• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほっしー。のブログ一覧

2013年10月14日 イイね!

D-language「走郎」走行会TC1000

D-language「走郎」走行会TC1000ピンポイントで気温が上がってしまった日曜でしたが、
D-languageさんの走行会に参加してきました。

ベスト更新は厳しくても、せめて2週間前の不可解なタイムの再検証、
この二週間で車載映像とデジスパイスを100回程見直して組み立てを考えておいたので、それをきちんと実践出来るか、自分のフィードバック能力の育成も。


今回も黒号のお尻は〜〜


「リアディフューザーレス」です。


これまでロールに対する不満を減衰で対応されてきたので、とにかく今の脚は硬いんです。
最終進入で左の縁石に乗ると左後輪が浮いているのかABS介入、
右縁石に乗ると右後輪が浮いてやはりABS介入。
リアの伸びストローク確保の為のセッティングがこのコースの一番の懸案事項かな。


【1本目】
一本目と言う事もあり、あまりにも緊張感を持たなすぎでした。。
気温はどんどん上がって行き、数アタックでタイヤ・ブレーキ能力が如実に低下、
2コーナーはフロントがロールアンダーで逃げて行くわ、
ヘアピンの立ち上がりは横に進むわ、
最終進入なんてABS祭りw


タイヤヘロヘロの状態で40秒644。









インターバルは車載映像&デジスパイス検証。
自宅でこの状態だと、もれなく日本酒が左手にありますw



【2本目】
10月中旬とは言え、ドピーカン環境でのアタック。
ファーストアタックでタイムを出す作戦。

コースイン一周でタイヤ・ブレーキを暖めて一発アタック、40秒488。
一応この日の一番時計。

気温25℃なりの路面温度、
最高速147.27km/h(冬の6km/h落ち)
フロントの某パーツ取り付け不良(ロール増強状態w)

デジスパイスを見ても加速度が明らかに弱く、まぁ気温のせいにして納得。
40秒5が二本程続いたので早々に終了。

この時点で、この日のタイム更新は無理なヨカーン。
1本目ファーストアタックに架けるべきでしたね。
完全に作戦ミスです。



【3本目】
工具片手にゴソゴソと。











もうすぐ車検なのでウィングを外しました(w

「ハイマウントウィングなんて、ここで必要?」と誰もが一度は考えるっしょ。
恩恵を受けるのは2コーナー立ち上がり程度。
吉と出る箇所は期待出来ましたし、正直タイムを期待出来ないので実験的な意味で。


1コーナー進入、フルブレーキングでも車体はぶれない、ダイジョブ、モーマンタイ。
からの〜、
コブシ一個分ステアを充てると一気にリアがブレイク、踏み抜く事が出来ずパーシャルで姿勢保持・・・。
弱オーバーステアを保持したまま2コーナー全開で立ち上がり、
ニュートラルステアでも車体はアングルが付いた状態での立ち上がり、1ヘア進入のブレーキがちと怖し。。
車を落ち着かせて制動状態に入ると、ステア真っ直ぐのフルブレーキングなのに車体半分ほど横方向に振られます(汗

1ヘア立ち上がりは普段通りに4WD強トラクションをかけると大オーバー、
でもここは速度域が低いのでコントロールは楽チン。

左複合は良い!車の動きがとっても素直!
ウィングレスで最も恩恵を感じた箇所。
最短距離でクルッと廻って立ち上がり。

ABS祭りな最終進入でテールハッピーは致死的なので、8割位でまとめて立ち上がって41秒0。
馬力を縦方向に上手に伝えられなかったかな。




【4本目】
頭の真上のお天道様とにらめっこ。
ハッキリ言ってタイム更新は無理。
可能性があるのなら最終枠(5本目)のファーストアタック。
それなら4本目はウィングレスで遊ぼう♪

進入時のオーバーステアは荷重移動とステアリングの切り込み量で調整、
出口でのオーバーステアはスライドコントロールの練習。

タイムは出せなかったけど楽しかったです。
普段は弱アンダーでパーシャル区間が散発していましたが、ウィングレスだと挙動のバランスはとても良かったです。
事実、この枠ではデジスパイスで一番きれいなV字ラインを描けていました♪
車の動きが素直だったのでしょう。
タイムは41秒5とかだけどw




【5本目】
インターバルでお話をしたプロドライバーの方に同乗走行をお願いしちゃいました。
ドピカーンな炎天下で望み薄なタイムアタックをするよりは、第三者、しかもプロの意見を聞く方が有意義と考えたので。

基本セットは全く一緒(ウィングは戻しました)、
14:30〜の気温↑枠でのアタック、
助手席あり、



「俺の車って、俺に似て格好良いなぁ〜」と真顔で思いましたww
「でも、も〜〜少しワイドにしたいかな(はーと)」

僕のベストアタックの時よりも上記悪条件、単独乗車でのアタックが40秒483、
0.005秒の差なら自分でも気候なりのベストアタックをしていたと考えて良いかな♪

その後に助手席にお邪魔して、プロの壮絶アタックを堪能。
体感的にも、デジスパイスで言う「フリクションサークル」の4〜5時・7〜8時方向へのGの掛け方が上手、と言うか振幅が大きいのでしょう。
3年前の筑波で、こじった状態で無理に全開にしてクラッシュをした苦い経験があるのですが、
対角線のタイヤの設地バランスが段違いに良く、一つ開眼。
良い経験をさせていただきました。

車に関しての総評はおおむね良いのですが、
「●を換えれば1秒は楽に縮まる」と耳の痛いお言葉を^^;
僕も感じていた部分ですし、とても貴重なご意見として参考にさせていただきます。
最終進入のABS祭りの鎮静wが至上命題かなぁ。信用出来る方のご助言などを今後は拝聴して、冬のセールで・・・(ボーナス出ないけど爆)




今日一日の様々な経験から、ひとまずなコース攻略の概略は出来ているかなと一安心。
冬場の39秒台は何とか見えてきたかと。
ですが気温が下がりだす来月からは、完全に本コースシフト!今年は1秒台出せるかなっ!
その合間を縫って、39秒出しに来ます!

また、ウィングレスはマシンコントロールの良い練習になりそうです。
AYC付四駆しか乗った事が無い僕は、正直テールスライドは苦手。
冬場はともかく、タイムが出ない春〜夏はウィングレスで練習するのもアリかもね(^o^)ノ
Posted at 2013/10/14 12:34:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「エボ & G http://cvw.jp/b/182895/47209142/
何シテル?   09/10 19:28
◆JAGUAR XF 5.0 Portfolio concept:町乗り快適快速デートカー   一応『ノーマル』がモットー、ですが、、、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   123 45
6789101112
13 141516 171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

張替タイヤサービス 
カテゴリ:SHOP
2007/09/03 20:24:09
 
BOMB 
カテゴリ:パーツ購入
2006/12/08 17:53:18
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
初Gクラスです。 ファミリーカーとして活躍してもらいます。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
■■エンジン系■■ Brian Crower 2.2L ARP 強化クランクボルト AR ...
ジャガー XF ジャガー XF
◆5.0_Portfolio トリュフ×アイボリーレザー内装のお洒落さはピカイチ♪ ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
嫁車 もとい、 サーキットサポートカー( ´▽`)ノ

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation