• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kamome1953のブログ一覧

2017年04月25日 イイね!

花紀行 2017 ~初めての新宿御苑編~

花紀行 2017 ~初めての新宿御苑編~


 期せずして梅を中心としたレポートとなった前回の奈良遠征。

 そして今回は王道の桜!





 やはりこの時期は、旬の短い桜を追いかけてしまいます。
 開花状況、天候、そして休みの調整・・・毎回の一期一会が楽しみです




 
 出掛けたのは、新宿御苑。


 東京生まれで現在も東京勤務ですが、初訪問となりました。
 何時でも行けると思うと足が向かず、千鳥ヶ淵の桜も昨年初でしたし、神田明神&湯島天神も今年の初詣が初めてだったんですよね (^_^;)

 
 4年間も通勤時の通過駅だった新宿御苑前駅で下車して、9時の開門前に大木戸門へ。
 平日でしたが、既に30人位の待ち行列となっていました。
 外国人の姿も目立ちます。



 何も予習してこなかったKamomeは、お昼まで撮影し、飽きたら千鳥ヶ淵へ廻ろうなどという舐め切った考えでした。

 いざ撮影を始めてみると、想像以上だった広大な敷地に百花繚乱!
 結局6時間超に及ぶ撮影のうえ、翌週も出陣しちゃいました (^^♪


 とても1回では納まらなかったので、前篇・後篇でお届けします。
 m(__)m






 入場と同時に、ズンズン進み広~い芝生に桜の巨木が並ぶエリアへ。
 お目当ては、人影がないカット。






 先日「君の名は。」のエントリでもご紹介したドコモタワーが間近です。





 木にもよりますが、全般的にソメイヨシノは満開3日前という感じでした。














 つぼみを付けた花びらは、若々しく清新ですね♪







 快晴の日の撮影は、楽しさ倍増となります。







 ピンクの寒桜は可愛さ満点!







 水辺の新緑に映える桜は、春の気配に包まれていました。






 落花の花びらは何時見ても可憐です。







 陽だまりに暖かさを感じました。







 朝の光に輝く桜に心洗われるようです。













 遠足? 子供たちの歓声に元気をもらいましたよ







 苑内には様々な花が可憐さを競っています。







 勢いのあるソメイヨシノの枝ぶりを発見。







 桜の影が水面を赤く染めていました。








 ソメイヨシノはまだ三分咲きくらいですが、シダレザクラをはじめとする彩りの競演。








 生まれたての赤ちゃんみたいですね







 柔らかな陽光に包まれて。。。







 燃えるような赤に、白い花の美しさが引き立ちます。







 侘びの効いたシダレザクラの老木。







 威厳さえ漂う咲き誇る巨木。







 地面に映す影にも命の輝きがありました。







 シダレザクラもまだまだこれからが本番。













 梅に似たカリンの花です。







 この寒桜はたくさんのギャラリーを集めていましたよ






 時折、風に落花が舞います。






 実は時間とともに花見客がドンドン増加。
 特に中国語が目立ちました。








 柳の新緑もまた鮮やか!






 
 こちらも可憐さでは負けていません。



 















 撮影中に偶然風で揺れましたが、かえってファンタジックな仕上がりに







 少しずつ夕暮れの気配が迫って来ました。


























 こちらは八重桜でしょうか?







 










 帰り際、ハナニラを発見!
 紫の花が大好きなんです。。。青組ですから (^^♪















 次回は一週間後の様子をお届けします。
 よろしくお付き合い下さいませ
 m(__)m (^o^)丿


Posted at 2017/04/25 21:04:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2017年04月20日 イイね!

花紀行 2017 ~早春の古寺巡礼~

花紀行 2017  ~早春の古寺巡礼~ 花の色はうつりにけりな いたづらに

 東京の桜のシーズンは、終わりを告げてしまいましたね。
 桜を追いかけるこの時期は、撮影行優先で写真が溜まりまくり (-_-;)


 これから順次UPさせていただきます。



 第一弾は奈良大和路の名刹編から。
 久々の多連貼りです (^_-)-☆




#1 長谷寺 × Kamome

 4月の第一週に関西出張があり、現地解散後に写真仲間の同僚と桜を求めて奈良へ。

 Kamomeのリクエストは、初訪問となる「花の御寺」で名高い長谷寺でした。
 しかしながら、今年は桜の開花が遅く期待薄。
 同僚に「長谷寺は桜が咲いてなくても楽しめるから・・・」と促されてやって来ました (^_^;)




 朝イチ8:30、堂々たる佇まいの仁王門から入山。
 
















 ソメイヨシノには早すぎる境内は、ほぼ無人。
 その中を巡礼者の列が、静かに通り過ぎて行きます。







 早咲きの寒桜が、目を楽しませてくれました。






 こちらは梅ですかね。 可憐です (^○^)






 盆栽のようなシブイ味わいの枝ぶり。






 お天気に恵まれ、早春の輝きが満ちていました








 仁王門から本堂へ至る上中下の三廊からなる登廊は、実にフォトジェニックな被写体です。


























 見上げた階上から美しい梅の花が誘います。
 紀貫之 故里の梅と呼ばれているそうです。






 落花がオブジェのようです。






 人はいさ 心も知らず故里は 花ぞ昔の 香ににほひける    紀貫之








 上登廊の向こうに、愛染堂の屋根が見えてきました。









 本堂の御本尊は十一面観音菩薩。
 残念ながら撮影できませんが、素晴らしいお姿でした。







 ここは静謐な祈りの空間。。。









 目にも鮮やかな寒緋桜。






 この時期はモクレンも美しいですね







 水路に落ちた花びらが創るアート。
















 野鳥の姿も見られます。















 僅かに咲いていたソメイヨシノ。
 どうやら瓦の反射熱で目を覚ましたようです














 白壁に黄色い花が映えます。














 石垣の苔にも春の気配が。。。







 川面が柔らかな陽光に煌めいていました









#2 室生寺 × Kamome



 続いて訪れたのは、女人高野 室生寺。







 ここも桜ではなく、梅が迎えてくれました。














 参道脇の見惚れるような巨木。








 心洗われる凛とした空気が張り詰めていました。
















 金堂は、平安時代初期建立の国宝。
 内陣には御本尊・釈迦如来立像(国宝)をはじめ素晴らしい傑作仏像が多数並んでいます。














 





 新芽の息吹に春の胎動が。。。








 鎌倉時代建立の灌頂堂(本堂)も国宝です。






 陽と陰の世界を映すかのような不思議な光景。








 優美な姿を誇る五重塔もやはり国宝。






 平成10年に台風で倒れた杉の直撃による大きな被害を受け、当時大きく報道されましたが、平成12年に修復されています。








 椿の落花が緑に鮮やか!









 赤い欄干の橋に映える梅の花。
 本格的な春はもうそこまで。。。










 のどかな大和路に咲く菜の花。
 桜三昧とはいきませんでしたが、京都とはまた違った大らかな雰囲気の奈良が大好きです。







 さて、次回は桜の報告ですが、撮り過ぎ写真の選定に苦慮しています (^_^;)

 
なんとか近いうちに  (^_-) (^_^)v (^o^)丿




Posted at 2017/04/20 23:51:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年04月05日 イイね!

フォト散策 2017 Ⅱ ~聖地巡礼 君の名は。編~

フォト散策 2017 Ⅱ ~聖地巡礼 君の名は。編~
 先日、映画「君の名は。」のロケ地をいくつか訪ねました。
 いわゆる聖地巡礼ですね

 今回は、基本的に映画をご覧になった方向けのエントリーとなっております。
 予めご了承下さいませ m(__)m




【重要なお知らせ】
 本エントリーには、映画の特報・予告CM等で登場する程度の内容やストーリー情報を含みます。
 もしかすると、ネタバレと感じる方がいるかもしれません。

 まだ映画をご覧になっていない方は十分ご注意のうえ、この先へ進まれるかどうかご判断下さい





 昨年夏に公開され、大ヒットしたアニメ映画「君の名は。」
 なんと、邦画の興行成績は「千と千尋の神隠し」に次ぐ歴代2位となっているそうですが、Kamomeが観に行ったのは、2月に入ってから。
 特に映画をよく観る方ではありませんが、やはり昨夏大ヒットした「シン・ゴジラ」は早々に観に行きました。
 11月公開の「この世界の片隅に」は年末に観ておりますので、アニメだから敬遠したというわけでもありません。
 ただ、なんとなく昭和の有名なラジオドラマと同名のタイトルから「甘~い恋愛モノ」を想像して、アンテナが反応しなかった感じでして。

 で、実際に映画館へ出かけてみると・・・。


 圧倒的に美しい風景描写、緊張感のあるストーリー展開にワクワク!
 こんなオッサンのハートも青春の輝きで満たしてくれました~ O(≧∇≦)O

 大ヒットの理由も納得。
 というわけで、一カ月で3回観ちゃいましたよん (^^♪

 
 映画の余韻に浸るなか感動の追体験を求めて、ついに聖地巡礼へ
 東京の身近な場所がたくさんロケ地として登場することも、感情移入しやすかった理由ですかね。




 先ずは、新宿。

 早朝4時に起床し、始発で西新宿の副都心へ。
 日の出直前から1時間以上粘って狙ったのは、予告CMや本編のオープニングで印象的な新宿警察署裏交差点のカット。




 ここは何度もイヴォークで通ったことがあるハズですが、こんなクールなラウンドデザインの信号機があったとは、まったく気づいていませんでした (^_^;)




 次は、四谷三丁目駅へ。

 スマホのGoogleマップを頼りにたどり着いたのは、最高の聖地である須賀神社です。当日は、数組の巡礼者の姿もありました





 この参道階段が、物語の重要な舞台なんです。








 映画のキービジュアルとしてポスターやCMに採用され、最も印象的なシーンとして登場するのがこのカット。
 残念ながら光線状態がイマイチでしたが (>_<)







 神社の本殿と階段との位置関係がコチラ。







 さて、早朝からの出撃でお腹が減ってきました。
 階段を降りて、真っ直ぐ道を進み約5分。

 東京のたい焼き御三家のひとつ「わかば」さんへ。
 行列の出来るお店として有名です。






 初めての訪問は今年の正月明けで、きっかけはテレビ東京の「世界!ニッポンへ行きたい人応援団」という番組でした。
 たい焼きを愛してやまないロシア人女性を日本へ招待するという内容でしたが、彼女の口から驚きの事実が!

 皆さん、たい焼きには、天然物と養殖物があるのをご存じでしたか?
 鋳物の焼型で一匹ずつ焼くのが天然物。夜店などで良く見る大きな鉄板で一度に大量に焼くのが養殖物で、手間のかかる天然物のお店はほとんどないそうです。

 麻布十番の「浪花屋総本店」、人形町の「柳屋」、そして四谷の「わかば」の老舗御三家は全て天然物です。







 初めて食べた「わかば」のたい焼きの衝撃は忘れられません。
 パリパリの薄い皮に、塩味が隠されたアツアツの粒あん。
 しっぽまであんこがギッシリ入っているのが、「わかば」の特徴だとか。

 焼き立てだったから美味しく感じた?
 いや、焼き立てでも、過去にこんな感動を感じたことはありません。
 実は、「粒あん」よりも圧倒的に「こしあん」派のKamome。
 そんな私を150円で魅了したたい焼きに再会です!






 開店直後だったので、まだ余裕があり店内でいただきました。
 う~ん やっぱり美味しい~♪ O(≧∇≦)O
 朝食代わりに2匹ペロリ。





 因みに、番組が招待したロシア人女性の研修先は、富山市にある「わかば」の支店でした。
 中京地区の皆さん、たい焼きを食べに行くだけの日帰りツーリングなんていかがですか? (^_-)-☆




 さて、すっかり脱線してしまいましたが、続いて、3月8日~20日まで松屋銀座で開催されていた「君の名は。」展へ向かいました。
 絵コンテや設定資料等が展示されていましたが、もう大盛況!


 基本的に写真NGでしたが、唯一のフォトスポットの写真がコチラ。
 映画をご覧になった方でしたら、あのシーンが蘇る実物再現展示です。







 最後は、信濃町駅前です。

 ストーリーに直接関係しませんが印象的な風景で、この場所は観賞中にわかりました。
 右側の建物は慶應義塾大学病院です。
 映画どおり正面のドコモタワーに夕陽が落ちるカットを撮りたかったのですが、時季的に不可能でした。






 巡礼の一日をレポートした形に纏めましたが、実は当日、このポイントでは納得のいくカットが撮れず出直しての撮影なんです。

 また、すぐ隣にある歩道橋上も聖地のひとつですが、コチラも納得のカットが撮れていません。

 代わりに、主人公が立っていた辺りから撮ったKamomeオリジナルカットを1枚貼っておきますね。
 映画をご覧になった方なら、赤と青の光芒がこの映画のオマージュとなっているように感じていただけるかもしれません。









 はぁ・・・いつもより写真がずっと少ないのに、記事がやたら長くなってしまった (-_-;)


 次回から例年通り花紀行を予定していますが、撮影行が続きUPは何時になることやら・・・


Posted at 2017/04/05 23:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「銀座で期間限定公開されている話題のアノ車を見てきました!

ほぼ新車✨

やるなNISSAN‼️」
何シテル?   12/16 19:58
生来の青色好きなKamome1953です。 イヴォーク購入を機にブログを始めました♪ 趣味が写真なので、何時も大量貼りのブログになっていますが、クルマは滅多...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819 202122
2324 2526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2020年7月契約・10月生産 その後、HAWAIIAN HIGHWAY号にてアフリカ ...
ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
2012年3月下旬にオーダーし、2012年MyD最終営業日の12月28日に納車されました ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation