• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほっしー。のブログ一覧

2006年09月25日 イイね!

オイルクーラー導風板 YESorNO?

C-WESTバンパーには、左右にオイルクーラー用のダクトが付いています。

右フエンダーにある純正オイルクーラーにはアルミ板で導風板が作ってあります。
しかしこれのおかげで、バンパーのダクトが活かされない気がするのですよね^^;



左フェンダーにあるトラストの2基掛けオイルクーラーには何もしていません。
せっかくバンパーにダクトがあるんだし、導風板は無くてもいいのかな~?
Posted at 2006/09/25 12:54:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2006年09月08日 イイね!

リアスタビ交換!

リアスタビ交換!リアスタビをクスコ製に交換しました^o^
今回は特にボルトが固着しているわけでもなく、すんなり作業できました。

作業時間は2時間弱くらいでした。
リフトがあるともっと楽に作業が出来ると思いますが、ウマだけでも頑張れます^^;

リアには純正比100%の設定が無いので、とりあえず一番純正に近い値に設定しました。
スタビ調整は、とにかくサーキットを1本走ってからですね!

整備手帳にアップしましたので、よかったら見て下さい♪
クスコ製リアスタビライザー装着
Posted at 2006/09/08 13:52:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2006年09月02日 イイね!

スタビ交換!!のはずが・・・

スタビ交換!!のはずが・・・今日は午前中は用事があったのですが、午後から自動車部の友達と作業をしました。
作業内容は
・オイル交換
・フロントスタビブラケット交換
・リアスタビ交換
です。
パーツの構造も単純なので、サクサク作業できるかな~と思っていました。

オイル交換はいつも通りなので、友達と雑談しながらサクッと終了。

その後、スタビブラケット交換です。
説明書を見た感じは簡単そうだったのですが、どうにもこうにもボルトが硬くて・・・。
しかも、アーム・ドラシャブーツが邪魔して工具もうまくかけられないんですよね。
なので、友達と知恵を出しながら何とか外せました♪
今日の作業、手持ちの工具じゃ足りなかったので、一人で作業をしようとしないで良かったです^^;
また工具が欲しくなりました☆

しかもこの場所は裏が林になっているので、との戦いもありました。
結局、5勝4敗です(笑)

そんなこんなで、今日は疲れました。
なので、リアスタビ交換はお預け~。
恐らく来週末に作業します。

ちなみに、フロントスタビは86%・100%・116%と調整できるのですが、今日は純正と同じ100%にしました。
次に走る時はタイヤも変わるので、スタビの効きも変えてしまうとタイヤのフィーリングが薄れてしまいますからね。
リアスタビも純正と同等値にして、まずはタイヤのフィーリングを掴み、その後にスタビを調整しようと思います☆

整備手帳にアップしましたので、良かったら参考にしてください^o^
オイル交換
フロントスタビブラケット装着
Posted at 2006/09/02 19:25:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2006年08月28日 イイね!

作戦変更!!

先日、車高調導入を決意したのですが、撤回します(驚)
これは、KBCさんと話して決めた事です。

私:車高調とスタビを組むんですけど、セッティングは最初はどれくらいが良いですか?
高瀬さん(店長さん):車高調とスタビを同時に交換すると足回りの特性が一気に変わってしまうから、最初はスタビだけ交換して色々なセッティングを試してみな。
私:そうですか、高瀬さんがそう仰るならそうします☆

という感じであっさり決まりました(笑)

高瀬さん、フルノーマルんのエボ7でTC1000を42秒、TC2000を1分6秒で走る凄腕です。
やはり上手い方のアドバイスはすんなり受け入れられますからね♪

ちなみに、なぜ車高調じゃなくてスタビが先かです。

そもそも、純正足の不満点は、ストレートではありません。
ただ、コーナリング中にロールが大きいので踏めなくなってしまいます。
その「ロール」を抑えるのはまさにスタビですからね。
車高調を組んでバネレートを上げてもロール量は減りますが、車高調ではロールセンターがズレてしまい、かえってロールしてしまう(?)という弊害があるそうです。
スイマセン、ちょっと話してて理解できてませんでした。たま~に難しい話をされて、理解不能な時があるのですよね^^;
要勉強ですね。

あと、ランエボって純正で車高が高いですよね。
それは、そもそもエボはあまり車高を落とさないほうがトータルバランスが良いからだそうです。
なので、まずはスタビ!!!という事だそうです。

とりあえず、フロントは純正スタビにクスコの調整式ブラケットを組み、リアはクスコのターマック用スタビを組みます。

あと、タイヤですね。
ホイールが8.5Jあれば、245/40R17でも特に問題ないそうです。
「3年前のRE-01を使っていて、走っても溝が減らないんですよ(笑)」って話したら、「換え時だね~」と言われました。

アライメントは、別に車高を変更したりしなくても、きちんと走るなら半年に1回は測定したほうが良いそうです。
でも、私は年内には車高調を組むと思うので、今回はアライメントはパスという方向で。
車高調を組むときにアライメントを測定します♪

と言うわけで、スタビとタイヤのみ変更です。

「エボって、純正ショックだとフェンダーをタイヤの隙間が気になりますよね~」
って話したら、
「見かけなんて気にしてたら、速く走れないよ。
そんな事よりも、効率よくドラテクが上手くなるような車作りを心がけな」
と言われました。

う~ん、重い。
心に響く言葉です^^;

車高調を組んで車高が下がれば、スタイリングも良くなるのですがね。
でも、自分はまだモータースポーツの世界に足を入れて日が短いですからね。
ここは我慢して、今後も純正足で練習します^o^v
Posted at 2006/08/28 18:09:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2006年08月22日 イイね!

エアクリ周り

エアクリ周り先日、エアクリを剥き出しタイプにしました。
それで流入空気量は増えますが、エンジンルームからの熱の影響が大きそうですよね。
しかも、このレイアウトだと純正の導風孔とエアクリの向きが逆なので、風がうまく流れないですよね。
これじゃ、純正導風孔がうまく活かせれていませんね^^;

エアクリにはバンパーからダクトを引こうと思っているのですが、左フェンダーにもオイルクーラーが入っているので、ダクトは50パイが限界です。
でも、近くのホームセンターを何件探しても50パイって無いんですよ~。

あと、エアクリを覆うように、遮熱板を作ろうと思います。
そのための材料は既に調達済み☆
1000円くらいのアルミ板を買ってきました。
オイルクーラー導風板を作った時にも使用したものです。

ちょっとだけ、プチDIYをしてみます^o^v
Posted at 2006/08/22 19:37:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | チューニング | 日記

プロフィール

「エボ & G http://cvw.jp/b/182895/47209142/
何シテル?   09/10 19:28
◆JAGUAR XF 5.0 Portfolio concept:町乗り快適快速デートカー   一応『ノーマル』がモットー、ですが、、、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

張替タイヤサービス 
カテゴリ:SHOP
2007/09/03 20:24:09
 
BOMB 
カテゴリ:パーツ購入
2006/12/08 17:53:18
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
初Gクラスです。 ファミリーカーとして活躍してもらいます。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
■■エンジン系■■ Brian Crower 2.2L ARP 強化クランクボルト AR ...
ジャガー XF ジャガー XF
◆5.0_Portfolio トリュフ×アイボリーレザー内装のお洒落さはピカイチ♪ ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
嫁車 もとい、 サーキットサポートカー( ´▽`)ノ

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation