• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kamome1953のブログ一覧

2017年05月19日 イイね!

花紀行 2017 ~今年も弘前Ⅰ 花筏スペシャル~

花紀行 2017 ~今年も弘前Ⅰ 花筏スペシャル~

 桜を追った今春の花紀行も大詰め。


 昨年に続き、日本一と称される弘前の桜で締めさせていただきます


 なお、今回も撮り過ぎのため、前編・後篇でのお届けです m(__)m








 GWに突入した4月末、仕事を終えて最終便で空路青森へ。


 初訪問の前年は、ドンピシャ満開の桜に圧倒された弘前公園でしたが、今年は敢えて散り際に出撃 (^O^)/

 咲き誇る桜のあまりの見事さに感動しての再訪ですが、今回はもうひとつの目玉「花筏(はないかだ)」狙いです!

 JR東日本の駅貼りポスターで見た花筏・・・桜の花びらで埋め尽くされたお濠の写真に魅せられちゃいました (^_-)-☆




 
 ホテルに到着してから一人居酒屋の後、3時間ほど仮眠して4:36の日の出から撮影開始!
 昨年は西濠からでしたが、今年は陽が正面から当たると思われる外濠の東門へ。







 予想通り外濠は落花がビッシリ。







 東門の北側は、まだ朝の静寂の中です。


















 時間とともに水面がピンクに染まっていきます (^○^)
















 それでは、お濠に沿って左回りで公園一周のバーチャル散策へ出掛けましょう








 少し北へ歩いて行くと、水鳥が遊ぶ美しい花筏を発見!









 外濠の北東角は、屈指のビュースポット。
 この日は、ひときわ美しい岩木山の山容が一望できました (^^♪








 水草の中の花びらが、素敵なアクセントに。







 自分の長~い影を記念撮影ですよん







 それにしても立派な枝ぶりですねぇ。































 亀甲橋をバックに、水面が逆光に輝いていました。








 外濠北西角は更に濃密です!








 麗しの花筏劇場を、ご堪能下さいませ







 





 

 まさにピンクの絨毯ですねぇ !(^^)!









 一輪そのままの落花を見つけました。








 概ね見頃は過ぎていましたが、まだ元気なソメイヨシノも。








 新緑に浮かび上がる可憐な一枝。









  
 天守閣のある本丸崖下(標高差17m)の蓮池です。







 日本庭園風の侘びた佇まいがシブイ






















 右端の桜の向こうの小路は「桜のトンネル」と名付けられています。









 蓮池南詰の桜の競演をお楽しみ下さいね





















 紅組のシダレザクラに癒されます。







 白組のソメイヨシノは清新そのもの。















 見上げると、頭上でも紅組さんと白組さんが美を競っていました









 二の丸前の内濠の水面が緑に彩られています。










 ここは、下乗橋前の有名スポット。

 橋の向こうに天守閣が聳えていましたが、現在、石垣修理工事のため約70m北西に移動しています。
 石垣には、昨年無かった足場が組まれていたので、目立たないアングルで。










 本丸エリアには入らず、南へ。
 広い市民広場では、シダレザクラが見頃を迎えていました。














 シダレザクラが好き過ぎて、どうしても撮影カットが増えちゃいますね (^_^;)









 昨年、夢中で撮影した外濠南側へやって来ました。








 南西詰にある湧水口が、桜のオブジェの様です。








 葉桜に近くなっていますが、水面は落花で埋め尽くされています。







 散り際の美学さえ感じる迫力の光景です!









 外濠東南角には、JRのポスターのイメージに近い美しく濃密な花筏が。
 多連貼りでご覧いただきますね (*^_^*)































 本当に素晴らしい快晴に恵まれました















 輝く新緑に、心が洗われるようです。























 お疲れ様でした!
 正午過ぎに、ようやく東門へ戻って来ました。
 公園一周7時間の散策終了です (^_^)v







 光線もフラットになり、何よりお腹が空いたのでホテルへ帰還。
 掃除をキャンセルしておいたので、夕方まで仮眠して夜桜に備えます。


 もちろん続きますよん  (-。-)y-゜゜゜
Posted at 2017/05/20 01:48:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月14日 イイね!

桜の合間に ~初めての伊丹空港~

桜の合間に ~初めての伊丹空港~ GWも終わり、もう新緑の季節ですね。

 シリーズでお届けしている今春の花紀行も次が最終回。
 大量写真の編集に手間取っており、今回は箸休めです





 4月初めの奈良遠征の翌週も関西出張。
 関西在住の写真仲間と、万博公園へ夜桜撮影に出撃することになりました。

 当日は少雨の予報でしたが、夜雨に濡れる桜も風情があっていいかなと。

 ところが仕事を終え、待ち合わせ場所に着く頃には土砂降りに近くなり、風情を楽しむどころではなさそうです。
 少し雨宿りしつつ様子をみているうち、友人の提案で、なぜか?伊丹空港へ行ってみることに・・・ (@_@)


  Kamome初の本気飛行機撮りですよ~ (^^♪





 何度も通っている友人が連れて行ってくれたのは、着陸する飛行機がすぐ頭上を降下する滑走路の真正面!
 常連さんの姿もチラホラあり、「もうすぐ〇〇便の777が降りる」とか教えてくれましたよん
  



 濡れた滑走路、雨に煙る誘導灯が幻想的です O(≧∇≦)O






 翼から上がる煙の様なものはヴェイパーと言うらしいのですが、なかなか見られないレアもので、初めてで撮れたのはラッキーだと常連さん (^^♪







 距離が近いので、70-200mmズームでも大型機だと画面いっぱいに。








 振り返って、進入するシーンも狙います!








 雨が止むと誘導灯がくっきり浮かび上がります。






 ピークの時間帯なので、バンバン降りてきますから撮り直しがききます。
 感度や絞りをいろいろ試せました。






 尾翼と二つのエンジンが印象的です!








 胴体下部に誘導灯の光が反射していますね。
 アニメの宇宙戦艦が降りて来るシーンを思い出しました








 また少し降ってきました。。。
 両翼のストロボが印象的です。








 こちらの赤い尾灯もカッコいい!









 かなりのカット数になったので、場所替え。
 離陸を撮ることにしましたが、もう20時近かったので数回のトライのみです。








 流し撮りで、なんとかまずまずの1カットをGet。
 パイロットのシルエットが見えます






 
 今回の滑走路正面は西向きなので、夏なら夕陽が印象的なカットが撮れそう!

 どうやらハマっちゃったみたいです (^_-)-☆


  
Posted at 2017/05/14 01:00:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味
2017年05月04日 イイね!

花紀行 2017 ~二度目の新宿御苑編~

花紀行 2017 ~二度目の新宿御苑編~
 GWも真っ盛り!
 皆さん、楽しんでいらっしゃいますか?

 Kamomeは前半に撮影行を入れ、後半は引き籠ってブログ書き・・・ (^_^;)



 月を跨いでしまった新宿御苑 後編、ようやくUPです。




 満開まで若干早かった前回の訪問。
 一週間後はもう散り際でしたが、実はそこが狙い目。


 
 今回は、こんな落花の風情を撮りたかったんです!
 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!







 
 花吹雪こそ見られませんでしたが、盛大に落ちてます







 もちろん朝イチの開門から出撃。
 流石にピークを過ぎているので、前回よりも人影はまばらでした。














 ドピーカンではなかったのですが、森の中は爽やかな朝の光に包まれていました。













 赤い花びらはハナモモです。







 深紅のハナモモとソメイヨシノの競演。







 二つの花びらが混じり合って、鮮烈に地面を染めます。















 ソメイヨシノもまだまだガンバっていましたよ














 こちらは可憐なシダレザクラ。








 清新な白が印象的です。








 桜の根元を埋め尽くす花びらは、まるで海を見ているような迫力です!








 苑内は様々な花が、目を楽しませてくれます







 コブシも春を告げてくれる花ですね。







 鮮やかな落花が目を引きました!






 もうツツジの季節がやって来ていたんですねぇ。



 




 新緑の息吹に気分もリフレッシュ








 木陰の散歩道はゆったり時間が流れます。








 柔らかな春の一日をお楽しみ下さいね。














 旬を迎えた八重桜が咲き誇っていました






 ヤエベニシダレでしょうか?














 お花見の楽しみは人それぞれ。








 水たまりに森の緑が映り込んでいましたよ。








 帰り際、ひっそりと咲いていた妖しささえ感じるこの花に心魅かれました。















 今やたくさんの外国人が花見に訪れる新宿御苑。
 そこは、大都市東京のど真中にある癒しのオアシスでした (^○^)






#ANNEX ~モノクロームの誘い~

 本編ではテーマから外れて採用できなかったカットや、敢えてモノクロームで観ていただきたいカットを特別編として貼ってみました。
 別名、ボツ写真救済コーナー? (^_^;)



 #1 命の限り







 #2 プラタナス並木にて








 #3 静寂の陽だまり







 #4 老木咲き誇る








 #5 思い出はみんなで







 #6 落花の波打ち際








 #7 水面に映る







 #8 語らいのひと時








 拙いモノですが、ご覧いただきありがとうございました m(__)m

Posted at 2017/05/04 22:54:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味
2017年04月25日 イイね!

花紀行 2017 ~初めての新宿御苑編~

花紀行 2017 ~初めての新宿御苑編~


 期せずして梅を中心としたレポートとなった前回の奈良遠征。

 そして今回は王道の桜!





 やはりこの時期は、旬の短い桜を追いかけてしまいます。
 開花状況、天候、そして休みの調整・・・毎回の一期一会が楽しみです




 
 出掛けたのは、新宿御苑。


 東京生まれで現在も東京勤務ですが、初訪問となりました。
 何時でも行けると思うと足が向かず、千鳥ヶ淵の桜も昨年初でしたし、神田明神&湯島天神も今年の初詣が初めてだったんですよね (^_^;)

 
 4年間も通勤時の通過駅だった新宿御苑前駅で下車して、9時の開門前に大木戸門へ。
 平日でしたが、既に30人位の待ち行列となっていました。
 外国人の姿も目立ちます。



 何も予習してこなかったKamomeは、お昼まで撮影し、飽きたら千鳥ヶ淵へ廻ろうなどという舐め切った考えでした。

 いざ撮影を始めてみると、想像以上だった広大な敷地に百花繚乱!
 結局6時間超に及ぶ撮影のうえ、翌週も出陣しちゃいました (^^♪


 とても1回では納まらなかったので、前篇・後篇でお届けします。
 m(__)m






 入場と同時に、ズンズン進み広~い芝生に桜の巨木が並ぶエリアへ。
 お目当ては、人影がないカット。






 先日「君の名は。」のエントリでもご紹介したドコモタワーが間近です。





 木にもよりますが、全般的にソメイヨシノは満開3日前という感じでした。














 つぼみを付けた花びらは、若々しく清新ですね♪







 快晴の日の撮影は、楽しさ倍増となります。







 ピンクの寒桜は可愛さ満点!







 水辺の新緑に映える桜は、春の気配に包まれていました。






 落花の花びらは何時見ても可憐です。







 陽だまりに暖かさを感じました。







 朝の光に輝く桜に心洗われるようです。













 遠足? 子供たちの歓声に元気をもらいましたよ







 苑内には様々な花が可憐さを競っています。







 勢いのあるソメイヨシノの枝ぶりを発見。







 桜の影が水面を赤く染めていました。








 ソメイヨシノはまだ三分咲きくらいですが、シダレザクラをはじめとする彩りの競演。








 生まれたての赤ちゃんみたいですね







 柔らかな陽光に包まれて。。。







 燃えるような赤に、白い花の美しさが引き立ちます。







 侘びの効いたシダレザクラの老木。







 威厳さえ漂う咲き誇る巨木。







 地面に映す影にも命の輝きがありました。







 シダレザクラもまだまだこれからが本番。













 梅に似たカリンの花です。







 この寒桜はたくさんのギャラリーを集めていましたよ






 時折、風に落花が舞います。






 実は時間とともに花見客がドンドン増加。
 特に中国語が目立ちました。








 柳の新緑もまた鮮やか!






 
 こちらも可憐さでは負けていません。



 















 撮影中に偶然風で揺れましたが、かえってファンタジックな仕上がりに







 少しずつ夕暮れの気配が迫って来ました。


























 こちらは八重桜でしょうか?







 










 帰り際、ハナニラを発見!
 紫の花が大好きなんです。。。青組ですから (^^♪















 次回は一週間後の様子をお届けします。
 よろしくお付き合い下さいませ
 m(__)m (^o^)丿


Posted at 2017/04/25 21:04:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2017年04月20日 イイね!

花紀行 2017 ~早春の古寺巡礼~

花紀行 2017  ~早春の古寺巡礼~ 花の色はうつりにけりな いたづらに

 東京の桜のシーズンは、終わりを告げてしまいましたね。
 桜を追いかけるこの時期は、撮影行優先で写真が溜まりまくり (-_-;)


 これから順次UPさせていただきます。



 第一弾は奈良大和路の名刹編から。
 久々の多連貼りです (^_-)-☆




#1 長谷寺 × Kamome

 4月の第一週に関西出張があり、現地解散後に写真仲間の同僚と桜を求めて奈良へ。

 Kamomeのリクエストは、初訪問となる「花の御寺」で名高い長谷寺でした。
 しかしながら、今年は桜の開花が遅く期待薄。
 同僚に「長谷寺は桜が咲いてなくても楽しめるから・・・」と促されてやって来ました (^_^;)




 朝イチ8:30、堂々たる佇まいの仁王門から入山。
 
















 ソメイヨシノには早すぎる境内は、ほぼ無人。
 その中を巡礼者の列が、静かに通り過ぎて行きます。







 早咲きの寒桜が、目を楽しませてくれました。






 こちらは梅ですかね。 可憐です (^○^)






 盆栽のようなシブイ味わいの枝ぶり。






 お天気に恵まれ、早春の輝きが満ちていました








 仁王門から本堂へ至る上中下の三廊からなる登廊は、実にフォトジェニックな被写体です。


























 見上げた階上から美しい梅の花が誘います。
 紀貫之 故里の梅と呼ばれているそうです。






 落花がオブジェのようです。






 人はいさ 心も知らず故里は 花ぞ昔の 香ににほひける    紀貫之








 上登廊の向こうに、愛染堂の屋根が見えてきました。









 本堂の御本尊は十一面観音菩薩。
 残念ながら撮影できませんが、素晴らしいお姿でした。







 ここは静謐な祈りの空間。。。









 目にも鮮やかな寒緋桜。






 この時期はモクレンも美しいですね







 水路に落ちた花びらが創るアート。
















 野鳥の姿も見られます。















 僅かに咲いていたソメイヨシノ。
 どうやら瓦の反射熱で目を覚ましたようです














 白壁に黄色い花が映えます。














 石垣の苔にも春の気配が。。。







 川面が柔らかな陽光に煌めいていました









#2 室生寺 × Kamome



 続いて訪れたのは、女人高野 室生寺。







 ここも桜ではなく、梅が迎えてくれました。














 参道脇の見惚れるような巨木。








 心洗われる凛とした空気が張り詰めていました。
















 金堂は、平安時代初期建立の国宝。
 内陣には御本尊・釈迦如来立像(国宝)をはじめ素晴らしい傑作仏像が多数並んでいます。














 





 新芽の息吹に春の胎動が。。。








 鎌倉時代建立の灌頂堂(本堂)も国宝です。






 陽と陰の世界を映すかのような不思議な光景。








 優美な姿を誇る五重塔もやはり国宝。






 平成10年に台風で倒れた杉の直撃による大きな被害を受け、当時大きく報道されましたが、平成12年に修復されています。








 椿の落花が緑に鮮やか!









 赤い欄干の橋に映える梅の花。
 本格的な春はもうそこまで。。。










 のどかな大和路に咲く菜の花。
 桜三昧とはいきませんでしたが、京都とはまた違った大らかな雰囲気の奈良が大好きです。







 さて、次回は桜の報告ですが、撮り過ぎ写真の選定に苦慮しています (^_^;)

 
なんとか近いうちに  (^_-) (^_^)v (^o^)丿




Posted at 2017/04/20 23:51:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「銀座で期間限定公開されている話題のアノ車を見てきました!

ほぼ新車✨

やるなNISSAN‼️」
何シテル?   12/16 19:58
生来の青色好きなKamome1953です。 イヴォーク購入を機にブログを始めました♪ 趣味が写真なので、何時も大量貼りのブログになっていますが、クルマは滅多...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2020年7月契約・10月生産 その後、HAWAIIAN HIGHWAY号にてアフリカ ...
ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
2012年3月下旬にオーダーし、2012年MyD最終営業日の12月28日に納車されました ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation