• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほっしー。のブログ一覧

2015年01月26日 イイね!

BATTLE Evome隊 第二戦

BATTLE Evome隊 第二戦昨日開催されたエボミ第二戦に参加してきました。

エボミは5年前に参加して以来、
そう、
1コーナー立ち上がりで大クラッシュして以来・・・

その翌年からロールケージ装着が義務化(汗




いつの間にかロールゲージ義務化が解除されていたので、
晴れて参加の運びとなりました。


ブリーフィング後、主催者のASSOさんにその節はご迷惑をおかけ〜と挨拶。
すると、
「あぁ、あの時の黒いランサーの。確か3秒くらいだったよね」
と、なんと覚えてくださっていました!

会話は続き、
「今は何秒なの?」
「59秒?仕様は?」
「今の時代じゃ分切りなんてフツー。純正タービンでも2.3Lなら57秒くらい出さないと」

・・・。

人間がクラッシュしました(w



◎1本目 9:20〜9:40 A050M 295/35R18(3枠目)

二週間前と違い、あんなトラブルやこんなトラブルも無く準備をこなしてコースイン。
とにかく止まるし、とにかく曲がるのがSタイヤ、
なのでとにかく奥に突っ込んで、とにかくハンドルを切っていく作戦(爆

二週間前はこの走り方で分切り出来たのに、0秒145と寸止め。。




◎2本目 10:20〜10:40 A050M 295/35R18(4枠目)

ここ最近、筑波公式記録で最高速184km/hくらいしか出ないのが気になるところ。
エアロが効きすぎている可能性は充分にあり、もともとウィングはフラットだけれど、さらに後ろ側を一段下げました。
VOLTEXのタイプⅤって、主翼が湾曲しているし、二枚羽もあるからどの状態がフラットかよく分からない(汗

またここ最近80R立ち上がりでリアの安定感が欠け、2ヘア進入まで横Gを引きずり、進入ラインを外す事がしばしば、リアをどっしり沈ませる為に減衰を思い切って三段ほど締めてみる。

もちろんアウトラップから全開アタック!

1分0秒487

めげずに連続アタック、

1分0秒264、


ハイ、前回の分切りはマグレでしたorz

この後は赤旗中断、アタック中に引っ掛かったりで0秒中盤をフラフラして終了。



いつも僕に厳しい現実を突きつけてくれるデジスパイス(w
今回のアタックでは



見て明らか、2ヘア減速し過ぎ・・・
最終のボトムも落とし過ぎ。

そして特筆すべきはsec.3で11秒を切れない事、
ZⅡで11秒183まで出ているので、Sタイヤのグリップにも関わらずビビって立ち上がり踏めていないんです。。





今回からGoproで撮影してみました。
でもこのアングルだと右コーナーのインにつくタイミングとか分かりにくいですね。
逆に1ヘアとかCP外してるのがモロバレです(w


セッティング、もっともっと詰めないとダメですね。
走りに対する姿勢もまだまだ甘いです。
根本的な考え方を変えないといけなさそうです。
前は出来ていた事が今回は出来なかったり、全体的な精度もマダマダ。
先を見据える為にも、まずはMコンで58秒出さなくては!






写真はエボミオフィシャルのFacebookから頂きました。
太陽光が当たるとやっぱ怪しい色です^^;
Posted at 2015/01/26 23:45:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年01月24日 イイね!

Attack-2014-Tsukuba1221 DVD届きました♪

Attack-2014-Tsukuba1221 DVD届きました♪昨年12月21日に参加した、

ATTACK-2014-
Fever60♪ Tsukuba 1221

のDVDが届きました。

普段は見る事の少ない外撮りですし、届くのが結構楽しみだったんですよ♪

オープニングから九州のhannnitaさん、
筑波最速のアンダー鈴木さん、



この日は本当に凄い人達が集まっていました◎


激速なタイムでアタックする車載映像はもちろん勉強になりますが、
やはり自分のシーンが一番気になります(^w^)


※動画を一時停止してキャプチャーしたので画質は粗いです。




ほほぅ、、






タイムが表示されるようです。





今度はリアのナンバーカバーも作ってもらおう(汗





前傾姿勢が良い感じ◎






ターンイン、





扁平30だとホイールがでかく見えます^^;





デカいカナードがアピールされます、





観客が多くテンション上がるし、
こんな素敵なDVDも作ってくれますし、

ATTACK-Maximum challenge-

また出たいです!

でもエントリー基準タイムが57秒5、、、
G/S履いて最高速も195lm/hくらい出るようにしても、
まだまだ厳しいだろうなぁ^^;
Posted at 2015/01/24 19:33:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年01月17日 イイね!

分切り動画

『分切り動画』

見ても全く面白くありません、PV狙いです(w
(前回ブログタイトルに「分切り」って入れたらPV数が凄い事になってました^^)


1月11日、帰宅後、
デジスパイスは見ましたが、車載映像は見返しませんでした。
走った感触で明らかに雑だし、グリップに余裕あるし、コース幅使えていないし、、、
惨憺たる動画と予想、、





デジスパイスはこんな感じ。

ボトム低過ぎ(ラジアルとあまり変わらない)、
シフトアップ操作が遅い(4→5速はともかく、3→4速なら0.2秒未満に出来るはず)
ライン取り決まらず走行距離も長い、
最終コーナーなんて何と言ったら良いのか・・・




タイヤがタイム出しただけ(苦笑
11日は分切りの余韻に一日浸っていましたが、12日は車載映像見て久々に凹みました。。


今の僕がSタイヤオンリーで走り続けたら確実にドライビングは下手になります。
全体的な精度を上げる為にも、まだまだラジアルでの練習が必要。

速い人の車載と見比べると走りの面では分厚い壁がありそうです(>_<)



winmaxのスペル間違ったw

あと、来週のエボミはGopro使ってみます♪
Posted at 2015/01/17 22:51:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年01月12日 イイね!

Zummy TC2000 プレミアム with Attack 〜分切り達成〜

速報は既に出していますが、
昨日の振り返りでも。

「ラジアル1秒出したらSタイヤ」
と決めていたので、満を持してA050投入。





しかも、

with 種馬サポート featuring ウォーマー♪



初A050、遣り過ぎな気もしますが、
予定を見てみると今シーズンはあまり走れない可能性が高く、
一回一回、出来る事は何でもやろうと思いましたので。


コンパウンドは皆さん御用達のG/Sではなく、敢えてのMコン。
「分切り程度にG/S使うと先が見えないよ」とアンリミKAZさんに言われていましたので。


とは言え、
「295新品なら分切り間違い無しだよ!」
「でもMコンなんです」
「Mコンかぁ0.5〜0,7秒は落ちるからな」
みたいな会話もしていたので、内心0秒5くらいが目標(w




【プレミアムアタッククラス1本目】 A050 Mコン295/35R18 new ウォーマー済

この日は準備段階からトラブルが続き、タイヤ装着直前にもトラブル勃発。。
流れが悪い中でも種馬さんの応急的な対応で急いでコースイン。
タイヤの温まりは十分、フィーリングを掴まなくてはいけないので早々にアタック開始。


Sタイヤ良いですね。
ブレーキングからターンインでタイヤが剛性感のある潰れ方をするので、
ステアリング操作のレスポンスがとても良いです。
探る事無く思い切ってタイヤに入力出来ます。
よく止まるし、よく曲がる、
ですが速度域の違いに戸惑い立ち上がりはあんまり踏めなかった。。

こんな時に限ってHKSサーキットアタックカウンターがしっかり動作してくれず、タイムも分からないので猿走り断行。
タイヤのグリップが強いので、枠後半はブレーキの効きが鈍ります。
(ちょいフェード気味?)




「まぁ0秒は入っただろっ」なテンションで走り終えたら以外にも0秒258。

最高速182km/hはいくら何でも遅杉orz




【分切りチャレンジ枠】 A050 Mコン 295/35R18

「その車で分切りした事が無い人」
「0秒台は出ているけど分切りの壁に当たっている人」
「クリアが取れれば、今日なら絶対に分切り出来る人」  ←笑
と、なーんだかプレッシャーの掛かる分切りチャレンジ枠で参加。

先頭に並び、アウトラップから全開アタック!!
ってまたサーキットアタックカウンターが作動しない。。。

1本目は最後のアタックでベストだったので、仕方ないので猿走りするか、と。

ひとまずタイヤの美味しい所で連続アタック!
大外しなくまとめたけど、タイヤに頼りすぎて運転雑になったかな。。


クーリングして次の周でアタックだな、とコントロールラインを通過、

ふとピットに目を遣ると、

種馬さんがバンザイして跳ねてる!???


えっ?
出た?出ちゃった?

大急ぎでピットに戻ると、種馬さん歓喜の出迎え。


59秒800!

分切り達成!!!


とっても嬉しいけど、
何だかあっけなく分切りしてしもーた。

2ヘア立ち上がり速度は明らかに上がっているのに、
一年前のZⅡより最高速は6km/hほど遅いのが気になる。
sec.3なんてラジアルと0.2秒くらいしか変わらないし(爆
まだまだ詰められる所はあちこちにありそうですね。


ってかガッツポーズしたかったなぁ(^^ゞ




【サンデーレース】 ZⅡ☆ 295/30R18
色々試したい事がありレース枠で走行。
でも早々にリアに嫌な振動が来たのですぐに退散。




この日は、
朝イチから体験した事の無いトラブルが起き、
走行直前にも異常が発覚し、
一人だったらとても対応出来ない事ばかりでした。


ウォーマーの効果を発揮出来たかは微妙ですが、
それでも種馬さんを始めピット周囲の方に助けていただいてこそ、一日無事に走れました。




Carbonさんと同じピットだったので、



何だかタイヤ屋みたいになっていて(w
一時間毎に「G/S履きましょう」と口説かれました♪

アンリミビジュアル隊としては、次に狙うホイールはTE37RTかな(´∀`)







走行後はみんなでデジスパイス勉強会♪
これ、タイムアップに不可欠。







ナンバープレートカバー、
黒ボディに映えるようシルバーカーボンで作っていただきました。





分切り馬鹿〜ずの先人に言われました。

「泥沼へようこそ」






運営のZummyさん、
開催に於いて色々と提言をされていたと言う青木さん、
ご一緒された皆さん、
お疲れ様でしたm(_ _)m



この記事は、サポートする側の気持ち✩について書いています。
Posted at 2015/01/12 08:51:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年01月11日 イイね!

やりました!

やりました!59秒800
Posted at 2015/01/11 10:41:18 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「エボ & G http://cvw.jp/b/182895/47209142/
何シテル?   09/10 19:28
◆JAGUAR XF 5.0 Portfolio concept:町乗り快適快速デートカー   一応『ノーマル』がモットー、ですが、、、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
456789 10
11 1213141516 17
181920212223 24
25 262728293031

リンク・クリップ

張替タイヤサービス 
カテゴリ:SHOP
2007/09/03 20:24:09
 
BOMB 
カテゴリ:パーツ購入
2006/12/08 17:53:18
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
初Gクラスです。 ファミリーカーとして活躍してもらいます。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
■■エンジン系■■ Brian Crower 2.2L ARP 強化クランクボルト AR ...
ジャガー XF ジャガー XF
◆5.0_Portfolio トリュフ×アイボリーレザー内装のお洒落さはピカイチ♪ ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
嫁車 もとい、 サーキットサポートカー( ´▽`)ノ

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation