• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほっしー。のブログ一覧

2015年12月20日 イイね!

1220 サーキット倶楽部チューニンブカーの祭典TC2000

TC2000で走り納めをしてきました。
今年は雨に泣く事が多い一年でしたが、本日は雲ひとつない天候での走行が出来ました。
逆に気温が上がりすぎるくらい・・・^^;

使用タイヤは満を持して「A050 G/Sコンパウンド」
「Mコンなんて使う価値ねー by AO木さん」
ではないですが、もはや時代の流れでしょう(w



昨年Sタイヤ用に購入したTE37SLは「プレスドダブルブラック」とやら、
「新色」という言葉につられて購入しましたが、、、



ボディが黒なので、色が沈んでしまうんです。





なので、、、♪























シャンパンゴールドに塗装^^
種馬さんやお父様のカラーリングを参考にさせていただきました。


今回は特にサポートなしの、ホカホカなしで。


【1本目】8:00〜 A050 295/35R18 G/S
俗に言う「ミラクルグリップ」に期待しつつ念入りに温めるが、、、
特に感じない(´・ω・`)
コナイ(*´・ω・`)


確かにケース剛性高いしよく曲がるけれど、、
1月にMコン履いた時とそれほどフィーリング変わらず。。

クーリンしながらアタックして、
0秒171
59秒754
59秒848

えっ、Mコンと0.1秒も変わらないんですケド。。




インターバルはデジスパイスをずっと見返して修正箇所洗い出し。
(GoProは画面小さいから、最近はインターバルにインカーを見返すことはなくなりました)

もともと走行前の課題として「加速」「減速」「曲がる」のメリハリをしっかり意識しようと思っていました。
ハイ、ドライビングの基本です。
フリクションサークルとかの話。

谷口選手に言わせれば「ブレーキは残さずなんとか」って言うんでしょうか。

もちろん基本って大事ですが、最近は車任せになっていて、少し疎かになっているかな、
というか、
速い人との違いって案外こういう基本的な箇所での詰め方なんだと思います。



1コーナー立ち上がり、1ヘア立ち上がり、
全然踏めてない。

こういう所を意識して走行。



【2本目】9:20〜 A050 295/35R18 G/S
そんな感じでコースイン〜♪

がっ、、、
もちろんですが頭で分かっていてもその通り操作できるわけではないですからね。
悩みながら色々試して、失敗のオンパレード、、、




59秒674で終了〜〜〜orz
ただ汗ばむくらいに気温も上がってきて周りの人はタイム下げている方もいますし、そんな中では悪くないのかな〜。

でも、、、
Mコンから0.2秒弱しか更新できなかったなんて。。。

YOKOHAMAさん、ごみんなさい。


やっぱウォーマー使わないとダメなのかなぁ。








デジスパイスの傾きを見るぶんには1コーナー・1ヘア立ち上がりは改善できたかと。



【3本目】10:40〜 ZⅡ☆ 295/30R18
気温も上がってきたし路面も悪くなってきたし、タイム更新はまず無理。
ラジアル自己ベストがなぜか足踏みしているので、すっきり年を越すためにもラジアルでのアタックを♪
(ラジアルアタックについては色々考えましたが、やっぱりZⅡ☆でタイム出している人がいる以上、自分も同じタイヤでやらなくちゃイケねーっす!)

二周温めてアタック開始、
止まらない、
曲がらない、
って当たり前(w

でもこの感覚に体が慣れきっています。
DLあたりはブレーキ残してリアが流れて、向きが変わってアクセルON!
良い感じ〜♪

どう操作するとどう反応するかが分かっているし、
車の動きがコントロール出来て楽しい♪

G/Sはリアが食い過ぎてスライドで向きを変えられないので逆に待ちが長かったり、軽快さが無かったり、、、


なんて感慨深目にグルグル周回してベスト更新1秒076。
0秒出したかったけど猿走りしすぎてタイヤ終了してました。
走行後に空気圧確認したらなんと2.5k(普段は2.2kくらいなので^^;)
ただ走行のフィーリングとしてはこのラジアルでの走行が一番!



参考までに、デジスパイスはこんな感じ。


まっ、
これまでSタイヤでの走行がほとんどないですし、経験でしょうね。
ZⅡ☆での動きをA050で再現する、っていうと語弊がありますが、
現状はSタイヤのコンパウンド任せに走っている状況ですし、もう少し自分のイメージ通りの動きになるようにセットアップを進めていきます(って当たり前かw)


☆サービスショット☆







ご一緒した皆さん、お疲れ様でしたm(_ _)m
Posted at 2015/12/20 23:12:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年11月26日 イイね!

7thAttack1123-Maximum Challenge-

雨、残念、この一言に尽きました。
その他思うところも諸々と。

ラジアル最速戦クラスって、もはやBS RE-71Rワンメイクでしょ?
僕のライバスがDL ZⅡ☆で凌ぎを削っている中で、インチキラジアルのハンコックや71Rでよいタイム出したって、そりゃ良いタイム出るに決まってるじゃん!誰も褒めてくれないって。
お世話になっているアンリミさんでもクラッチさんやストエボさんがZⅡ☆でラジアル分切りを目標にしているなかで、そこに僕が肉薄するタイムを出してもしらけるだけ。


とはいえ、Attackは、
普段の走行会と違い、客が違うんです(あのホームストレートからの観客の目線と言ったらねぇ)、
取材陣が違うんです(option、V-optopn、成田ドッグファイド、Revolt-is for Tuning cars、後者二者からは直接取材を受けました)
鈴木マナPのMCもあり、
かっけー写真撮影もあり、
DVDも配られ、

そういう場にDZCで使い古したZⅡ☆で参加しちゃいけないかな、って。
ええ、新品BS 71R卸しましたよ。


10日前のTC3000でイメトレ・体の慣らしを終え、いざコースイン。
どんな季節に走ってもZⅡ☆では1秒9くらいので、一発アタックかければ0秒台は出るっぺよ。



がっ、コースイン直前から雨。。。



止む様子はなく、まぁウィンカーいるかな程度。





アスファルトは大丈夫でも、これ縁石に乗ったら飛ぶな、ってレベル。




1枠30分、ドライ路面は絶対に持たない。
アウトラップから80%で慣らしアタック、その後クーリングして、その次でフルアタックして終了の予定。



ビビリ〜なのでブレーキングはつまられませんでした。。
それにしてもステアリングとアクセルのバランスがバラバラだなぁ。。
これだけで随分ロスしている気が。。
見学に来てくれたS君にも鋭い指摘を入れてくれたので、次回につなげます☆

で、みなさんが気になると思う71RとZⅡ☆の違い。
はっきりいって熱も入らなかったりフルアタック出来なかったし分かりませんでした。。


赤が今回1秒710
青が11/13シャイクダウン時

1コーナー、1ヘアはブレーキの使い方を変えて良い方向へ、
2ヘアも同様に工夫をしたつもりが失敗、

71Rでダメだと思ったのが過重をかけた時の急旋回?
1ヘアで前過重グワーッと掛けて行って左ターンに移ると逃げる、DLは薄い左過重で右にターンインすると逃げる、冷えているから仕方がないのでしょうが、体感的には温感ZⅡ☆の方がはるかに良い!!
(それとも横合成がない)
冷えている割には止まると思います。

最終コーナーは一瞬気を抜いて突っ込みすぎただけ(w
60mくらいまで突っ込んでます。
ここから薄いブレーキで侵入してくのでドオーバーでの立ち上がりでした(汗ダク


【真面目な話です】
最後に、みなさんにお聞きしたいです。
例えばTC1000ならうっちんさんを筆頭にZⅡ☆で38秒台の攻防、
TC2000もくらっちさん、☆ほっぴーさん、ストエボさんで0秒台の攻防、
日光もタッキーさん。へ〜ぞ〜さんで39秒台の攻防、
ここにインチキラジアルの71Rが割って入るってどう思いますか?

『ZⅡ☆と比べりゃそりゃタイムが出るのは当たり前〜だってインチキラジあるだからさ〜」なんて影口叩かられるの嫌ですし。

曲がった事が嫌い?真っ向勝負を望みたい僕としたら、腑に落ちないんですよね〜。。
Posted at 2015/11/26 18:12:49 | コメント(18) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年11月15日 イイね!

1113 TC1000アンリミ走&TC2000会員走行

Brian Crower 2.2Lニューエンジン
シェイクダウン@TC3000してきました(笑

午前中はTC1000アンリミ走、午後にTC2000会員走行。
シェイクダウンはアンリミ走で、ただしAttack1123前に筑波の練習をしておきたいよね、
でしたがTC2000の走行会がなかなか見つからず、まだ数日しか消化していない夏休みがほとんど残っているので、1日申請してこういう日程になりました。


写っている方々はほとんどがベイベー!ですw

まずはTC1000から。

【1本目】9:40〜 ZⅡ☆
一番走っているはずなのに苦手なTC1000。
最近では身内でもタイムアップが激化していき段々ついていけなくなりました。。

まずは探りながらのコースイン。
ニューエンジンの感想ですが、とにかくレスポンスが良いですね!
それまでの感覚でいると次のコーナーの対応が遅れてしまいがちでした^^;

TC1000で一番悩ましいのは、1ヘア立ち上がり後の左複合、
僕の車ってあんな仕様の割には進入でオーバーが出やすいんです。
日光Sec.1、8コーナー、TC2000ではダンロップや最終などでも顕著。
ここ最近の走行ではここでスピンすることがほとんどだったのでターンインで前荷重をあまり掛けられなかったのですが、今回は同様の操作でもスピンする事はありませんでした。
kuribouさんもここでリアが出ないと言っていたので、新路面の影響なのでしょう。

そこそこ頑張ったつもりが39秒444と縁起の悪い数値。。


【2本目】10:40〜 ZⅡ☆
先頭に並んでコースイン。
「タイム出すならやっぱりココでしょ!」
とアウトラップからフルアタック、39秒749と大撃沈。。

陽が出てきてだいぶ暖かくなってきました。
以後のアタックは何をどうやっても39秒7〜9で安定。




インターバルでREV SPEEDの取材を受けました♪


【3本目】11:40〜 ZⅡ☆
へ〜ぞ〜ベイベーさんに空気圧についてアドバイスをいただきトライ。
1コーナー立ち上がりから2コーナーCPあたりが弱オーバー気味で安定感のあるスライドで立ち上がれて姿勢としては本日一番。
今後もこのセットで。
空気圧のセットアップの方向性も色々と教えていただき、他のコースでも活かせそうです。

タイムに関しては気温的にだいぶ厳しくて39秒800止まり。
39秒フラットで周回していた頃が懐かしい・・・。






荷物を片付けてTC2000に移動。


ここの会員走行は8年ぶりくらい?
以前はクラス分けなんてなく異種格闘技戦30台フル詰め込みなので、1枠30分でクリアラップ0回なんてこともありました。
ですがいつのまにかE枠(8?秒より速い)が新設され、だいぶ走りやすくなったと聞いていました。
受付をしてみるとコースインも15台くらいで、悪くはなさそう。

筑波は4月のハイパミ以来。
まずは肩慣らしから。
2月にラーマン山田選手に乗っていただいており、そこから見えてきた課題を少しずつこなしていきたいです。


【1本目】14:30〜 ZⅡ☆
やっぱニューエンジンは高回転の伸びが良い!
アクセル全開区間が長いので、TC1000よりもっと体感できます。
以前のエンジンは何故かカムが260°だったので、270°にしたのも◎ですね。

ブレーキングポイント・ライン取りなども少しずつ思い出しながら1秒98がベスト。
(会員走行なので公式記録がなく、サーキットアタックアクンターでの非公式記録です)


台数は少ないのですが、直線が少ない筑波でのパッシングポイントを把握していない車両が多く、クリアラップは2回?くらいでした。。


【2本目】15:35〜 ZⅡ☆
ここでも先頭に並んでアウトラップからフルアタック。
オールクリアで渾身のアタックも1秒88。。(非公式記録)

なーんか、
昨年5月に1秒出してから、
昨年12月Attack、2月D−language走行会、4月ハイパミと、
いつ走っても1秒8〜9で安定しています(汗


ブレーキングポイントを詰め切れなかったり、
コース幅を使えていなかったり、
久々の走行はこんなモンでしょう。。

1123Attackぶっつけだったら悲惨な事になっていた事でしょう。
事前に練習できてヨカッタ。



バックストレートのデジスパイスです。
赤が今回、青が2月の走行、
特に3速での伸びが違いますね。
2.3Lから2.2Lにして高回転まで回せるようになったのでその点でのアドバンテージも大きいです。
最終立ち上がりで一度アクセルオフにしてしまっているので台無しですが(涙



帰りにタイヤ屋さんによって71Rに組み替えていただき帰宅。
その後に髪を切りに行きました(忙
もうこの日はめっちゃ疲れました。。

まぁこんな訳でニューエンジン シェイクダウン in TC3000は無事に終了。
課題も見えてきましたし、しっかりメンテをしてAttack1123に備えます♪

ご一緒した皆さんお疲れ様でした。
Posted at 2015/11/15 13:29:28 | コメント(14) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年11月10日 イイね!

怒涛の一週間

ダラダラするのは嫌いなので、僕は基本は日々予定を詰め込みますし、忙しい時はまず睡眠時間から削ります。
がっ、さすがにこの一週間は無理したかも。。

11月1日(日)
日当直
仮眠は合わせて2時間くらい?


11月2日(月)
当直明けなので昼過ぎで帰宅。
風呂入って~、仮眠して~



入籍しました♪
この日は普通に睡眠時間を確保。



11月3日(火・祝)

アンリミさんで鋭意作業をしていただいていたニューウェポン、
Brian Crower 2.2Lフルチューンエンジン完成!
敢えて2.2Lなのも、補機類を充実させたのも、サクションパイプが変わっていないのも、
来年のタービン交換を見据えているため(^w^)ノ



早速慣らしの旅へ~♪


ちなみに薬指のOリングは、

改装工事を終えたばかりのハリーウィンストン@銀座本店で購入。
295/35R18のG/Sが何セット買えた事か・・・
ハリ〜なんてもう二度と行くことはないでしょう(爆


東名~圏央道~中央道~上越道~北陸道~
とどんどん爆走していき、


既に雪化粧が始まっている南アルプスを横目に、


新潟で一休憩。



サービスエリアでは少し視線を感じつつ・・・



磐越道から福島入りをして、

太平洋側を南下して帰宅。

慣らし初日:840km



11月4日(水)
日勤からの当直
3時間くらい寝たか?



11月5日(木)
当直明けなので昼過ぎに帰宅。
そのまま慣らしの旅へ。


福島では紅葉が綺麗でした。

1000km超えたらオイル交換との指示でしたので、

サービスエリアの端っこでオイル交換。
トラック野郎の視線が痛い^^;

この日は520kmほど走って帰宅。


11月6日(金)
普通のウィークデイ。
夜は同僚と飲みに繰り出す。



11月7日(土)
日当直。。。
この週だけ当直詰め込まれすぎ。。
11/13(アンリミ走)・23(Attack)と休み希望を出したので仕方がないか・・・。



11月8日(日)
当直明け、この日は当番ではないので9時ダッシュ!


この日の慣らしの旅は雨(哀
学生時代の悪友に会いに名古屋へ。


昼食はウナギ。



二台並べて車談義。
やっぱMシリーズはNAじゃないとね〜。


メーターは二回転して2031km走破して慣らし運転終了。
帰り際にアンリミさんに預けてきました。

あとはHaltechの最終セッティングを終えて完成!


この一週間、確実に睡眠時間より車を運転している時間の方が長かったな。
ちょー寝不足ですがセッティングが終わって11/13にはTC3000の予定なので、デジスパイスや車載映像を見直して次の走行のイメトレをしなくては。

今週も睡眠不足確定だな^^;
Posted at 2015/11/10 21:35:34 | コメント(15) | トラックバック(0) | LANCER EVOLUTION Ⅷ | 日記
2015年08月30日 イイね!

2015 DIREZZA CHLLENGE 日光予選

2015 DIREZZA CHLLENGE 日光予選初参加のディレチャレ、

惨敗でしたorz

ウェット走行でのアクセル・ブレーキ踏度のコントロール、
コース幅・エスケープが狭いコースでこそ求められるバランス力、

事前練習の仕上がり具合いからもドライなら勝負ができると思っていましたが。



こうも駄目になってしまうのかと、、
自分に足りないものを痛感しました。



アンリミさんに通うようになってからは車両トラブルもほぼ皆無、
みんなからも「最近調子良いよね」って言っていただき、
事実タイムも順調に出せていました。



正直天狗になっている節もありましたし、
そんな中にある僕にとっては丁度良かったのかもしれませんね。
良い経験が出来ました。


今後のレベルアップのために培わなければいけない事もはっきりと見えました。
車両はエンジン作成に入るのでしばらくは走れませんが、
完成した暁にはまた練習頑張ります!



ディレチャレ初参加の感想は「悔しい」の一言。


でもでも、凹んでなんていられないね。
もっともっと練習して、
この悔しさは冬の筑波アタックにぶつけます!

ご一緒した皆さん、
運営事務局御中、
応援に来てくださった方々、
お疲れ様でした♪
Posted at 2015/08/30 13:16:34 | コメント(13) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「エボ & G http://cvw.jp/b/182895/47209142/
何シテル?   09/10 19:28
◆JAGUAR XF 5.0 Portfolio concept:町乗り快適快速デートカー   一応『ノーマル』がモットー、ですが、、、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

張替タイヤサービス 
カテゴリ:SHOP
2007/09/03 20:24:09
 
BOMB 
カテゴリ:パーツ購入
2006/12/08 17:53:18
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
初Gクラスです。 ファミリーカーとして活躍してもらいます。
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
■■エンジン系■■ Brian Crower 2.2L ARP 強化クランクボルト AR ...
ジャガー XF ジャガー XF
◆5.0_Portfolio トリュフ×アイボリーレザー内装のお洒落さはピカイチ♪ ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
嫁車 もとい、 サーキットサポートカー( ´▽`)ノ

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation