目】9:00〜 A050GS 295/35R18
あまり突飛なことは考えず、とにかく基本動作の精度を高める走りを意識。
ラップ速度が上がって来ているのでコーナーの繋ぎ区間が本当に忙しいです。

軽く流してアタック一本目59秒980とまずまず、

2回目のアタック、
いい感じで無難にまとめてコラム上のサーキットアタックカウンターをチラ見しながら最終コーナー立ち上がり、

「これはイクか?」
「58秒出るか??」
「ガッツポーズの準備か!???」

でコントロールライン通過して59秒089(´・ω・`)


ピットレーンで待機していただいているkawachinさんに空気圧調整していただき再アタック!


「踏めてる!イイ感じ!」
「寸止め王子なんて言わせないぜ!こりゃイクだろ!」
「次こそガッツポーズだ!!!」

で、59秒056(おかあさーーーん!)




一周うまくまとめれば出そうな感じ。
sec2で23秒台に入ったのは自分的には◎

ダンロップ進入から80Rまで全開踏みっぱ、2ヘア進入175km/h、
車体が沈み込む減衰力の発生の仕方がマイルド、沈んでからもロールを一定に保てるので不安感ゼロ、
踏んばる良い脚♪

タイヤがグリップしすぎてるのか最高速がチョット残念な感じ(汗


【2本目】10:00〜 A050GS 295/35R18
タイヤ表面の感じは悪くないけど、一度熱が入ったから、という事で前後入れ替え。
アウトラップからアタックかけたらさすがにまだタイヤが来ていなくて1コーナー止まらず、
DL通過する頃にはグリップ感出てきたけどsec.1 24秒479が流石に響いて59秒125。

一周クーリングして、アタック2本目、









58秒679♪


ランサー純正タービン最速?ではない?
ってか純正タービンでのレコードっていくつ??




GSのグリップに頼りすぎ、運転はだいぶラフですな。
お約束ですが色々ミスってます。
2ヘア進入とかヒドいw


昨年の分切りの時はサーキットアタックアウンター作動せずガッツポーズ出来なかったけど、



今回は派手に叫ばせていただきました^^




年始にアンリミセールでシフトワイヤー交換していただいたので、シフト速度が多少は上がったかな?
3速から4速へのシフトアップはそれほどロスにはなっていなさそう♪ ただし5速へのシフトは相変わらずです。。
最終のライン取り迷走中につき、立ち上がりが残念な感じ。


セッティングとか、路面とかではなく、
050の感覚がよーやく掴めてきた気がします。
横G掛かっててもステアリング応答性は問題ないし、ラジアルとライン取りを変えてみたのが良かったかな。
前回は同じ日で050とZⅡ☆で走り比べたのは今にして思うと大きな収穫でした。


先週末の日光で腐りかけましたが、そんな悔しさもこの日の走行で全部ふっとび、
上手くいかなかったり、トラブル起こしたりもあるけれど、
こういう日があるからこそサーキット走行は楽しい!



「UNLIMITED WORKSほっしー号」
Brian Crower 2.2L、純正タービン、ブースト 1.5k
正直、車両のポテンシャルはだいぶ出し切ったかと。

いい加減ノーマルタービンは卒業ですかね。
僕の中では「ノーマルタービン仕様」って都合の良い言い訳でしたし(w

今後筑波で上位に食い込んでいくためには馬力は必要。
とは言え、インかーがあんな感じだと、もう少し詰められそうかなって欲が出たりして。
「ノーマルタービン57秒」狙ってみる??
息長くサーキットライフを満喫するには、タービン交換は見送っても良いかも、って帰りの車の中でちょっと思ったりして。



僕の走行のモチベーションの一つに、やはりアンリミ佐藤さんの存在は大きいです。
僕がまだ千葉のお店にお世話になっていて、アンリミにはたまに作業をお願いするという程度の時に「純正タービンで分切りしたら速いよ」と仰っていたり、
ラジアル1秒入ってSタイヤ履きたいって話をした時に「分切り程度にGSは必要ない」なんて言われたり、
昨年エンジン作っていただき「現状で58秒狙いたいです」って言うと「まぁ無理だよん」なんて一蹴されたり、
僕の中で目標になってきていたのです。


そして、

今度はラジアル分切り司令。
ZⅢスタースペックが出る頃に目指そうと思います(爆


年末の時と比べて一気に1秒もベスト更新したわけですが、
車内ウォーマー&軍手隊してくださったkawachinさんの存在も大きかったです。
車外に降りて空気圧調整して、シートに乗り込んでハーネス締め付けて、って面倒ですし、
サポートが入ると気兼ねなくピットインできます。



本当に感謝っす。

他、運営の皆さん、
ご一緒された方々、
お疲れ様でした^^


刺激し合う仲間の存在にも感謝♪
えぼきちさん、分切りおめでとーです^^
でも分切りなんて通過点ですよね!???
Posted at 2016/01/17 14:58:49 | コメント(15) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「エボ & G http://cvw.jp/b/182895/47209142/
何シテル?   09/10 19:28
◆JAGUAR XF 5.0 Portfolio concept:町乗り快適快速デートカー   一応『ノーマル』がモットー、ですが、、、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

張替タイヤサービス 
カテゴリ:SHOP
2007/09/03 20:24:09
 
BOMB 
カテゴリ:パーツ購入
2006/12/08 17:53:18
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
初Gクラスです。 ファミリーカーとして活躍してもらいます。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
■■エンジン系■■ Brian Crower 2.2L ARP 強化クランクボルト AR ...
ジャガー XF ジャガー XF
◆5.0_Portfolio トリュフ×アイボリーレザー内装のお洒落さはピカイチ♪ ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
嫁車 もとい、 サーキットサポートカー( ´▽`)ノ

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation