• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほっしー。のブログ一覧

2015年08月27日 イイね!

0827日光サーキット会員走行 with DTA

0827日光サーキット会員走行 with DTAここ最近ではかなり涼しい一日でした。
本番を考えるとウェット路面の練習をしたかったけど、そんな日に限って雨は降らず^^;

タイムも40秒148と良いんだか悪いんだか。。

明後日はウェットでしょうね^^;
番狂わせに期待して、当日はよろしくお願いします☆
Posted at 2015/08/27 20:50:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年08月08日 イイね!

0807日光サーキット会員走行 with DTA

0807日光サーキット会員走行 with DTA夏休みを一日申請して、日光サーキット会員走行に行ってきました。

皆さん考えている事は同じ、DZC日光予選参加者が沢山いらしていましたね。

周囲の方に刺激をされつつ、有意義なセットアップが出来れば。



【1本目】9:00〜 ZⅡ☆ 295/30R18
日光は今回で7回目、そして走行も二ヶ月ぶり。
コース習熟がまだ完全ではないですし、走る感覚もだいぶ忘れていますが、
車両が熱ダレをする前にアタックをかけたい処。

アウトラップからアタックを掛けようとしたら痛恨のシフトミス(w、
その周は捨てて次の周でアタック、41秒097。。
フィーリングはそれほど悪くはないし、まだタイヤもブレーキも大丈夫、
つまり運ちゃんがイケてないって事。。

丹念に2周クーリング・1周アタックと繰り返して、
40秒984
40秒615
までタイム短縮。

走行前に
「今日の気温ならベストタイムから0.6秒は落るね」
と周囲の人と話していたので、まずまずのタイム。

でも二ヶ月前の走行と比べて足の動きが変、クーリングも兼ねてピットイン。
前回はダンパーのストロークが早すぎたのでアジャスト出来るように減衰を合わせたつもりが、全く改善しない。
思い切って3段ずつ締めたら今度は荷重が乗らなくsec1が9.8〜10.3秒と話にならないレベルにorz




【2本目】10:00〜 ZⅡ☆ 295/30R18
関田さんのアドバイス通り、リアウィングをごにょごにょ。
「39秒台とは言わないけど40秒前半は出したいヨ!」
とアウトラップからフルアタック、41秒177と大撃沈。
この精度の悪さ、本番での致命傷になりかねません。

とにかくsec.1がダメダメ、1コーナーを過ぎて舵を入れてもタイヤが全く受け付けてくれません。
空気圧の上昇速度、ダンパーオイルの温度、タイヤのグリップレベル、
8月の走行は全く読めません。
ってかサーキットキャリアの中でも8月に走るってほとんど無いですからね。
気温が低い時のデータが全く通用しない事が分かっただけでも大収穫??
本番がとても不安です。

セカンドアタックで40秒668が枠ベスト。




【3本目】11:00〜 ZⅡ☆ 295/30R18
上位組の空気圧を参考にしてみてトライ。
ファーストアタック、1コーナー全開で飛び込むとまたしてもフロントタイヤが言う事聞いてくれず、
タイム出ない事を了承でアタックを続けて41秒676、
一周クーリングして41秒181(滝汗

やる気なくして、走行ラインの確認だけして終了。





【4本目】12:30〜 ZⅡ☆ 295/30R18
本番を想定した時間配分で走行。
色々と試したけど、
セッティングがダメなのか、気温のせいなのか、タイヤのせいなのか、
そんな評価も出来ずに終了。

結構混乱した一日となりました。
でも良い事、ダメな事、試してみたい事、絶対やる事、
自分でも色々と感じましたし、インターバルの間には特にs2kな方達に色々と教えてもらえたので、本番に繋げられる練習が出来ました。

恒例の写真撮影をして終了。

ここ最近は当直明けの午後休みを利用して走りに来ていたので走行後はボロボロでしたが、
前日しっかり寝た状態で走りに来るとだいぶ楽です。
Cha.さん、エアコンレスも慣れると平気ですよー♪w

それでは本番も頑張りましょう!
Posted at 2015/08/08 19:12:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年06月09日 イイね!

0608日光サーキット会員走行 with DTA

先日も当直明けの午後休みを利用して日光にコソ練してきました。
平日でもなかなかの台数でしたね〜。
ロードスターが多かった印象です。
ディレチャレで同じ4Rクラス参戦のkawachinさんもコソ練に来ておられました^^


前回の走行で10・11コーナーでブレーキングでフロントに荷重が乗りすぎる事がずっと気になっていたので、
失敗するかもしれないけど自分なりに考えて事前に車高を調整。
また6コーナーのアウト側タイヤの搔き具合いやsec.1の繋げ方をそれぞれアンリミKAZさんやkuribouさんにアドバイスを頂戴しており、午後三枠で少しずつセッティングを進めてまいりました。


【1本目】13:30〜13:50 DL ZⅡ☆ 295/30R18
この日の宇都宮市の最高気温は25℃、走行枠も終始ドピーカン。
タイヤが垂れるのが早いし、グリップもなかなか回復しない。。

アタック一本目の「40秒545」がこの枠ベスト、以後はタイムは如実に落ちます。。
8月末のディレチャレ本番はもちろん今よりも気温は上がりますし、走行枠内でどこでフルグリップを発揮させるかを考えないといけません。

タイムは出ないものの走行はまずまず。
車高調整で特に10コーナーブレーキングでの姿勢はだいぶ落ち着いたかな。
リアタイヤも使えるようになったのでボトムスピードを上げてターンイン出来るようになりました。

sec.1の繋げ方は何とも・・・
1〜3コーナーを大廻りで行くのか小廻りでいくのか悩みます。
ある程度はミニサーキットの鉄則もありますが、過去の自分のデジスパを見返すと大廻りの方が速いんですよね。

6コーナーはインを縁石ギリギリに寄せて立ち上がりいっぱい膨らめばまずまず。
ショルダー剛性出した方が良さそうかもです。



【2本目】14:30〜14:50 DL ZⅡ☆ 295/30R18
お約束のアウトラップ一発目でのフルアタック!
「40秒617」と大撃沈。。
筑波ならほぼ確実にここでベストタイムを出せるけど、日光ではまだまだ。
コース習熟が甘いです。。

フロント空気圧を思い切って0.3k上げてみたので、タイヤが潰れにくくなり嫌なフィーリングは消えました。
しかし1〜2コーナーで荷重を掛けていくと途中でダンパーが負けてイン側に戻されるようになりました。
ケース剛性と減衰のマッチングが崩れたかな。

前後で空気圧の差が0.4kくらいあるので、リアが粘りすぎてフロントが逃げる事もあり四苦八苦(汗



【3本目】15:30〜15:50 DL ZⅡ☆ 295/30R18
日差しが雲で遮られてきました。
「もうここでしか39秒台出せないYO!」とアウトラップからフルアタック、
40秒267と奮わず、センス無いわ〜。。

控え目に減衰前後1クリックずつ締めたけど、荷重掛けた後半の感触はあまり変わらなかったかな、というか分からなかったかな。

sec.1は色々試したけど自分的には小廻りがシックリ来るかなぁ。
ただ犠牲になる箇所もあり、悩ましい所です。
次回走行までに要検討。

6コーナーはこの日はブレーキで失敗する事が多かったです。
廻りこんでの進入で目標物もなく難しいっす。。

9コーナー立ち上がりもだいぶ踏めるようになってきました。
でも四輪スライドさせながら崖から落とすのはちょっと怖い(汗

枠後半、
「丁寧に、丁寧に、」と各コーナー攻め込んでベスト更新「39秒908」
タイヤは垂れた頃にベストラップって、、、無いわ〜。。




sec.1の修正舵の多さが気になります。
6コーナーのブレーキングミスと11・12コーナーのライン取りを何とかすればもう少しいけそう。
sec.2はベスト更新で17秒127。


kawachinさんも僕もDTA登録タイムを更新できたので最後に恒例の写真撮影。。
見映えを気にしてレーシングスーツ着てきて良かった(w





6年前に製作した2.3Lエンジン、実はこの走行で最後となります。
「ノーマルタービン」、「ブースト1.5k」、「Mコン」
この条件で分切りを達成させてもらった、とても素晴らしいエンジンでした。



次期エンジンに際しては、アンリミKAZさんと何度も相談、
今年も純正タービンで走りますが、来年はタービン交換します。
「筑波5◎秒」
「目標◎00馬力」
「走行の舞台」
先々を見据えて、2.2Lにダウンサイジングします。
エンジンキットはお墨付きの「Brian Crower」っす。
周辺パーツやゴニョゴニョも変えるし、2015'specもなかなか期待大!







========================================

話は変わりますが、先日のAttack東北の写真がアップされました。








こんな写真を撮っていただける素晴らしいイベント、皆さんも参加しましょう(^o^)ノ




Posted at 2015/06/09 23:15:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年05月30日 イイね!

0529日光サーキット会員走行 with DTA

僕の業務的にこれまでは当直明けでも平日なら平常業務でしたが、
今年から多少は配慮されるようになり、嬉しい事に当直明けは午後は休めるようになりました。

本来ならばそんな午後はしっかり体を休めて〜、
なのですがその時間を利用して昨日の午後に日光サーキット会員走行に行ってきました。
もちろん目的はディレッツアチャレンジ予選出場資格獲得のために^^;



【1本目】DL ZⅡ☆ 295/30R18
ブレーキは制動力よりもコントロール性が求められるこのコースに合わせて、
今回はパッドの効きを弱いタイプに変更してきました。
これが功を奏し、3コーナーまでブレーキをしっかり残せるのでフロントがグイグイ入っていきます。

6コーナー進入は苦手、
アウト側がどこまでがコースで、どこから崖なのか、あんまり把握してないんです。。
クーリング走行中にコースをしっかり覚えなければ。。
ブレーキング開始の目安がつかめず余らせがち。

9コーナー立ち上がりはやはり怖いですね。
崖から落とせません。。
変にアクセルをオン・オフするとフロントのグリップをロスしてしまいます。
パッドの効きを落としたけど10コーナー進入のブレーキングは特に問題なし。

11コーナー以降は何だがグダグダ。。

そんな感じで40秒611(汗




【2本目】DL ZⅡ☆ 295/30R18
8コーナー進入でのブレーキングから誘発されるリアのインリフトが気になる、
減衰とスペーサーをちょっと調整。

これはsec.1でも効果あり、
これまで2コーナーあたりでオーバーになる事が多々あったけど、良い塩梅でリアが安定。
かと言って回頭性がスポイルされる訳でもなく。

6コーナーin側の白いところって踏めるんですね、知りませんでした(爆
ボトムを落とさずしっかりinに寄せるが吉。

8コーナー進入でビビってイン側に寄せてしまいがちですが、
2本目だしコースにも慣れて徐々にコース幅広く使えるようになり。
立ち上がりはターンイン時の姿勢の作り方やシフトタイミングを色々と調整。

10コーナーはグリップさせすぎて逆にアンダー。
かといって緩いブレーキではタイム詰められない。
しばしばシフト飛ばししちゃうけどしっかりエンブレ効かせて。

タイムは40秒302で何だかな〜。




【3本目】DL ZⅡ☆ 295/30R18
タイム出すならここしかない!
とアウトラップからアタック開始、ミス無くまとめたつもりが40秒016と寸止め。。

ちょっと1コーナーアプローチを初期から減速させすぎるかな、
3コーナーから4コーナーへの切り返しも渋い。

6コーナー立ち上がりはアウトがもう少し膨らめそう、
9コーナー立ち上がりは、まぁ俺頑張れw
10コーナー以降は枠後半でタイヤ垂れてくるとステアリング応答が如実に悪くなる、
枠前半と後半でライン取りは変更した方が良さそう。

天気予報はドピカーンのはずが、実は雲行きが怪しくなってきて、
本走行枠15分ほど経過したタイミングで雨がパラパラ、

最終立ち上がってアタック開始した頃に雨足が気になりだし、
「これがラストアタック」
と決めてかかるも10コーナーブレーキング失敗、、
でもそんなラップがsec.3 13秒175と区間ベストを更新(w
タイムも39秒975!

「ラジアル39秒倶楽部」入会〜♪




まぁ色々失敗していますが^^;

エロ師匠(?)のうっちんさんが日光5回目で39秒を出したと聞いていました。
期せずして僕も今回が日光5回目、
同じタイミングで達成できて満足^^


最後に恥ずかしい写真を撮って終了。



今後はどんどん気温が上がってきますが、
その状況下でもコンスタントに39秒台を出せるように本番までコソ練します^^
Posted at 2015/05/30 20:46:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年05月17日 イイね!

Attack東北 −Maximum challenge−

先日菅生の下見をして、記録したデータをもとに走行解析、
十分に準備を整えてきました。

今回は二日間の開催でしたが日曜は仕事のため、土曜日のみの参加。
2枠のみでしっかりと結果を出さなくてはいけません。


がっ、、、



道中ずーっと雨(涙



到着した頃には雨は止みましたが、路面はウェット。



期待していた午前中の走行枠もほぼ走られておらず、一向に乾く様子もありません。。


【1本目】ZⅡ☆ 295/30R18 セミウェット
前枠でレコードラインは少しずつ乾いてきています。
2本目は完全ドライで走れそうかな。
そこを見据えて事前に考えてきた修正点をあらかた確認。

関東のコースと違って縁石上を回り込むのではなくカットするように立ち上がっていくコーナーが多く、
縁石そのものも結構高く、2段階で高さが変わったり、むしろ縁石の向こう側まで使ったりと様々。
縁石上は全開で踏んでいくことになるのでアウト側の縮み具合いの塩梅で減衰は結構硬めが好みかな。

この枠で4アタック、アタック毎にタイムを短縮して最終的に1分39秒130ならまずまず?




太陽も出てきて路面は完全ドライ、2本目に期待が持てそうです。


【2本目】ZⅡ☆ 295/30R18 ドライ
なかなか走る機会の持てない菅生サーキット。
この枠でしっかりとタイムを出すしかありません。

先頭に並んでアウトラップからアタック開始、
前回の走行をわずかに更新して1分38秒792。
次のアタックで1分38秒066。

外気温はどんどん上がってきて立ち上がりで回り込んで上るコーナーはフロントタイヤの応答が落ちてきます。

しっかりクーリングをして、きっちり一周まとめて最後かな。
と、最終全開で立ち上がってアタック開始!
210km/hオーバーから1コーナーフルブレーキングで進入、
まさかの足が攣るハプニングwww
びっくりしてアタック断念してしまいました。。

次のアタックは3コーナー進入で他車と重なり断念。
残り時間も短くなってたので、ひとまず一周走りきると決めてアタック開始。

相変わらず足が攣っちゃうけど何とかブレーキコントロールも維持し、フルアタック続行。
良い感じできたけどヘアピン立ち上がりでガス欠症状、、、
気にせずアタック開始するも馬の背でもガス欠・・・

「来月でエンジンO/Hするからぶっ壊れてもOK牧場!」とアタック続行、
最終コーナーももちろんガス欠、、、
タイムは1分38秒644とこの日のセカンドベストで終了。
コース全体でアクセル開度が上がってきた事に対する走行前のガソリン量を見誤りました。。




1分38秒066と比較すると、
sec.1 0.12秒、sec.2 0.223秒と区間ベストを更新できていましたが、sec.3以降はガス欠でタイムダウン。
ガス欠にならなければ37秒中盤は出ていたと思うと悔しいな〜。。



終始油温のワーニングが鳴っていますがきにしていません(爆

最高速は211−214km/hくらいでした。
ピットでいろんな方に聞いていみましたが、ランサーだと皆さんこれくらいのようです。






走行後は恒例の写真撮影。



ホームストレートからはダンロップブリッジがこんなに低く見えるんですね。



最近色々とお世話になっている種馬兄貴とトトまるさん。

まだ走行2回目ですが、日光よりはコースのリズムが掴めてきた気がします。
(日光は本当に深いです。。)
現状でひとまず36秒は頑張れば出せるかな〜そうなると35秒台を当面の目標にします。


インターバルや走行後は、Mテクニックのお客さんや三澤さんにまでお声を掛けていただきました。
Mテクさんの走行会は台数も絞って、どうやら走りやすそうな印象です。
「せっかく走ってもらうんだからクリアラップで走ってもらいたい」
「走行会で利益を出そうとは思っていない」
とは三澤さん談。

アンリミKAZさんと通じる所がありそうですネ♪
少なくとも前回のO走行会にはもう参加しないでしょう(苦笑


Attackなので筑波遠征組はほとんどSタイヤ、
地元組もSタイヤで走る方が多い印象でした。
今回Attackクラスでラジアルで走っていた人ってほとんどいなかったかも。。
順位が出る以上は遠征組とはいえ負けたくないですし、来年もAttack東北が開催されればその時は僕もA050で走りたいですね^^
(carbonさん、来年は一緒にいきましょうね!)






前回帰りに安達太良SAで買ったこの牛タンがメチャ旨でしたので、今回も同じものを購入。
ポイント稼ぎもしておかないとね♪


さてさて、
今後は8月29日の日光サーキット@ディレッツアチャレンジに向けてしっかり準備をしていきます。
決勝進出上位3名はとても狭き門。
日光に於いてはダントツでの経験の浅さがありますが、出る以上はもちろん狙いますよ!!
Posted at 2015/05/17 19:14:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「エボ & G http://cvw.jp/b/182895/47209142/
何シテル?   09/10 19:28
◆JAGUAR XF 5.0 Portfolio concept:町乗り快適快速デートカー   一応『ノーマル』がモットー、ですが、、、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

張替タイヤサービス 
カテゴリ:SHOP
2007/09/03 20:24:09
 
BOMB 
カテゴリ:パーツ購入
2006/12/08 17:53:18
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
初Gクラスです。 ファミリーカーとして活躍してもらいます。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
■■エンジン系■■ Brian Crower 2.2L ARP 強化クランクボルト AR ...
ジャガー XF ジャガー XF
◆5.0_Portfolio トリュフ×アイボリーレザー内装のお洒落さはピカイチ♪ ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
嫁車 もとい、 サーキットサポートカー( ´▽`)ノ

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation