• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほっしー。のブログ一覧

2017年02月19日 イイね!

0216 アンリミ走TC2000

セットアップを繰り返し先日のエボミでそこそこの結果を出せたところでアンリミ走に。

シーズン中に一度はG/Sで走っておこうかとも思いましたが、



このタイヤを試してみる事に。

色々と情報を収集して、ZⅢのイメージは完全に忘れてG/Sの感覚で事前イメトレ。
昨シーズンはZⅡ☆とG/Sの使い分けに苦労し、特にダンロップはライン取りを変える程だったのでかーぼん君に走行前にライン取りを聞いてみて、やはりラジアルとは違うライン取りで行くことに。

グリップしすぎてアンダー傾向になる事を危惧してリアスペーサーのサイズ変更(扁平30⇒35対策でもある)、車高はリア2ターン上げ、が持ち込みセット。


その他、
アレを◎◎◎したり、
ソレを@@@たり、
ついてにドレを***したり、
一発狙いましょう、みたいな。



【1本目】9:00~9:20
まずは人間の体の慣らしの意味でユーズドZⅢでアタック。
2アタックして59秒808、59秒715とラジアル分切りは手堅い感じで自分でも驚き。

A052に履き替えアタックを試みるも新品ADVANタイヤ特有の表面のツルツル感がなかなか取れず皮むきで終了(w



【2本目】10:00~10:20
最高気温14℃の天気予報だったのでこの枠でタイムを出すしかないと集中力MAXでコースイン。
ルーチン通り1分10秒程度のペースでタイヤを温めてアタック開始、

1コーナー、
かつてない程のレイトブレーキでアンダー誘発・・・しない!(w
強引にステアリング切るとグイグイ曲がる!
何じゃこりゃ~~~!

1ヘア、
思い切り突っ込んでリアの荷重抜けたところでステアリング早めに切り込むと一気に曲がる、
2番ポストにいた田中さんに聞いてみても「ありゃラジアルの動きじゃないよ」と。

DL、
突っ込みすぎた~、曲がらな・・・・曲がる!(w
ステアリング切ればその分だけグイグイ曲がる!


そんなコントみたいな感じで一周まとめて、



ラジアル 58秒379

もとい、

スーパーラジアル 58秒379


 ※大井さん命名

新品一発目でピークが来るのか、2アタック目はタイムダウン、でも58秒783なら悪くはないでしょう。

ちなみにG/Sの持ちタイムを抜いちゃいました(驚
    青木さん曰く「G/Sの使い方が下手なだけ」w


普段はやらない7500回転シフト&度胸一発50m看板突っ込みで終速200km/hに到達!






初めて使うタイヤで勝手も分からずなところでしたが、タイヤの一番おいしいところでしっかり結果を残せて本当に良かった。




アンリミな方々、軍手隊の方々に祝福していただく中でピットイン。


タイヤ交換・エアーチェックなど手伝ってくださった皆さん、本当にありがとうございました。
サーキット走行歴11年?の中で、この日はドライバーとして本当に最高な一日でした♪



ちなみに3本目は気温・路面の影響もあり59秒1止まり。

密かに狙っていたラジアルブーストアップのコースレコードは58秒229(RGN青木さん 71R)
あと0.150秒・・・。


=========================
皆さんが気になると思うタイヤのインプレですが、
◎A052
とにかくグリップ力は半端ないです。
昨年筑波をG/Sでは3回走りましたが、ここまでのグリップ力は無かったと思います。
あくまで僕の感覚ですが、中古G/Sよりは新品A052の方が喰うのではないでしょうか!?
新品一発目は間違いなくミラクルが訪れます。
今回は2枠使いましたが、2枠目は気温・路面の要因も大きいので一概には言えませんがユーズドでも59秒前後でラップ出来るので悪くはないでしょう。

◎ZⅢ
いわゆる「2回目以降にタイムが出るか」。
結論から言えば出ます。
厳密に言えば前回の新品使用時のベストと0.1秒落ち。
ただしセッティングをA052用にしているので、同じセットに戻せばむしろベスト更新できるかも?


意見は色々あると思いますが、
個人的には普通のラジアルで、履いてきたタイヤでそのまま走ってサクッと分切りして、そのまま履いて帰る、っていうスタンスでいたいですね。

=========================


走行後に昼食に誘われましたが、午後から仕事なので急いで荷物を片付けてシャワー浴びて職場へ。
そー言えば昨年2月のアンリミ走も午後から仕事だった気が。
来月のアンリミ走は一日休めるようにしよう。。


重ね重ねではありますが、
アンリミテッドワークスの皆さん、
軍手隊の仲間、
ご一緒した皆さん、
お疲れ様でした。

サーキット人生の中で最高の一日でした♪
Posted at 2017/02/19 19:04:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年02月08日 イイね!

0205 Battle Evome隊 第1戦 TC2000

0205 Battle Evome隊 第1戦 TC2000暗中模索から抜け出せないままエボミ本番、

ラジアル1秒フラットで足踏みしている現状ではG/S履いても59秒が精一杯だろうと判断、

元々はG/Sの58秒で申告をしていましたがラジアルのタイムを申告し直してクラスもヘボミ落ち(w




前々回にブレーキンコントロール性を優先してブレーキパッドは弱めにしましたがこれを再度戻し、
リア車高は1/4ターン下げ、
リアスタビももう少し効かせて、
が持ち込みセット。


そして、


DUNLOP DIREZZA ZⅢ!
(2/1リリースですが1/29には届いていましたw)

前回まで使っていたZⅡ☆が二年落ちでインカーをみてもスキール音を発生しないくらいカチコチなので、タイヤ交換にも効果は期待大。



アンリミ佐藤さんに依頼をしていたお届け物にも有り難いメッセージをいただき、
今シーズンそろそろ結果を出さなきゃな、と。

【1本目】9:20~9:40(ZⅢ 295/30R18)
機械式デフの素直なリアタイヤの転がり方も徐々に分かってきたかな。
今まではAYC任せにドカンとアクセル入れてもリアタイヤへの制動介入の元で向きを変えていましたが、バランスアクセル(って言うんですかね)をチョンと入れて後ろから押し出す走りが徐々に出来るようになってきました。
ずっとモヤモヤしていたDL進入から80Rへの右・左のリズムも、乗れていた昨シーズンの操作感にだいぶ戻った感じ。
ここのリズムが掴めるようになったため2ヘア飛び込みまでの速度も乗るように。

新品ZⅢももちろん素晴らしく、速度域を高めてステアリングを切っていってもしっかりと受け止めてくれるのですが、今までのカチコチZⅡ☆と同じブレーキだと止まりすぎてボトムが手前に来てしまい、待ち損な感じで1秒057と絶望的なタイム。


インターバルにデジスパイスデータを確認して上記裏付け、ブレーキングポイントは見直して、もう少し無理な操作をしても許容してくれそうと見込んで二本目。



【2本目】10:20~10:40(ZⅢ 295/30R18)
ブレーキングポイントは半車体分ほど奥まで詰め、ターンイン後のステア操作を少し強引にしてみてもレスポンスは良好!


確かな手ごたえを感じてファーストアタックで一気に0秒150、

空気圧調整して59秒946とラジアル分切り達成♪
(ZⅢ分切りはたぶんユーザー初)

でもアンリミレギュレーション的に一回しか出ないタイムは認めてもらえないので再アタック、



さらにタイムを詰めて59秒671!



59秒9のラップは最終ボトム118km/hでsec3 10秒570とベスト更新、
このラップは更に欲張りボトム124km/hに抑えましたがさすがにビビッてインに寄ってしまい立ち上がり苦しくなってドアンダー、アクセル抜いてしまいsec3 10秒741。。
ちなみにタラレバで59秒370なので、現状でももう少しイケそう♪



============================

佐藤さんに「シフト速くなったね」とコメントを頂きました。
別にシフト操作が上手くなったわけではなく、
今シーズンから導入したカーボンシンクロの恩恵かな?(と宣伝w)

============================

59秒671を出した後のクーリング中に、
本当に辛かった今シーズンを思い返し、
思わず泣いちゃいました(恥

AYCの優位性は分かっていましたし、
機械式デフ換装はアンリミ佐藤さんにも一時期反対されましたが、
それでもハイパワー化を見据えて不安材料は払拭しておきたいと昨オフにAYC撤去を決意。

ボディ補強も相まって前評判通り操作になかなか慣れず、
昨シーズン0秒4まで詰めたラジアルアタックは2秒台まで落ち、、、
セッティングを色々と見返して1秒フラットまできても、そこからはずっと足踏みでした。


もう、
食事中でも、
通勤中の車の中でも、
子供を寝かしつけてる時でも、
ちょっとでも時間が空いた時はいつも妄想イメトレをしていました。

今シーズンはブログに「ベスト更新」「ラジアル分切り」なんて到底書けるなんて思っていませんでしたが、
もうイジれる所は全てイジって、
佐藤さんに色々とアドバイスをいただき、
リア機械式デフの方にも色々と相談をさせていただき、
参考になるか分からないけどリア機械式デフのkuribouさんやサイバーエボ(!)のインカーを何度も見返して、
よーーーーーーーーーーーーーーーーーやくここまで来れました。



でも、
こういう日があるからこそタイムアタックはやめられませんね^^


「UNLIMITED WORKS ほっしー号」
ラジアルでもうちょい行くか、
ナンバー付きブーストアップのコースレコードを狙うか、
タービン交換して56秒以上の世界を見るか、

今後もご期待くださいませ♪


皆さんが気になるDIREZZA ZⅢのインプレです。
僕の持ちタイムが
ZⅡ☆(295/3018) 0秒492
ZⅢ(295/30R18)  59秒671
その差は0.8秒。
ですが、ZⅡ☆は1年落ちの時のタイム、ZⅢは降ろしたてのド新品。
車はAYCから機械式デフに換装して、フルボディ補強、ドライバーはまだ慣れていない状態、という状況なので絶対比較はしにくいですが、

◎ZⅢは温まりやすい、特にリアの温まり方はZⅡ☆と別モノ
◎縦グリップ、特にブレーキが良いです。ブロックのパターンが変更されている恩恵でしょう。295のメリットであるブレーキングで威力を発揮します。
△切り込み初期のレスポンスはイマイチかも。ZⅡ☆と同じ速度で曲がっても明らかに舵角が増えています。でも切り足しても逃げずにグリップしてくるのでロスにはなっていません。
△斜めもそれほど。普通のラジアルだし、扁平30なので仕方なしかも。顕著に感じたのはDL進入で、ZⅡ☆と同等の舵角を一定に保ってもアクセルで曲げられず、さらに1.5拳分ほど切り足しが必要。ただし切り足してもしっかりグリップしてくれるので上記同様にロスにはなっていないと思います。275/35だとまた違うかもしれないですね。
◎一周毎にアタックとクーリングを挟みましたが3rdアタックでもそれほど熱ダレは気にならず。ZⅡ☆は1stアタックでしかタイムが出ませんでしたが、逆に言えばZⅢで1stアタックをまとめられればまだ伸び代はあるかな。

ざっとこんな感じです。
あとは次回以降の走行でどれくらいタイムを維持できるか、でしょうか。
あくまで僕の車・僕の運転での感想なので「ふ~ん」くらいにしておいて下さい。







車と家庭の両立もまずまず<3
Posted at 2017/02/08 20:36:28 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「エボ & G http://cvw.jp/b/182895/47209142/
何シテル?   09/10 19:28
◆JAGUAR XF 5.0 Portfolio concept:町乗り快適快速デートカー   一応『ノーマル』がモットー、ですが、、、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728    

リンク・クリップ

張替タイヤサービス 
カテゴリ:SHOP
2007/09/03 20:24:09
 
BOMB 
カテゴリ:パーツ購入
2006/12/08 17:53:18
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
初Gクラスです。 ファミリーカーとして活躍してもらいます。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
■■エンジン系■■ Brian Crower 2.2L ARP 強化クランクボルト AR ...
ジャガー XF ジャガー XF
◆5.0_Portfolio トリュフ×アイボリーレザー内装のお洒落さはピカイチ♪ ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
嫁車 もとい、 サーキットサポートカー( ´▽`)ノ

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation