• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほっしー。のブログ一覧

2015年02月12日 イイね!

EXPLOSION 日光サーキット走行会

EXPLOSION 日光サーキット走行会五ヶ月振り4回目となる日光サーキットを走ってきました。

最後の走行から少し時間が空いてしまいだいぶ走り方を忘れているので、
デジスパイス・車載映像・記録ノートでの事前の予習はバッチリ◎

天気も良さそうで絶好のベスト更新日和。
そもそも自己ベストを出したのは気温24℃の時なので、どう転んでもタイム伸ばせるでしょ。
あとはどこまで詰められるか。


さてさて走行準備。


ここでオモムロにオイル交換。。



もー普段メンテしている時間ないので・・・
今日は走行の合間にプラグ交換もしてました^^;


【1本目】295/30R18 ZⅡ☆
路面冷え冷えで、久々のコースで、亀ペースで走行。。
走行前準備でブリーフィングは出れなかったのですが、最近路面改修があったとか。
新路面なのか、気温なのか、これまでの走行と異なりターンイン初期にフロントが逃げる。
速度はそれ程上がってはいないけど8コーナーはブレーキ残して廻り込んで行くとテールハッピーに。

アンリミ脚にしてから日光は初、まずはセッティングが決まっていないせいにして数周グルグル。
一度ピットインしてフロント1段、リア2段締めてみると少なくともフロントの症状は改善で早速ベスト更新40秒893。
走行後のリアタイヤの発熱悪し、デジスパイス的に2コーナー、6コーナーのボトムは上がっているけど8コーナーはちょっと減速し過ぎ。



【2本目】295/30R18 ZⅡ☆
巷で「オーナー殺し」で有名なスーパー神戸先生の同乗走行。
結果は見えているので、もうどんなタイムが出てしまうのか興味津々。
三アタックで39秒696、39秒539、39秒384と容赦無し(w

神戸さんのアタック、感じた事を端的に言えばコーナーの繋ぎがスムーズ。
自分だとどうしても1・2コーナーで一度流れが切れてしまい3コーナーが上手く処理出来ません。
10コーナー立ち上がってからの11コーナーも同様。

その後ドライバーチェンジで単独走行、
41秒004とむしろタイムを落とす大失態(汗
ブレーキを残すとリアが不安定な事に対してACDをGRAVELにしてみると、今度はフロントの入りがイマイチ。。


【3本目】295/30R18 ZⅡ☆
気を取り直して、、
人間的にはだいぶ慣れて来たのでそろそろ真面目にタイムを出さねば。
ウィングを一段立たせて3本目。

車はだいぶ安定。
1コーナー進入から3コーナーまでかなり良い感じに繋がる、けれど3−4コーナーの繋がりは苦手。。
6コーナー進入はブレーキの使い方と舵のバランスを見直してボトム速度は6km/hほどアップ、
ここでは3速ホールドにしてステアリングに集中したのも良かった。
8コーナーは相変わらず減速し過ぎる、ただしそこから薄く残せているのでボトム到達ポイントはだいぶ奥に出来たので立ち上がりは踏めている、
10コーナー、11コーナーはブレーキングアンダーを誘発する事が多く何とも、、
何とかベスト更新40秒126、もうちょい!



【4本目】295/30R18 ZⅡ☆
挙動はかなりニュートラルなのでセッティングに変更無し。
空いた時間で年一のプラグ交換(爆

デジスパイスを見ると2コーナーと6コーナーのボトム速度は6km/hくらいしか差がないので、1−4コーナーも3速ホールドを試してみる。
タイヤの横を極力使いきるため、また速度を維持するため、とにかくブレーキは薄く、薄く、が2コーナーまでの対応。
ただしこれまではCP直前に2速にシフトダウンしてエンブレを効かせる事が速度コントロールで丁度良い塩梅。
なので3速ホールドでフットブレーキを踏み足さないと車速を落とせず3コーナーで横にはらみフロントが全然入って行かない。
ここでリズムを崩すと6コーナーまで一気にバランスを乱す。

アタックラップ後半は
40.743
40,678
40.626
40.746
40.708
と何をどうしても抜群の安定感orz
sec.1はおとなしく2速を使います^^;




【5本目】295/30R18 ZⅡ☆
全輪とも空気圧0.2k下げて面圧に頼ってみる作戦。
筑波ならだいたいアウトラップからのファーストアタックでその枠のベストを出せるが、日光はまだまだ。
やはりタイヤの美味しい序盤でタイムをだすべし。
集中力120%でアウトラップからアタック、40秒49と大撃沈。。。
相変わらず枠内で体を慣らさないとタイムは出せず。

後半はリズムに乗れるも、
40.318
40.201
40.189
40.163
40.134
で終了。

内心狙っていたラジアル39秒台は果たせませんでした。
ちょこちょこミスをしていたので、一周まとめた一発会心のアタックをすれば出るかな!?
ただ車はとても安定した動きで現状では既にセッティングもほぼ決まったような状態になっており、39秒台に入ったとしてもそこから先はなかなか難しそうです。




とはいえ難コースの日光でそこそこのタイムが出せるようになったのでそれなりに満足♪






帰りは宇都宮の国道新4号沿いにある「いづつや」に立ち寄り、




サーロインステーキ300g食べて帰りました(^w^)
2年振りに来ましたが、相変わらずめちゃ旨です。



同乗していただいた神戸さん、
ご一緒させていただいた皆さん、
お疲れ様でした!


車載映像は後ほど。

あーでもやっぱ今シーズン中に39秒出しておきたいな。。。
Posted at 2015/02/12 22:23:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年02月01日 イイね!

Zummy Racing Family TC1000

ここ最近はTC2000ばかりのスケジュールなので、
気分転換にTC1000に逝ってきました。
苦手だし嫌いだけど(w

【1本目】ZⅡ☆ 295/30R18
コースイン台数を絞ったスーパーラップ枠。
A050で走ろうかと思ったけど、人間の慣らしが必要と感じてZⅡ☆で。
走行後にタイヤ交換を考えていたので、そこそこ走って早めに切り上げる作戦。
38秒8が出てちょびっと自己ベスト更新してピットに戻ったら、実は39秒047。
他の人のタイムを見てました(w
ここって上3つが枠内上位タイムで、その下にコントロールライン通過時のタイムが出るんでしたっけ??



【2本目】A050M 295/35R18 DKC
人間の慣らしを終えてタイヤ交換。
熱の入りが悪いのか、削り方が悪いのか、全然喰わない。
ラジアルならグリップ上がって来たかなって頃合いで踏むと横向く。。
慎重に熱を入れてアタック開始。


1本目からそうだったけど、今日はリズムが掴めず。。
1コーナー減速し過ぎるわ、
2コーナー姿勢作れなくて踏めないわ、
インフィールド左我慢コーナーは二回に一回はスピンするわ、、
洗濯板〜最終立ち上がりも横に振られるわ、、



タイムはラジアルベストをわずか0.3秒更新に留まる38秒667orz




【3本目】A050M 295/35R18
タイヤ温存のためSタイヤでの走行は1本のみの予定でしたが、到底満足出来るはずも無くもう1本追加。
でも今日はドライバーが本当にダメ、
集中力が足りず、それまで出来ていた事が出来なくなってる、
何をどう変えても38秒6と頭打ちで終了。。



一周満足に走れる事なんて一ラップもなかった。。
TC1000難しいーっす。
何か、もうしばらく走らないでいいかな(苦笑

とにかくTC2000とTC1000で車両の問題点が全く違う。
四駆でこんなにピーキーで良いのだろうか。
かといってアンダー方向に持って行くとTC2000では確実に辛くなるし。

アライメントを自分で取れるようになりたいですね。
タイムが出ない夏あたりを利用して重点的に研究してみたいです。


そうそうZummyさん、今回から表彰者贈呈品が盾ではなく


QUOカードになりました(!


来週日光の時の朝食代にするつもりでしたが、


唐揚げとビールになっちゃいました(爆
(僕、ビールの時はいつも喉ごしが一番良い淡麗一択です♪)


って今日は車の写真ほとんど撮らなかった。。



TC1000は回数は一番走っているはずなのに、速くなれば速くなる程分からなくなって来ている気がします。
走行後は考える事も色々あったし、ここで満足のいく走りが出来るようになると一皮剥けるかな!?

それにしても、先週のエボミといい、今日のTC1000といい、
二連荘で撃沈。
何だか晴れる走行が出来ないなっ。


運営のZummyさん、
参加された皆さん、
お疲れ様でした。
Posted at 2015/02/01 20:40:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年01月26日 イイね!

BATTLE Evome隊 第二戦

BATTLE Evome隊 第二戦昨日開催されたエボミ第二戦に参加してきました。

エボミは5年前に参加して以来、
そう、
1コーナー立ち上がりで大クラッシュして以来・・・

その翌年からロールケージ装着が義務化(汗




いつの間にかロールゲージ義務化が解除されていたので、
晴れて参加の運びとなりました。


ブリーフィング後、主催者のASSOさんにその節はご迷惑をおかけ〜と挨拶。
すると、
「あぁ、あの時の黒いランサーの。確か3秒くらいだったよね」
と、なんと覚えてくださっていました!

会話は続き、
「今は何秒なの?」
「59秒?仕様は?」
「今の時代じゃ分切りなんてフツー。純正タービンでも2.3Lなら57秒くらい出さないと」

・・・。

人間がクラッシュしました(w



◎1本目 9:20〜9:40 A050M 295/35R18(3枠目)

二週間前と違い、あんなトラブルやこんなトラブルも無く準備をこなしてコースイン。
とにかく止まるし、とにかく曲がるのがSタイヤ、
なのでとにかく奥に突っ込んで、とにかくハンドルを切っていく作戦(爆

二週間前はこの走り方で分切り出来たのに、0秒145と寸止め。。




◎2本目 10:20〜10:40 A050M 295/35R18(4枠目)

ここ最近、筑波公式記録で最高速184km/hくらいしか出ないのが気になるところ。
エアロが効きすぎている可能性は充分にあり、もともとウィングはフラットだけれど、さらに後ろ側を一段下げました。
VOLTEXのタイプⅤって、主翼が湾曲しているし、二枚羽もあるからどの状態がフラットかよく分からない(汗

またここ最近80R立ち上がりでリアの安定感が欠け、2ヘア進入まで横Gを引きずり、進入ラインを外す事がしばしば、リアをどっしり沈ませる為に減衰を思い切って三段ほど締めてみる。

もちろんアウトラップから全開アタック!

1分0秒487

めげずに連続アタック、

1分0秒264、


ハイ、前回の分切りはマグレでしたorz

この後は赤旗中断、アタック中に引っ掛かったりで0秒中盤をフラフラして終了。



いつも僕に厳しい現実を突きつけてくれるデジスパイス(w
今回のアタックでは



見て明らか、2ヘア減速し過ぎ・・・
最終のボトムも落とし過ぎ。

そして特筆すべきはsec.3で11秒を切れない事、
ZⅡで11秒183まで出ているので、Sタイヤのグリップにも関わらずビビって立ち上がり踏めていないんです。。





今回からGoproで撮影してみました。
でもこのアングルだと右コーナーのインにつくタイミングとか分かりにくいですね。
逆に1ヘアとかCP外してるのがモロバレです(w


セッティング、もっともっと詰めないとダメですね。
走りに対する姿勢もまだまだ甘いです。
根本的な考え方を変えないといけなさそうです。
前は出来ていた事が今回は出来なかったり、全体的な精度もマダマダ。
先を見据える為にも、まずはMコンで58秒出さなくては!






写真はエボミオフィシャルのFacebookから頂きました。
太陽光が当たるとやっぱ怪しい色です^^;
Posted at 2015/01/26 23:45:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年01月24日 イイね!

Attack-2014-Tsukuba1221 DVD届きました♪

Attack-2014-Tsukuba1221 DVD届きました♪昨年12月21日に参加した、

ATTACK-2014-
Fever60♪ Tsukuba 1221

のDVDが届きました。

普段は見る事の少ない外撮りですし、届くのが結構楽しみだったんですよ♪

オープニングから九州のhannnitaさん、
筑波最速のアンダー鈴木さん、



この日は本当に凄い人達が集まっていました◎


激速なタイムでアタックする車載映像はもちろん勉強になりますが、
やはり自分のシーンが一番気になります(^w^)


※動画を一時停止してキャプチャーしたので画質は粗いです。




ほほぅ、、






タイムが表示されるようです。





今度はリアのナンバーカバーも作ってもらおう(汗





前傾姿勢が良い感じ◎






ターンイン、





扁平30だとホイールがでかく見えます^^;





デカいカナードがアピールされます、





観客が多くテンション上がるし、
こんな素敵なDVDも作ってくれますし、

ATTACK-Maximum challenge-

また出たいです!

でもエントリー基準タイムが57秒5、、、
G/S履いて最高速も195lm/hくらい出るようにしても、
まだまだ厳しいだろうなぁ^^;
Posted at 2015/01/24 19:33:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年01月17日 イイね!

分切り動画

『分切り動画』

見ても全く面白くありません、PV狙いです(w
(前回ブログタイトルに「分切り」って入れたらPV数が凄い事になってました^^)


1月11日、帰宅後、
デジスパイスは見ましたが、車載映像は見返しませんでした。
走った感触で明らかに雑だし、グリップに余裕あるし、コース幅使えていないし、、、
惨憺たる動画と予想、、





デジスパイスはこんな感じ。

ボトム低過ぎ(ラジアルとあまり変わらない)、
シフトアップ操作が遅い(4→5速はともかく、3→4速なら0.2秒未満に出来るはず)
ライン取り決まらず走行距離も長い、
最終コーナーなんて何と言ったら良いのか・・・




タイヤがタイム出しただけ(苦笑
11日は分切りの余韻に一日浸っていましたが、12日は車載映像見て久々に凹みました。。


今の僕がSタイヤオンリーで走り続けたら確実にドライビングは下手になります。
全体的な精度を上げる為にも、まだまだラジアルでの練習が必要。

速い人の車載と見比べると走りの面では分厚い壁がありそうです(>_<)



winmaxのスペル間違ったw

あと、来週のエボミはGopro使ってみます♪
Posted at 2015/01/17 22:51:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「エボ & G http://cvw.jp/b/182895/47209142/
何シテル?   09/10 19:28
◆JAGUAR XF 5.0 Portfolio concept:町乗り快適快速デートカー   一応『ノーマル』がモットー、ですが、、、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

張替タイヤサービス 
カテゴリ:SHOP
2007/09/03 20:24:09
 
BOMB 
カテゴリ:パーツ購入
2006/12/08 17:53:18
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
初Gクラスです。 ファミリーカーとして活躍してもらいます。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
■■エンジン系■■ Brian Crower 2.2L ARP 強化クランクボルト AR ...
ジャガー XF ジャガー XF
◆5.0_Portfolio トリュフ×アイボリーレザー内装のお洒落さはピカイチ♪ ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
嫁車 もとい、 サーキットサポートカー( ´▽`)ノ

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation