• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほっしー。のブログ一覧

2015年05月30日 イイね!

0529日光サーキット会員走行 with DTA

僕の業務的にこれまでは当直明けでも平日なら平常業務でしたが、
今年から多少は配慮されるようになり、嬉しい事に当直明けは午後は休めるようになりました。

本来ならばそんな午後はしっかり体を休めて〜、
なのですがその時間を利用して昨日の午後に日光サーキット会員走行に行ってきました。
もちろん目的はディレッツアチャレンジ予選出場資格獲得のために^^;



【1本目】DL ZⅡ☆ 295/30R18
ブレーキは制動力よりもコントロール性が求められるこのコースに合わせて、
今回はパッドの効きを弱いタイプに変更してきました。
これが功を奏し、3コーナーまでブレーキをしっかり残せるのでフロントがグイグイ入っていきます。

6コーナー進入は苦手、
アウト側がどこまでがコースで、どこから崖なのか、あんまり把握してないんです。。
クーリング走行中にコースをしっかり覚えなければ。。
ブレーキング開始の目安がつかめず余らせがち。

9コーナー立ち上がりはやはり怖いですね。
崖から落とせません。。
変にアクセルをオン・オフするとフロントのグリップをロスしてしまいます。
パッドの効きを落としたけど10コーナー進入のブレーキングは特に問題なし。

11コーナー以降は何だがグダグダ。。

そんな感じで40秒611(汗




【2本目】DL ZⅡ☆ 295/30R18
8コーナー進入でのブレーキングから誘発されるリアのインリフトが気になる、
減衰とスペーサーをちょっと調整。

これはsec.1でも効果あり、
これまで2コーナーあたりでオーバーになる事が多々あったけど、良い塩梅でリアが安定。
かと言って回頭性がスポイルされる訳でもなく。

6コーナーin側の白いところって踏めるんですね、知りませんでした(爆
ボトムを落とさずしっかりinに寄せるが吉。

8コーナー進入でビビってイン側に寄せてしまいがちですが、
2本目だしコースにも慣れて徐々にコース幅広く使えるようになり。
立ち上がりはターンイン時の姿勢の作り方やシフトタイミングを色々と調整。

10コーナーはグリップさせすぎて逆にアンダー。
かといって緩いブレーキではタイム詰められない。
しばしばシフト飛ばししちゃうけどしっかりエンブレ効かせて。

タイムは40秒302で何だかな〜。




【3本目】DL ZⅡ☆ 295/30R18
タイム出すならここしかない!
とアウトラップからアタック開始、ミス無くまとめたつもりが40秒016と寸止め。。

ちょっと1コーナーアプローチを初期から減速させすぎるかな、
3コーナーから4コーナーへの切り返しも渋い。

6コーナー立ち上がりはアウトがもう少し膨らめそう、
9コーナー立ち上がりは、まぁ俺頑張れw
10コーナー以降は枠後半でタイヤ垂れてくるとステアリング応答が如実に悪くなる、
枠前半と後半でライン取りは変更した方が良さそう。

天気予報はドピカーンのはずが、実は雲行きが怪しくなってきて、
本走行枠15分ほど経過したタイミングで雨がパラパラ、

最終立ち上がってアタック開始した頃に雨足が気になりだし、
「これがラストアタック」
と決めてかかるも10コーナーブレーキング失敗、、
でもそんなラップがsec.3 13秒175と区間ベストを更新(w
タイムも39秒975!

「ラジアル39秒倶楽部」入会〜♪




まぁ色々失敗していますが^^;

エロ師匠(?)のうっちんさんが日光5回目で39秒を出したと聞いていました。
期せずして僕も今回が日光5回目、
同じタイミングで達成できて満足^^


最後に恥ずかしい写真を撮って終了。



今後はどんどん気温が上がってきますが、
その状況下でもコンスタントに39秒台を出せるように本番までコソ練します^^
Posted at 2015/05/30 20:46:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年05月17日 イイね!

Attack東北 −Maximum challenge−

先日菅生の下見をして、記録したデータをもとに走行解析、
十分に準備を整えてきました。

今回は二日間の開催でしたが日曜は仕事のため、土曜日のみの参加。
2枠のみでしっかりと結果を出さなくてはいけません。


がっ、、、



道中ずーっと雨(涙



到着した頃には雨は止みましたが、路面はウェット。



期待していた午前中の走行枠もほぼ走られておらず、一向に乾く様子もありません。。


【1本目】ZⅡ☆ 295/30R18 セミウェット
前枠でレコードラインは少しずつ乾いてきています。
2本目は完全ドライで走れそうかな。
そこを見据えて事前に考えてきた修正点をあらかた確認。

関東のコースと違って縁石上を回り込むのではなくカットするように立ち上がっていくコーナーが多く、
縁石そのものも結構高く、2段階で高さが変わったり、むしろ縁石の向こう側まで使ったりと様々。
縁石上は全開で踏んでいくことになるのでアウト側の縮み具合いの塩梅で減衰は結構硬めが好みかな。

この枠で4アタック、アタック毎にタイムを短縮して最終的に1分39秒130ならまずまず?




太陽も出てきて路面は完全ドライ、2本目に期待が持てそうです。


【2本目】ZⅡ☆ 295/30R18 ドライ
なかなか走る機会の持てない菅生サーキット。
この枠でしっかりとタイムを出すしかありません。

先頭に並んでアウトラップからアタック開始、
前回の走行をわずかに更新して1分38秒792。
次のアタックで1分38秒066。

外気温はどんどん上がってきて立ち上がりで回り込んで上るコーナーはフロントタイヤの応答が落ちてきます。

しっかりクーリングをして、きっちり一周まとめて最後かな。
と、最終全開で立ち上がってアタック開始!
210km/hオーバーから1コーナーフルブレーキングで進入、
まさかの足が攣るハプニングwww
びっくりしてアタック断念してしまいました。。

次のアタックは3コーナー進入で他車と重なり断念。
残り時間も短くなってたので、ひとまず一周走りきると決めてアタック開始。

相変わらず足が攣っちゃうけど何とかブレーキコントロールも維持し、フルアタック続行。
良い感じできたけどヘアピン立ち上がりでガス欠症状、、、
気にせずアタック開始するも馬の背でもガス欠・・・

「来月でエンジンO/Hするからぶっ壊れてもOK牧場!」とアタック続行、
最終コーナーももちろんガス欠、、、
タイムは1分38秒644とこの日のセカンドベストで終了。
コース全体でアクセル開度が上がってきた事に対する走行前のガソリン量を見誤りました。。




1分38秒066と比較すると、
sec.1 0.12秒、sec.2 0.223秒と区間ベストを更新できていましたが、sec.3以降はガス欠でタイムダウン。
ガス欠にならなければ37秒中盤は出ていたと思うと悔しいな〜。。



終始油温のワーニングが鳴っていますがきにしていません(爆

最高速は211−214km/hくらいでした。
ピットでいろんな方に聞いていみましたが、ランサーだと皆さんこれくらいのようです。






走行後は恒例の写真撮影。



ホームストレートからはダンロップブリッジがこんなに低く見えるんですね。



最近色々とお世話になっている種馬兄貴とトトまるさん。

まだ走行2回目ですが、日光よりはコースのリズムが掴めてきた気がします。
(日光は本当に深いです。。)
現状でひとまず36秒は頑張れば出せるかな〜そうなると35秒台を当面の目標にします。


インターバルや走行後は、Mテクニックのお客さんや三澤さんにまでお声を掛けていただきました。
Mテクさんの走行会は台数も絞って、どうやら走りやすそうな印象です。
「せっかく走ってもらうんだからクリアラップで走ってもらいたい」
「走行会で利益を出そうとは思っていない」
とは三澤さん談。

アンリミKAZさんと通じる所がありそうですネ♪
少なくとも前回のO走行会にはもう参加しないでしょう(苦笑


Attackなので筑波遠征組はほとんどSタイヤ、
地元組もSタイヤで走る方が多い印象でした。
今回Attackクラスでラジアルで走っていた人ってほとんどいなかったかも。。
順位が出る以上は遠征組とはいえ負けたくないですし、来年もAttack東北が開催されればその時は僕もA050で走りたいですね^^
(carbonさん、来年は一緒にいきましょうね!)






前回帰りに安達太良SAで買ったこの牛タンがメチャ旨でしたので、今回も同じものを購入。
ポイント稼ぎもしておかないとね♪


さてさて、
今後は8月29日の日光サーキット@ディレッツアチャレンジに向けてしっかり準備をしていきます。
決勝進出上位3名はとても狭き門。
日光に於いてはダントツでの経験の浅さがありますが、出る以上はもちろん狙いますよ!!
Posted at 2015/05/17 19:14:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年05月10日 イイね!

那須へ温泉旅行♪

今年のGWは4日ほど働いたので、この週末は二連休、
栃木の那須に一泊二日で温泉にふやけに行ってきました^^




出発前にいつもお世話になっているN-promotionで洗車♪

黒号はコーティングかけて半年経ったのでメンテナンスで入庫中。





今回のお宿はこんな感じ。
直前に予約したので、案外空きは少なかったです。



ェロィ露天風呂付き居室です^^





夕食は和食膳。
写真に入りきっていませんがやっぱ和牛はマイウーです。





相方の要望で「NASUのラスク屋さん」というお店で土産を物色、


以降、写真はありませんが、
那須アウトレットで買い物をして、
牧場で濃厚ソフトクリームを食べて帰宅。



仕事にもサーキットにも触れない週末なんて久々。
明日から色々頑張ります^^



PS.
車に関係ないブログならみんカラじゃなくてFacebookの方が適しているんでしょうけど、
FBは職場の人にも見られるので、今回のような記事はみんカラで。。
Posted at 2015/05/10 21:47:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2015年05月02日 イイね!

スポーツランド菅生初走行@大沼プランニング走行会

『峠レイアウトのサーキット』

なんて表現されるスポーツランド菅生。

以前から走ってみたいと思っていましたが、いかんせん遠いのでなかなか腰が上がらず、
走行会もあまり見つからず、
数年前によーやくエントリーした時は雪で中止、、

と、なかなか走れずにいましたが、もう二週間後にせまる「Attack東北」開催の情報を得てすかさずエントリー、
(本当はデフ交換の目処が立つまで足踏みしたけど^^;)
でも、観客の多いAttack、格好良いDVDを作成してくれるAttack、
そんな舞台で初走行っていうのもねぇ、
ってな訳でスケジュールの合う大沼プランニングさんの走行会に参加してきました。



片道4時間強、
でも茨城以北の常磐道〜磐越〜東北道なら渋滞もほぼ皆無、
道中車内一人カラオケ大会しながらスムーズに現地入り♪




定番の記念撮影^^






到着♪





屋根付きピットは嬉しいですね。
さすがは国際格式サーキット!



荷物の置き場もスペース十分☆


関東のミニサーキットから、大きくても筑波本コースばかり走ってきたので、
コース全景が全く見渡せないって新鮮な感覚(w






【1本目】1分41秒607(滝汗
【2本目】1分38秒829 こんなもん?

簡単な感想としては、
とりあえずクリアが取れない、、、
オールクリアは一本も無かったかな。。



車速が高い割にコース幅狭くないですか?
コースに慣れずおっかなびっくりインに寄せきれず、アウトも場所によってはもう少し使えそうですね。
でもコーナーの繋がり的には膨らみすぎると次コーナーのアプローチが厳しくなる事もあり、各デバイスで要復習です。

終速210km/hを超えるコースでのブレーキの負担を見据えてパッドはワンランク上げたのでバッチリ止まるし、フィーリング悪化・フェードする事はありませんでした。
ただし関東の諸コースと違って菅生はあまり廻り込まずに直角ターンのコーナーが多いので、ブレーキングでは制動よりも車速の調整メイン。
効きが強いパッドだとわずかな踏力コントロールに難渋します。


走った感じはアップダウンあり、シケインありで正しく峠!
同じ感じの袖森も楽しかったけど、菅生は速度域も違うし踏み抜く感覚が快感です。
最終コーナー、加速で縦Gを感じたのは初めてヽ(・∀・)ノ



走行は1時間×2本、
同時コースイン45台、そのタイム差45秒、、、
タイム差の大きさはリスクに比例しますし、抜く側にも抜かれる側にもストレスでしかありません。
お世辞にも走りやすいとは到底言えないですね。
台数を半分にして30分×2本とされた方が良いと思います。
初走行なので今回はコース覚えるために猿走りするつもりだったけど、こんな状況では次回以降の参加は考えてしまいますね。。


遠征ですし、トラブルなく自走で帰る事が一番の目標。
iPhoneのラジオアプリが東北圏で電波を捉えられず帰路に楽しみにしていた巨人戦中継は聞けませんでしたがw、
適宜休憩をとりながら無事に帰宅。



1日で800km弱走ったのは過去最長??
菅生日帰り行けちゃいますねー♪

オールクリアでコース幅をもう少し使うだけでもう少しタイムは伸ばせそうです。
【Attack東北】
まであと二週間、
ばっちりイメトレして本番に臨みます!

あっ、まだまだエントリー受付しているみたいなので、
車が壊れていなくて予定が合う方は是非一緒に走りましょう!
Posted at 2015/05/02 09:52:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年04月18日 イイね!

ハイパミグラムライツ走行会車載映像

先日の車載映像です。

年明けからGoproを使い始めましたが、
格好良い車載映像にするためにGPS-Neroも併用していますv

ですがデジスパイスは衛星から計測しているので誤差はだいぶ大きいようです。。
映像中の区間タイムは参考値(?)ですね。



公式記録は、
1'01.970 sec.1 25.196 sec.2 25.092 sec.3 11.682


1コーナー、1ヘアは色々と迷走中。。

2月のD-language走行会で山田さんが乗った際は、僕よりもボトムを落とし、僕より手前から踏んでいくスタイル。
僕はというとボトムを落とし過ぎずにコーナリング速度を維持するスタイル。


その時のデータです。

赤:ほっしードライブ(1分1秒8)
青:山田さんドライブ(1分1秒3)

実はデジスパイスを見ると、1コーナー・1ヘア・2ヘアではアプローチが異なってもタイム差はつかないんです。
差がつくのはダンロップ進入と最終立ち会がり。。
それならワイドボディ・空力を活かしてコーナリング速度は上げていかないと、って。
空力を活かせないのであればただエアロが重いだけですからね^^;


その中で山田さんのライン取り・ステアリング操作には目を見張る点が多々あり◎
参考にして色々と試行錯誤しています。。
ひとまずsec.1・sec.2も24秒台が見えてきましたし、現状でもまだまだタイムアップ狙えそうですね。

エボはただ今アンリミ入庫中、
まずは割れていると思われるデフを交換してもらい、
もう少ししたらエンジンO/Hもお願いします。


目下・・・
菅生下見、
Attack東北、
そして今年こそはディレチャレ参戦、
とイベント系も楽しんでいこうと思います♪
Posted at 2015/04/18 19:41:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「エボ & G http://cvw.jp/b/182895/47209142/
何シテル?   09/10 19:28
◆JAGUAR XF 5.0 Portfolio concept:町乗り快適快速デートカー   一応『ノーマル』がモットー、ですが、、、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

張替タイヤサービス 
カテゴリ:SHOP
2007/09/03 20:24:09
 
BOMB 
カテゴリ:パーツ購入
2006/12/08 17:53:18
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
初Gクラスです。 ファミリーカーとして活躍してもらいます。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
■■エンジン系■■ Brian Crower 2.2L ARP 強化クランクボルト AR ...
ジャガー XF ジャガー XF
◆5.0_Portfolio トリュフ×アイボリーレザー内装のお洒落さはピカイチ♪ ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
嫁車 もとい、 サーキットサポートカー( ´▽`)ノ

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation