• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほっしー。のブログ一覧

2006年11月30日 イイね!

ライセンス走行!

ライセンス走行!今日はTC1000のライセンス走行に行ってきました。
前回からの変更点は、フロントのキャンバーが-3度半になったこと!
これでコーナリング性能が大幅にアップしたことは間違いなし!!
今までのベストが43秒5なので、今日こそは42秒台に入れたいところです。

とりあえず1本目で43秒3が出ました。

ただ、周りの流れをあまり見れずクリアラップの取り方も下手だったので、満足が出来る走行が出来ませんでした。。
今の私の課題は最終コーナーです。
ここをもっと踏めるようになりたいんですよね。
というか、アクセル全開のタイミングをもっと速くしたいのですよね。
1本目の走行後、EP82の後輩に色々とアドバイスを頂きました(←私はダメな先輩です^^;)
この後輩は、最終コーナーは基本的にアクセル全開で、脱出時に車の向きを変えるために左足ブレーキを使っているそうです。
今日いきなりそんな技術を使うのは危険ですが、私も練習して今度試してみると良いかもしれませんね。

とりあえず、アドバイスを実践しようと思ったので、車のセッティングは変えずに2本目を走りました。
ただ、コースに入るためにピットロードを走るのですが、ブレーキがフカフカ(大汗)
エア抜きしてサーキット走行は2回目なのですがね。

2本目の走行、どんなに頑張っても44秒を切るのが精一杯でした。。
セッティングは全く変えていないのに。
後輩のアドバイスは気にしないで自分の思うように走っても、やはり44秒台。
ブレーキがエアを噛んだせいでしょうか??
確かに最終コーナー進入で何度かロケットアンダーを出しましたが(笑)
そういえば1ヘア進入も・・・

そんな訳で、今日のベストタイムは1本目の43秒3です。
年内にTC1000を走るのは、多くてあと2回。
何とか年内に42秒台に入れたいです^o^ノ
Posted at 2006/11/30 18:50:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2006年11月29日 イイね!

その後・・・&ドリカーナ映像

その後・・・&ドリカーナ映像昨日はあの後、チャレンジャー関東さんのところへ行きました。
理由は、アライメント再調整。
私は明日、TC1000のライセンス走行を予定しています。
車高調のセッティングを色々出して自己ベスト更新を狙っているので、アライメントが狂った状態で走りたくはないですからね。

チャレンジャー関東さんは、写真の車の製作・メンテナンスを担当している競技屋さんです。
場所は筑波サーキットから近いので、昨日はジムカーナ場からすぐに移動できました。

今までのフロントキャンバーは1度36でしたが、今度は偏芯ボルトの向きを変えたので3度半です!
これで回頭性は大幅アップでしょうね!!
明日の走行が楽しみです^o^ノ


ちなみに、昨日のジムカーナは都合により午前中の基礎練習しか出来ませんでした。
その中で私がひたすら練習していたのはサイドターン後に、ドリフトでつなげる事。
全くサーキットで役に立たないテクニックです(笑)
ジムカをしたのは1年ぶりです。1年前は何とかサイドターンくらいは出来たのですが、昨日は最初は全く出来ませんでした。。
2時間の練習で、何とかつなげるくらいは出来るようになったかな??
AYCでは私の腕ではコレくらいが限界です^^;
路面がウェットなので煙は少ないのが残念です・・・。
カウンターをもっと当てれば角度が付いたのでしょうか。
また機会があったら練習してみたいです☆






<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=bBxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpX/jEYGJBYePNKtbf/CMgTEYY_6tqRiiJDPOebQOAdikHbV24k_BkKix" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
</object>
Posted at 2006/11/29 15:58:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | LANCER EVOLUTION Ⅷ | 日記
2006年11月28日 イイね!

残念な出来事

今日は自動車部のジムカーナに参加してきました。
走行後、クーリングのためにボンネットを開けていると、ある異変に気づきました。
左のキャンバー調整のメモリが以前よりずれているのです。
目視のレベルで右はネガティブキャンバーがついているのが分かりますが。左にはキャンバー角がほとんど付いていません。

アライメントを調整してからまだ1ヶ月。
サーキット走行も1回しかこなしていないのに、そこまでずれるのは不自然ですよね。
そこでKBCに電話で聞いてみました。

私としては調整部分の締め付け不足だと思い、無料で調整し直してくれる事を期待しました。
ところがトンデモナイ。
門前払いもいいところでした。

KBCさんに
「私はKBCで車高調を購入して装着もお願いしたわけではなく、自分で通販で安く買って自分で取り付けをして、アライメントだけをお願いしている。そういう人をお客としては認識しないし、いちいち面倒なんて見てられない。」と言われてしまいました。

正直、この言葉にはショックでした。
今の私にはパーツを定価で買う余裕なんてありません。
サーキットを走れば消耗品はどんどん買い換えなくてはなりません。
次のステップに行くためには新しいパーツも必要です。

そういうやり繰りをするために、中古パーツを使ったり新品を通販で安く購入し、自分で装着をする事で工賃を浮かしています。
ただこういうやり方の客は、KBCではあまり歓迎されないようです。

お店にお客を選ぶ権利があるとは思いますが、私にもお店を選ぶ権利はあります。
KBCは私の家から近いし「ランエボ専門ショップ」みたいな感じだったので今後も利用しようと思っていたのですが、今の私ではこのお店の客にはなれないようです。
逆に、今後は今の私のやり方でもザポートしてくれるショップにお世話になろうと思います。
Posted at 2006/11/28 16:20:03 | コメント(21) | トラックバック(0) | LANCER EVOLUTION Ⅷ | 日記
2006年11月27日 イイね!

本邦初公開!サーキット動画

色々と苦労しましたが、なんとか動画をアップしてみました♪
先日のTC1000ベストラップ、43秒5です。
車高調装着後の初走行なので、ヘッポコタイムですが許してください^^;

今の課題は
・2コーナー脱出でもっと踏めるようなライン取り
・インフィールド区間のライン取り           です。

車高調装着によりロールが減ったので、インフィールドストレート後の左曲がりの恐怖感がなくなったので、今よりは踏んでいけるようになると信じています(笑)

ちなみに、ヘアピンは「奥まで突っ込んで一気に向きを変える」という走り方を心掛けています。
こうしてから1ヘアでドアンダーが出る事はなくなりました。
また、シフトアップは6200回転なので、シフトポイントは結構早めです。
1ヘア立ち上がり後は2速ホールドで行きたいのですが、レブってしまうので一瞬3速に入れています。





<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=qQxcPpX4__GKUTAF6Eq.PMqehLcwBpXNjEYGJBYrVMJtbf/CMgTEYt_6tqRiiYDPOebQOAdgkId97RHVfkKix" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
</object>
Posted at 2006/11/27 16:17:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2006年11月26日 イイね!

TC1000走行総括

TC1000走行総括昨日の走行の総括です。

1本目:ベストタイム 43秒70
     減衰力 F13段戻し R15段戻し
     スタビ  F100%  R115%

車高調装着後の初走行&2ヶ月ぶりのサーキットという事で、チンプンカンプンに走っていました(爆)
「ブレーキングポイントどの辺だっけ~?」
                         「ここでインにつければいいんだよね~」
                         などとボケボケでした。

しかし、そんな私も数周するうちに本気モードにならざるを得ませんでした。
純正足でのベストタイムすら出ないんですもん(泣)
何とか18ラップ目で自己ベストタイが出て、20ラップ目でさらに0.1秒短縮できました。

車高調装着によるフィーリングはよく分かりませんでした。
感じた事は「アクセルを踏んでも怖くない。踏んでもフロントが逃げるだけ」
所謂アンダーなセッティングだったのですね。

そういう反省を活かして、2本目。

2本目:ベストタイム43秒59
     減衰力 F4段戻し R6段戻し
     スタビ  F100% R125%

とりあえずスタビでオーバー気味にセッティングを変更してみました。
ちなみに減衰力調整は何となくです^^;
変化の違いは感じ取れましたが、それでもまだアンダー気味です。
次の走行では車高調整も含めたセッティングで臨もうと思います。

ただ、一つだけ大事な事に気付きました。
それは基本の忠実な積み重ねです。
昨日は久々のサーキット走行。
だんだんと慣れてきたら、とにかくアクセルを開ける事で頭がいっぱいでした。
そんな事では車がはらんでレコードラインから外れてしまうのは言うまでもありません。
走行2本目はタイヤに優しく、丁寧な操作を心掛けました。
43秒5が出たのは、2本目の一番最後。
これと同じドライビングをタイヤのグリップが低下していないうちに出来たら、タイムはもっと短縮できたのではないでしょうか。

常に冷静になって走らないとだめですねぇ^^;

ちなみに、2本目は走行時間が30分もあったので、39ラップも走りました。
走行台数は3台のみ。
しかも途中で2台は消えてしまったので、最後の10分間は走っていたのは私だけ^^;
物凄く恥ずかしかったです。。。

今後は、足のセッティングを煮詰めて42秒台を目指します!!
Posted at 2006/11/26 13:43:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「エボ & G http://cvw.jp/b/182895/47209142/
何シテル?   09/10 19:28
◆JAGUAR XF 5.0 Portfolio concept:町乗り快適快速デートカー   一応『ノーマル』がモットー、ですが、、、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

張替タイヤサービス 
カテゴリ:SHOP
2007/09/03 20:24:09
 
BOMB 
カテゴリ:パーツ購入
2006/12/08 17:53:18
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
初Gクラスです。 ファミリーカーとして活躍してもらいます。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
■■エンジン系■■ Brian Crower 2.2L ARP 強化クランクボルト AR ...
ジャガー XF ジャガー XF
◆5.0_Portfolio トリュフ×アイボリーレザー内装のお洒落さはピカイチ♪ ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
嫁車 もとい、 サーキットサポートカー( ´▽`)ノ

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation