• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほっしー。のブログ一覧

2014年07月03日 イイね!

ARVOU ドライビングレッスン in日光サーキット

ARVOU ドライビングレッスン in日光サーキット7月になり夏休み申請が解禁されたので、
例年通り夏休みを利用してでの平日サーキット走行。

昨日はARVOUさんの日光サーキット走行会に参加してきました。



一ヶ月前にここを初走行して、昨日までの間に修正点のイメージは練っておいたので、
あとはどれくらい走行に反映できるかどうか♪



’2014 specに進化中の黒号は・・・









現状で完成度30%くらい??



【1本目】
3コーナーへの繋がりを逆算して、1〜2コーナーのラインを変更。うまくいけばノーズの入りが良くなるはずも、速度域を合わせられない・・・。
6コーナー、進入とターンインでのブレーキングが決まらない。
8コーナー、進入がインに寄せすぎると脱出ラインが奥になってしまい、9コーナー立ち上がりで踏めず。
10コーナー立ち上がり頑張ると11コーナーターンインでノーズが入らず、コントロールライン通過するまで尾を引いてしまい・・・

42秒441、幸先悪すぎる。。



【2本目】
インターバルはずっとデジスパイスと睨めっこ。
改善点を洗い出すと、やはりブレーキの調整が肝。
その点のみに集中して41秒873。うーん。。。




【3本目】
11:50〜と路面温度はそれなり。。
タイヤの横グリップがかなり厳しく、3・4コーナー、6コーナー立ち上がり、8コーナー進入でスライドが強い。
今の脚はベースの減衰が硬く荷重移動の速度と姿勢変化の速度がアンマッチ、そしてタイヤの横グリップが落ちているので、横に流れまくりのリズムが狂いまくり。
42.358
42.323
42.260
42.287
42.243
42.336  
と、42秒3台で終始安定(w
そう言えば前回の走行時も3本目はこんな感じだったか?



【4本目・逆同乗走行】
インストラクターの方に助手席に乗っていただきました。
ボトム速度を落とさないようにライン取りに特に意識して走行。
6コーナー・10コーナーでのブレーキング・ABSの使い方を講釈いただきました。
2名乗車でも微妙に2本目のタイムを更新して41秒835。うーんんんん。。。




【同乗走行】
インストラクターとして参加されていた川北選手(漢字合っている?)のドライブ。
僕の場合、特にSec.1左右の切り返しでアクセルON/OFFの繋がりが悪く速度変化が断続的になってしまうのですが、川北選手はターンインから立ち上がりまでのG変化がとてもスムーズ。
姿勢の作り方とブレーキ・ステアリングでの荷重の振り方(?)が僕とは大違い。

8〜9コーナーのコーナリングは流石、左リアタイヤを軸にすると車体はこんなに安定するんですね。
タイムも40秒982とオーナー殺し(爆

ココロの中では☆川北兄貴☆




【6本目】
8コーナー進入はブレーキを薄くしているので毎回テールスライド、でもタイヤのグリップを落とす事での減速が丁度良い塩梅だったり。
9コーナー立ち上がりはソーイング気味で走っていたけれど、そう言えば川北兄貴はタックイン気味だったかな。
自分でも試してみたけど、まぁいきなり変えても上手くいかないよね。。

2〜4コーナー、8コーナー進入〜アウトクリップで川北兄貴の走りを何となくトレース、
ひとまず41秒614で当日ベスト。
前回走行時の41秒699をビミョーに更新は出来たケド、走行2回目にして頭打ち。。






帰宅後は楽しみなデジスパイス反省会@麦酒、でも何故か最終ヒートのデータが無いorz


インカーだけでも。。


9コーナー踏めなさすぎ(滝汗
アウトクリップはもう少し奥の方が立ち上がりラインは楽になるかな。
僕に足りなのはビビらずにアウト側の崖から落ちるブレイブ・ハートでしょうか(w




いやぁそれにしても日光楽しいです(^w^)
すっかり嵌りました。
今まで走ったコースの中で一番かも♪

タイムは伸びなかったけれど、
汗ビッショになってコース攻略に夢中になって一日走り続けるのも爽快。
たまにはこんな日もないとね。




そう言えば、

ブースト計が壊れました。
見た感じエンジンルーム内でのホース抜けなどはなし、EVC5での表示は問題無し、
走行中にたまに表示する事もあるので配線の接触不良?

ヘロヘロな状態でエアコンレスの車内で作業する気にもなれなかったので気にせず帰宅。
電装関係は関田師匠の得意分野?
お願いしまっせー( ̄∇ ̄*)b


この日も前回の会員走行の時と同様、DZCなS2kや、DZCなS2kや、DZCなS2kや、、、
とにかくS2000激速な方と同じ枠で、前よりも後ろを見る時間の方が長い一日でした(大嘘
ご参加された皆さん、運営をしてくださったARVOUさん、お疲れ様でした!



夏休みはまだ残っていますが秋に大事な試験が控えており、
上司からも「夏休み休暇は勉強せい」指令が出ているので、平日サーキットはもう厳しいかも。。
Posted at 2014/07/03 22:33:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年05月25日 イイね!

日光サーキットデビュー♪

何となく・・・「走らず嫌い」でした。

でも関東界隈のサーキットで速い人ってみんな日光で速いんですよね。
僕はTC1000という温室で育ってきましたが、、、
「車の性能差が出にくい」日光サーキットでタイムを出さないとね!

ふと思い立ち、「ラジアル39秒倶楽部」入りしてるタッキーさんと予定を合わせて、
ついに日光サーキットデビューしてきました。


走行準備をしていると、street_evoさんやへ〜ぞ〜さんが登場♪
初めてお会いしたs20000の方々もどうやらとんでもない猛者ばかりの様でとっても豪華なメンバー。

走行中はずっと後ろを気にし続ける事になりそう^^;



前もってweb上の日光の車載映像や走行インプレに目を通して何となくのイメージは持っていました。
講習を受けてライセンスを取得し、いざ走行開始。



【1本目】10:00〜10:20 DL ZⅡ
ひとまず8割程で周回・・・
のはずが・・・随分とおっかないコースレイアウトっすね(汗
事前情報なんて役に足たない・・・
アウト側の逆バンク、これは自分の目で確認しないと(×_×)

そんな状態で探りながら何となくアタック・・・。
何だか常にパーシャル、、
あの落差でコースアウトしたらと思うと・・・
アウト側寄せきれない・・・タイヤ使い切れない・・・
終いにはsec2ではどこを走っているのか錯綜気味。。

半ベソかきながら一周まとめて42秒381orz



インターバルの間にアンリミな方々を質問攻め。
縁石の乗せ方、アウト側の落とし具合い、コーナーの繋ぎ方を丁寧に教えていただきました^^;

ひたすら縁石に乗せまくるので車への入力はソフトな方が落ち着くかと思いましたが、
却って動きがダルなの何だかも嫌。
減衰を前後とも2段固めに調整。




【2本目】11:00〜11:20
少しだけ慣れてきたので、CP過ぎて少しずつ踏んで行くようにしました。。
何だかメリハリが持てないかなぁ、コーナーを一つ一つ攻めてしまい繋がりが悪い。
次のコーナー、さらに次のコーナーと考えないと、苦しくなる箇所が増えるだけ。

人にも因るんでしょうが、減衰を固めたのは僕としては良いフィーリング。
sec.1では左右にスパッスパッと機敏にスライドする方が車がどう動くのか把握しやすいです。
走った感じとしては細かい修正が多かったのですが、まだまだそんな事を気にする攻略具合いではないので^^;

8〜9コーナーが少しだけマシになって41秒878がベスト。




お昼はタッキーさんと唐揚げカレー(^w^)





【3本目】12:30〜12:50
気温の高さとか気にしない。
本数を走ってコースを覚えなくてはイケないので。
今はまだ走れば走った分だけタイム短縮出来るはず。



がっ、全然ダメ。
気温の影響?ドライバーもバテバテ。。
12分くらいでもう終わりにしようかと思うくらい。。

伸び代が大きい初走行なのに、もう頭打ちの42秒130。
アタックラップは
42.333
42.365
42.273
42,334
42.262
42.327
42.130
42.191  と安定っぷり。
色々試すんだけど良くならない、その変わり悪くもならない(爆



ここまでSクラスの走行枠は全て走っていたのでちと休憩。
他の方のアタックを外から見たり、Face bookでイイネつけたり(w


先日購入した二つ目のデジスパイス、本日も大活躍。
ラジアル39秒入りをしているタッキーさん、street_evoさん、へ〜ぞ〜さんに付けさせていただき、PCで解析。
自分のヘタレな走りがモロバレ(恥


肝は6コーナー進入と、8–9コーナー、

全体的に車の向きが変わっておらず、立ち上がりで全然踏めていない。。
まぁ初走行で比較出来る相手ではないんですけれど(汗




【4本目】15:30〜15:50
少し気温も下がり、本日のラストアタック。
デジスパも参考に、色々と変えてみた。

1・2コーナーのブレーキングは変更、
3・4コーナーはリズムが悪いなぁ、
6コーナーはまだまだだけど多少は改善の兆し、
8・9コーナーはアウトクリップをしっかり意識するようにしたら10コーナーへの伸びがだいぶ良くなった、
10コーナーはミスったら崖から落ちるので攻めきれず・・・
最終の縁石の乗せ方もまだまだかなぁ、

ひとまず少しだけタイム縮めて41秒699で終了。
41秒前半、あわよくば40秒台を目指していたのでスッキリはしない。。
まぁ危険も多いコースなので、初走行を壊さず自走で帰れるので佳しとしましょ♪





走行後、タッキーさんとまったり歓談して撤収。


日光サーキット、
怖さ50%、楽しさ50%、とても攻めがいがありますね♪
終始左右にGが掛かり続け息をつく暇がない。
車の姿勢作り、車速のコントロール、パーシャルブレーキ、
今まで走ってきたコースには無い性格。
超テクニカル、日光上がりの方々はどこでも速い理由が分かります。


それにしても、本当に良い日に日光デビューが出来ました。
タッキーさんには終日付き合っていただいちゃいましたし、アンリミ特戦隊のお二人もいたので、
インターバル毎にアドバイスをしてくださり、沢山の事が吸収出来ました。
もし一人で来ていたらとんでもなく悲惨な結果になっていたでしょう(苦笑


さて、6月になったら一時アンリミさんに入庫、「14’spec」に変貌します。
メンテナンスメインですが、目玉商品二つ豆乳♪

冬のアタックシーズンにここでフルアタックしたいので、
日光は秋までにあと2〜3回は走りたいですね。



最後になりますが、
ピットでご一緒した皆さん、
またコース上で終始ご迷惑をかけてしまったS枠の皆さん、
お疲れ様でしたm(_ _)m
Posted at 2014/05/25 09:10:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年05月17日 イイね!

Zummy TC2000 タイムアタックバトルRd.4

失意の走行に終わった10日前のTC2000、
本日リベンジ走行してきました。


走行の課題は
・1コーナーでの目線の向け方
・ダンロップのライン取り
・最終進入のフットブレーキの使い方

いつもと同じ、
つまり全く進化がないって事(w



【1本目】
相変わらずその日の一本目はダメダメ。
ブレーキングポイントとかCPの寄せ方とか全部忘れてる。。

8割アタックくらいで何となく思い出して、一周まとめると2秒4000。
気温を考えると悪くない。

この気温とZⅡの特性から、フロントタイヤは垂れるとグリップなかなか回復しない。。
なのでほとんどクーリングしてたので、逆にリアタイヤが温まらない。。
ピットに戻ってタイヤ触ると温度差は歴然。

リアのみ減衰二段ほど柔らかくしてみる。




【2本目】
上記を踏まえてアウトラップ一発目でタイムを出す作戦。

前後間隔をしっかり確認してアタック開始、
最終進入で前車に追いつきアウト側縁石あたりで衝突しそうになりアクセルオフ・・・
それでも2秒308。

現状ベスト2秒000な僕的には、もしや、イケるのでは??


走らせ方以外で車両での改善点としては、ダンロップ進入〜2ヘアまでの区間。
何だかもうずっと横方向にスライドしっ放し。

もともと80R立ち上がりはリアが流れる上に、フロントもスライドしていく、、
4速全開でフロントも逃げて行くともうこの上ないというか、、、
対策としてフロントの車高を5mm下げてきたけど、それ以前に横方向にグリップしない。
ボルテGTウィング、購入して6年目で初めて調節しました(爆
もともと寝かせていたので、後ろを一段上げて他の人と同じ段数かな?

この点は根本的にはバネレートでの調整かな。
フロント14キロじゃ足りないっす。
もしくはキャンバーでも対応可?

挙動をマイルドにするため空気圧を全輪0.1下げました。




【3本目】
出来る事全部やって一発絶対決めるつもりでコースイン。

アウトラップからアタック開始。



最終立ち上がりで気合い入れすぎてアウト側縁石からいきなりはみ出しそうになった(滝汗


1コーナー、
進入は悪くはないが、アクセルを早めに入れてしまった。もう少し待つべき。
ただしステアリングの応答にはまだ手応えがあるので大丈夫。


1ヘア、
悪くない、タイトなラインでも最短距離で。


ダンロップ、
進入の角度ミスった、
テールスライドのためにステアリング操作でロス、、、
膨らみすぎて80R進入ラインが車体半分ほどきつくなった。


80R、
そういう訳で左右のG移動が大きくなり何と言うか・・・



2ヘア、
クルッと廻ってドンッと立ち上がり、まずまず。




最終、
ブレーキングポイントはOK、
ただしライン取りが、、「ストエボ先生」ラインよりだいぶイン側になってしまった。。
寂しく立ち上がってコントロールライン通過、








タイムは、、、
















1分1秒910





1秒台挿入、こんな季節にベスト更新♪



久々に絶叫(^w^)

カメラを意識した台詞になっておりますw



まっワンアタック限定です。
次のアタックは2秒07だし、ギリギリ1秒台だし。
やっぱ1秒台をコンスタントに出せるようにしないとね。


とは言え、
外気温24度、
ちびた2年前のZⅡ、
条件を考えればなかなかでしょ♪


あと、
2秒07のラップで、sec.3が11秒183出ました。
冬には10秒台出せるかな?



タッキーさん、デモナ〜さん、と強豪揃いのGT4クラスでしたが、


何とか優勝させていただきました。




気温も上がってきましたが、夏眠の前に日光に行ってきます♪




とっても走りやすい走行会を運営して下さったZummyさん、
参加された皆さん、
お疲れ様でした!
Posted at 2014/05/17 19:36:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年05月06日 イイね!

撃沈TC2000クレバーアタック

撃沈TC2000クレバーアタック朝からウェット、
正午には止んだ?
また降ってきた・・・
止んだ?と思いきや気温一気に上昇


空模様に振り回された一日、
その移り変わりについて行けず本日のTC2000は撃沈でした。。。


@タッキーさん
悔しさを紛らわす為、一人「仕方なう」中です(涙




【1本目】
走行10分前の時点でそこそこウェット、
そこに合わせて減衰や重量物・ガソリン量を調節しておきましたが、前の枠で20分くらい?赤旗中断があり、その間に路面がセミウェットくらいまで回復。


その事に気付かず、ウェットセッティングのままコースイン。



厳しい・・・



ターンインでの姿勢変化が大きく起こるので、タイヤの横方向の仕事量が増えて前に持っていけない。。

斜めにコーナーに進入すると、どう関連性があるのかブレーキングも腰砕けと言うかフニャフニャフィーリング・・・
一応ピットで空気圧確認するも、こちらは大丈夫そう。


減衰もピットロードに戻って調整すれば済む話だけど、
タイヤを275/35R18にしてから、フロントタイヤとフェンダーの隙間がキツキツ。
スロープに登るかジャッキアップしないと減衰ダイヤルにアクセス出来ず、走行枠の間で行うのは不可。
今後の為にも何か対策を考えないとなぁ。



で、

まさかの1分3秒732で終了。
先月のハイパミよりタイム悪い。。



【2本目】
路面はだいぶ乾いてきた。
これまでの慣れている減衰設定で。


何だかリズムに乗れない。。

ブレーキングは決まらない、
コーナーもブレーキ残せずフロント逃げまくる、
最終コーナーはハイパミの時にストエボ先生に講釈いただいたけど、エンブレのタイミングが上手く合わず前後方向の動きがスムーズにならない。。



1分2秒992と、2秒入れるのがやっと。。

最高気温18度なら2秒前半は出しておかないと先が見えてこないぞ・・・





デジスパで自己ベストと重ね合わせると、自己流の解釈がトンデモナイ惨事を引き起こしていまして。
色々と試行錯誤してきた事、一度リセットした方が良いかも。。
こういうトライ&エラーがタイムアタックの醍醐味なんでしょうけどね♪



デモナ〜さん、二週間後は負けませんよっ!
Posted at 2014/05/06 23:02:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年05月03日 イイね!

うっちんさん&とのうさぎさん、追いかけられてない動画

先週TC1000でのワンシーン、
ご本人さんの了承を得た上で公開させていただきます。

通常は「追いかけ動画」なのですが、
お二方とも速すぎて「追いかけられてない動画」となっております(涙



まずは1枠目のうっちんさん♪

ボクの運転は39秒949っす。
後半なんてほとんど映ってない(苦笑




こちらは3枠目のとのうさぎさん♪

ボクの運転は40秒206っす。
ご本人より「タイヤ暖まっていないから」とのコメントいただいておりますが、
容赦なく離されまくりw




次はTC2000っす。


今月で一時休憩かな。
できればその前に日光を一度走っておきたいかな。

TC1000もTC2000も、ランサーでタイムが出るのは当然のようなコースレイアウト。

一方で、
以前より「車の性能差が出にくい」と聞いてきた日光サーキット、


一度は走ってみたいね!







あっ、、





デジスパイス、もう一つ買いました。
(別に無くしたわけではないですよw)
コレで色々と悪巧みします(^w^)
Posted at 2014/05/03 19:52:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「エボ & G http://cvw.jp/b/182895/47209142/
何シテル?   09/10 19:28
◆JAGUAR XF 5.0 Portfolio concept:町乗り快適快速デートカー   一応『ノーマル』がモットー、ですが、、、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

張替タイヤサービス 
カテゴリ:SHOP
2007/09/03 20:24:09
 
BOMB 
カテゴリ:パーツ購入
2006/12/08 17:53:18
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
初Gクラスです。 ファミリーカーとして活躍してもらいます。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
■■エンジン系■■ Brian Crower 2.2L ARP 強化クランクボルト AR ...
ジャガー XF ジャガー XF
◆5.0_Portfolio トリュフ×アイボリーレザー内装のお洒落さはピカイチ♪ ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
嫁車 もとい、 サーキットサポートカー( ´▽`)ノ

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation