• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほっしー。のブログ一覧

2012年12月23日 イイね!

今月の黒号

今月の黒号TC2000⇒雨
SUGO⇒雪

今月は一度も走れませんでした(涙


そんな時こそ、有事に備えてメンテナンスですね♪



ほっしー。黒号は3年前にG店でエンジンを作ってもらいました。

その際にノーマルインジェクターの噴出量が足りず、ブーストが1.3kととても控えめな数値しか掛けられませんでした。
しかしここ最近はさらにブーストが掛からなくなり、ブーコングリグリしても1.15kとかだたったり(汗
ラジエタファンもいつからか廻りっ放しで、ファンコントロールユットを新品に交換しても廻りっ放し。
「まぁタイム出ているから良いか」と見て見ぬフリをしていました。。。

ですが、丁度二週間前に横浜に遊びに行く用事があったので、ついで(?)にG店に黒号を入庫してきました。
簡単なトラブルシューティングで修復すると思いきや、

Gボスから
・●●が固着している
・××が抜けている
・△△が低いだの、薄いだの
・@@が断線している
とまぁ我ながら呆れるほどのダメだし・・・。

素人DIYでの管理だと見落としが多いですねorz

せっかく入庫させてもらっているので全て対応をしていただき、本日引き取ってきました。
SSさん、乗せてってくれて有りがと~う!

タービンがお疲れ気味で高回転のブーストが垂れてしまうようですが、何とか人並み(?)程度のブーストが掛かるようになりました。

アンモナイト導入も検討しますが、ノーマルタービン+A050G/Sで筑波で何秒まで出せるかは頑張っておきたいのが本音です。
走行の舞台としてもいろいろと目標がありますが、現時点での納得できるベストアタックが出来ていないので、車両の大幅なアップデートはまだ足踏みをしてしまいますね。

とにかく一言、
来月は晴れてくれ!!

Sタイヤを履いて、ノーマルタービン分切りとは言わなくても、0秒中盤までは狙いたいです。
フロントドアも交換か!?
Posted at 2012/12/23 00:36:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2012年11月25日 イイね!

デジスパイス × Macintosh

サーキットでのタイムを更新するため、
セッティングやエア圧など詳細な記録を残し、
車載カメラでライン取りや操作を確認し、、
走行後にはロガーを確認し一時曲線的な速度変化が起こせているかを確認し、、、

と小さな事をコツコツ重ねていましたが、やはり全てを現場で確認しないと意味がないでしょ!
という訳で今後はサーキットにノートPCを持ち込んで、走行の合間にロガーデータを確認します♪

デジスパだけ起動すれば良いので、PCのスペックは最低限で十分、
ディスクドライブも必要ないのでウルトラブックが頃合いですね。

私はこれまでずっとWindows派でしたが、私の職場はどうもMac愛用者が多いのです。
これぞ良い機会と、MacBook Airを購入しました♪



iPhone4Sと並べてみました。
職場で使っているASUS ZENBOOKよりも若干小さいですね。

で、早速解析ソフトをインストールしてみようとすると・・・



デジスパってWindows専用だったのですね(爆
インストールディスクを挿入しても、デジスパ本体を接続しても、
案の定ウンともスンとも言わず(滝涙

色々と調べてもMacでデジスパを運用する実例は皆無・・・




ですが更に調べてみると、Windows専用ソフトをMacで動かす事は可能らしいです!
と言うのもMac上のHDDの一部を「仮想化」して、その上で異なるOSを起動させる事が出来るのです。

SugeeeeeeeeeZE!

Windows7のOSを購入して、まずはフリーソフトの「BOOT CAMP」をインストール。
「よっしゃ、Windows起動OK」と思うも束の間、デジスパは起動せず。。。

機器を接続しても、PCではメインOSのMacに接続されていると認識されるのです。
接続を解除してからWindowsが認識するらしいのですが、そもそもMacが認識しない訳で・・・

次はネットでユーザーが最も多いであろう「Virtusl Box」を試してみましたが、同様にダメ・・・

ネタで購入したMacBook Airはタンスの肥やしになってしまうのか・・・


次に選んだのは、「ソフト互換率」で評判の良い「Parallels Desktop」試用版をインストール・・・
コレ、逝けます!ってか逝けましたーーー!



これで現場でロガーデータを確認しながら、より中味の濃いアタックが出来ます♪

気温もどんどん下がってきて、いよいよシーズン本番!
来月はTC2000とSUGOです。

暴れますよ〜(^Q^)
Posted at 2012/11/25 19:59:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年11月03日 イイね!

東北旅行

夏休みがまだだったので、今週休暇をいただきました。
(って秋休みですよね^^;)

とは言え僕と部長で四六時中の当番を廻す現状を考えると、三日が限度。
季節を考慮して、東北方面に紅葉を見に行ってきました♪

この旅で活躍をしてくれたのは、
もちろん黒号でもなく、
白雪姫もお留守番となり、、、

相方のデミオで、交互に運転しながらの旅となりました。
低排気量コンパクトカーでも、町乗りなら快適、快適♪



どんどん北上していくにつれて、窓からの景色は少しずつ変わっていきます。
次第に色づいていく山々の景観に、荒んだ心が洗われます(爆

最初の目的地は蔵王にある「御釜」
予想としては、

こんな景観を期待♪

道中の蔵王エコーラインも晴天に恵まれ、ちょいと路上に出てみると、

空気がおいしい♪


しか~し、どんどん登るにつれて、徐々に雲なんだか霧なんだかが視界をさえぎるようになり、
到着してみると、

大涙。。。何も見えない・・・
ってかメチャ寒(>_<)


とまぁ出鼻はくじかれましたが、
サービスエリアに立ち寄れば、

牛タン串@700円に舌鼓を打ち、
いつも通り(?)90年代懐メロで車中カラオケ大会になりながら、
初日は一気に青森県は十和田湖のほとりのお宿へ到着。


とっても美味なお料理&日本酒に大満足、

夜が明けて、窓を開ければ

十和田湖一帯の紅葉祭り(^w^)
前日は日が暮れていたので分かりませんでした、お陰で素晴らしい目覚め♪

以下中略・・・


奥入瀬渓流を散策したり、



青森県立美術館に寄ってみたり、



ちょいと山道に入ればどこもかしこもこんな風景、



二日目も素敵なお宿に恵まれ、
とても楽しい三日間でした。

思い返すと・・・
社会人1年目:仕事が楽しくて夏休み取得せず
社会人2年目:入院・手術・療養で夏休み終了
社会人3年目:サーキット行脚
と、これまでまともな夏休みを取っていない事に気づきました(汗
今年はよ~やく人並みの夏休みでしたね^^;



帰宅後も旅の余韻に浸っております(^w^)



今回頑張ってくれたデミオは

出発時5992kmでしたが、


帰宅時7528km、
三日間で1536kmも走破してくれました♪

よし、次は四国or九州上陸を目標にします(爆
Posted at 2012/11/03 14:52:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2012年10月27日 イイね!

12’シーズンイン走行TC1000

12’シーズンイン走行TC1000いよいよ12’シーズンイン!
例年通りマシントラブルの確認、および仕様変更後の方向性を定める意味で、
走り慣れ、速度域も高くないTC1000に行ってきました。


出力特性や車重は変わっていませんが、
ワイドトレッドに合わせた足回りや、イケナイ事をしたボディの感触も掴まなくてはなりません。



◆1本目
正直車の動きが全く予想できない状態。
減衰は7段戻しから走行開始。

サスペンションブッシュ交換・ボディ補強と行ったので、予想通り車の動きはかなりsolid、
詳細は伏せますが力の逃げも残された補強なので、安心感がこれまでとは段違いです。

1コーナーでmiddle~outまで飛ばすようにした事もあると思いますが、
これまで2コーナー立ち上がりは縁石後半から全開にしていましたが、
今は縁石が始まる頃から全開で踏んでいけます(爆

1ヘアのターンインは結構キビシイです。
前後とも同じオフセットのホイールだと、265タイヤではリアの引きずり感が強いですね。

インフィールド立ち上がりはステアリング一定でアクセルで曲げていけるので、無難にまとめられました。

最終Cは適当です(爆
立ち上がりは縁石ジャンプでアクセル全開。
ブースト1.2kしかかかってませんけど(w

クラス分けされていない状況で12台ほどの同時コースインだとクリアラップが取りずらく、
タイヤが垂れた頃の渾身アタックで40秒163。。。


◆2本目
いつも通り、クリアラップは天運に任せる方針(w

1コーナー進入がうまく決まらず、またターンインで2テンポほど待ちがある状態。
フロントを2段階柔らかくしてみましたが、これはGJ
ピッチングが増えますが、逆にリアが入りやすくなるので良かったですね。

猿走りで40秒275。
タイム落としてどうする・・・


◆3本目
他車の炎上などがあって時間が押したので、走るかどうか悩みましたが、
40秒を切れずに帰れる訳なんてなくて・・・

1ヘアの進入でリアの引きずり感がどうも強い印象、
リアを思い切って7段ほど柔らかくして、腰砕けにしてみました。

予想通り1ヘア・インフィールドの進入は楽なのですが、
予想通り2コーナーがきついです(w

アクセルでスライドコントロールをするとフロントのトラクションを一定に保てずに操舵が利きにくく、最初の数周はとても乗りにくかったのですが、
変なコントロールを考えずに無心で全開で踏んでいくと、
良い感じのアングルでニュートラルステアでスライドしていき、これはこれで◎

積極的に踏んでいけるので、楽しいセッティングです。
同じように最終Cもこなせればよいのですが、コース幅が悩ましくてライン取りを決められず、
最後まで良い処理が出来ませんでした。

仕様変更された車や脚セッティングに慣れたところでベストタイムを出したいのですが・・・
周りが良く見えず、何とかアタックを狙ってもどこかで詰まる、と猿走り・・・

時間を見て最後のアタックと、渾身の走りをしても・・・



寸止め~~~。


一概には言えないですが、
ここでラジアル39秒を出せないようでは、
本コースでの1秒台は厳しいのではないでしょうかorz

まぁセッティングの引き出しは増えたので、良しとしましょうか。


11月は未定、
12月にTC2000と菅生を予定しております。
Posted at 2012/10/27 22:09:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年10月21日 イイね!

始動準備

始動準備気温が下がってきましたね。
黒号12’シーズンもいよいよ始動です!
まずは突貫準備をしなくては・・・

オイル・エレメント交換
ブレーキフルード交換
プラグ交換
LLCエア抜き
エアクリ洗浄

要領良くこなせば1時間で終わるなw

例年通り走り慣れたTC1000でのマシンチェックを近々決行します。
メカニカルトラブルが無い事を確認できたら、各コースに繰り出します。

現時点の確定スケジュールは・・・

◆11月◆
アンリミさんの袖森に行きたいのですが、やはり仕事の兼ね合いで断念orz
どこかの予定を入れないと・・・


◆12月◆
TC2000
SUGO遠征(まだ不確定)  ←仕事の都合で日帰りw


◆1月◆
TC2000


◆2月◆
TC2000


袖森と本庄も一度は走りたいですね。
可能であればツインリンクもてぎも。

とりあえず昨シーズンに購入したZ1☆265/35ですが、
各方面で評判の良いZⅡを選択するか、265 or 275のどちらにするかも悩み所。
(どーせ275にするでしょうけどw)

導入するのなら12月のTC2000に合わせたいですね。
それまでにZ1☆を使い切らないとw

来シーズンは恐らくSタイヤを豆乳します!
そのためにも納得できるラジアルベストを更新し捲ります(^w^)
Posted at 2012/10/21 01:48:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「エボ & G http://cvw.jp/b/182895/47209142/
何シテル?   09/10 19:28
◆JAGUAR XF 5.0 Portfolio concept:町乗り快適快速デートカー   一応『ノーマル』がモットー、ですが、、、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

張替タイヤサービス 
カテゴリ:SHOP
2007/09/03 20:24:09
 
BOMB 
カテゴリ:パーツ購入
2006/12/08 17:53:18
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
初Gクラスです。 ファミリーカーとして活躍してもらいます。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
■■エンジン系■■ Brian Crower 2.2L ARP 強化クランクボルト AR ...
ジャガー XF ジャガー XF
◆5.0_Portfolio トリュフ×アイボリーレザー内装のお洒落さはピカイチ♪ ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
嫁車 もとい、 サーキットサポートカー( ´▽`)ノ

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation