• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kamome1953のブログ一覧

2017年05月20日 イイね!

花紀行 2017 ~今年も弘前Ⅱ 岩木山スペシャル~

花紀行 2017 ~今年も弘前Ⅱ 岩木山スペシャル~


 さて、弘前編の続きです。

 早朝からの撮影を終え、夕方まで仮眠充電。
 目覚めると、窓から夕映えのなか岩木山の優美な山容が望めました。






#1 夜桜幻想


 昨年も同じ状況で、タクシーの運転手さんに岩木山が見渡せるスポットに連れて行ってもらいましたが、その場所がよくわかりません (>_<)

 そこで今回も同じオファーを運転手さんにお願いしてみたところ、なんなく到着




 素敵な夕景に出会えました!







 運転手さんによると、この橋の街灯は岩木山の眺望に配慮して、片側のみに配置しているそうです。


 津軽富士と呼ばれるとおり、シルエットが富士山そっくりですね。









 続いては、外濠の南側へ移動。
 昼間の湧水口辺りで試写してみましたが、納得のいくカットが撮れず追手門前へ。









 ん? 花筏が妖しいパープルに








 今年の追手門前のライトアップは、白から紫へ変色するタイプ。







 カクテル光に照らされ花筏が一層引き立ちます
















 シダレザクラ&追手門とのコラボが、夢幻の世界へ誘います。









 
 昨年も感嘆しましたが、杉の大橋から観る中濠のライトアップは本当に感動もの。









 今回初めて天守閣登場です。







 今宵は三日月。
 忍者が現れそうな雰囲気ですね (^^♪










 生命力溢れる巨木の力強さに圧倒されました。









 ライトアップは22時までのはずですが、時間を過ぎても消灯されませんでした。
 ありがたい反面、なかなか切り上げられないのが困りモノだったりします (^_^;)















 後ろ髪を引かれながらも23時前に撮影終了し、居酒屋のラストオーダー時刻ギリギリに駆け込みとなりました (^_-)







#2 春色を探しに


 翌朝の天気予報は、曇りのち午前9時から晴れ。
 今朝はゆっくりできるかな・・・と安心していたところ、なんと6時に窓の外を見たら快晴じゃないですか。

 即応出来るよう前夜から準備済みなので、直ぐに外濠東南角へスクランブル!




 ところが・・・。
 お濠を覗いてみると、一夜で花筏が濁った茶色に変色し、両岸の桜も落花が一気に進んでいました。

















 もう昨日の撮影でお腹一杯だったので、外濠は諦め、気軽な気分でフォト散策へ (^O^)








 新宿御苑で味を占めた落花を狙ったりします。
















 南内門から二の丸へ。
















 まだ桜色の残る水面に映る下乗橋です。















 岩木山の山頂付近は雲に覆われていました。






 









 内濠の花筏は、まだ美しさを保っています。

















 公園内には様々な花が植えられており、椿が目を楽しませてくれました。








 色とりどりの八重桜コレクションをご覧ください








 弘前雪明かりという名の名木だそうです。






















 スクランブル出撃から3時間。
 太陽の上昇に伴い午前9時に撮影終了としました。


 さて、この日は20時過ぎの最終便で帰還予定だったので、まだ半日時間があります。
 落花が想定以上に進んでいるし、午後からどうするか?

 ホテルに帰るタクシーの運転手さんから、岩木山の麓にある世界一長い桜並木が見頃ではないか・・・という情報をGet!
 その場で料金交渉の結果、行ってみることになりました。





#3 秀峰山麓


 朝方は頂上付近に出ていた雲も晴れ、岩木山が優美な姿を見せてくれました!






 運転手さんによると、今年は春先に何度も新雪が積り、この時期としては非常に山肌が美しくラッキーなんだとか。





 勧められるままに、岩木山神社を参拝。


 岩木山の威容を正面にいただく素晴らしい景観です。





























 狛犬の向こうには残雪が。











 ところどころで停車してもらい津軽の春景色を楽しみます。









 大好きなカタクリの花を見つけ大興奮 (^_^;)
 それにしても、なんて可憐なんでしょう♪










 寄り道を繰り返しながら、桜並木に到着。
 ここはソメイヨシノではなく、遅咲きのオオヤマザクラです。






 以前は知る人ぞ知る存在の様ですが、先日、外国人の方からスマホを見せられ「ここへ行きたい」とリクエストされたと、運転手さん。
 ブレイク確定かも (^_-)-☆
 
 今回訪れたのは、総延長約20kmにも及ぶ並木道のハイライト部分だったようです。



 見通しが良い長い道路沿いなので、車を入れないように撮るのが一苦労 (^_^;)







 雲ひとつない快晴!
 去年訪れた同僚は岩木山が見えなかったそうで、本当に幸運でした。








 4月初旬の奈良から始めた一カ月に渡る桜を追う旅も無事終了。
 今年も素晴らしい絶景に出会うことが出来ました!
 毎回、大量の写真をご覧いただきました皆さんに感謝申し上げます m(__)m








 
 長編エントリを連日UPは、Kamome史上初!

 ようやく宿題を終えた気分です
 まだ次のネタを仕込んでないので、暫くブログはお休みかも
 (^_-)-☆

 

Posted at 2017/05/21 00:20:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年05月19日 イイね!

花紀行 2017 ~今年も弘前Ⅰ 花筏スペシャル~

花紀行 2017 ~今年も弘前Ⅰ 花筏スペシャル~

 桜を追った今春の花紀行も大詰め。


 昨年に続き、日本一と称される弘前の桜で締めさせていただきます


 なお、今回も撮り過ぎのため、前編・後篇でのお届けです m(__)m








 GWに突入した4月末、仕事を終えて最終便で空路青森へ。


 初訪問の前年は、ドンピシャ満開の桜に圧倒された弘前公園でしたが、今年は敢えて散り際に出撃 (^O^)/

 咲き誇る桜のあまりの見事さに感動しての再訪ですが、今回はもうひとつの目玉「花筏(はないかだ)」狙いです!

 JR東日本の駅貼りポスターで見た花筏・・・桜の花びらで埋め尽くされたお濠の写真に魅せられちゃいました (^_-)-☆




 
 ホテルに到着してから一人居酒屋の後、3時間ほど仮眠して4:36の日の出から撮影開始!
 昨年は西濠からでしたが、今年は陽が正面から当たると思われる外濠の東門へ。







 予想通り外濠は落花がビッシリ。







 東門の北側は、まだ朝の静寂の中です。


















 時間とともに水面がピンクに染まっていきます (^○^)
















 それでは、お濠に沿って左回りで公園一周のバーチャル散策へ出掛けましょう








 少し北へ歩いて行くと、水鳥が遊ぶ美しい花筏を発見!









 外濠の北東角は、屈指のビュースポット。
 この日は、ひときわ美しい岩木山の山容が一望できました (^^♪








 水草の中の花びらが、素敵なアクセントに。







 自分の長~い影を記念撮影ですよん







 それにしても立派な枝ぶりですねぇ。































 亀甲橋をバックに、水面が逆光に輝いていました。








 外濠北西角は更に濃密です!








 麗しの花筏劇場を、ご堪能下さいませ







 





 

 まさにピンクの絨毯ですねぇ !(^^)!









 一輪そのままの落花を見つけました。








 概ね見頃は過ぎていましたが、まだ元気なソメイヨシノも。








 新緑に浮かび上がる可憐な一枝。









  
 天守閣のある本丸崖下(標高差17m)の蓮池です。







 日本庭園風の侘びた佇まいがシブイ






















 右端の桜の向こうの小路は「桜のトンネル」と名付けられています。









 蓮池南詰の桜の競演をお楽しみ下さいね





















 紅組のシダレザクラに癒されます。







 白組のソメイヨシノは清新そのもの。















 見上げると、頭上でも紅組さんと白組さんが美を競っていました









 二の丸前の内濠の水面が緑に彩られています。










 ここは、下乗橋前の有名スポット。

 橋の向こうに天守閣が聳えていましたが、現在、石垣修理工事のため約70m北西に移動しています。
 石垣には、昨年無かった足場が組まれていたので、目立たないアングルで。










 本丸エリアには入らず、南へ。
 広い市民広場では、シダレザクラが見頃を迎えていました。














 シダレザクラが好き過ぎて、どうしても撮影カットが増えちゃいますね (^_^;)









 昨年、夢中で撮影した外濠南側へやって来ました。








 南西詰にある湧水口が、桜のオブジェの様です。








 葉桜に近くなっていますが、水面は落花で埋め尽くされています。







 散り際の美学さえ感じる迫力の光景です!









 外濠東南角には、JRのポスターのイメージに近い美しく濃密な花筏が。
 多連貼りでご覧いただきますね (*^_^*)































 本当に素晴らしい快晴に恵まれました















 輝く新緑に、心が洗われるようです。























 お疲れ様でした!
 正午過ぎに、ようやく東門へ戻って来ました。
 公園一周7時間の散策終了です (^_^)v







 光線もフラットになり、何よりお腹が空いたのでホテルへ帰還。
 掃除をキャンセルしておいたので、夕方まで仮眠して夜桜に備えます。


 もちろん続きますよん  (-。-)y-゜゜゜
Posted at 2017/05/20 01:48:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月14日 イイね!

桜の合間に ~初めての伊丹空港~

桜の合間に ~初めての伊丹空港~ GWも終わり、もう新緑の季節ですね。

 シリーズでお届けしている今春の花紀行も次が最終回。
 大量写真の編集に手間取っており、今回は箸休めです





 4月初めの奈良遠征の翌週も関西出張。
 関西在住の写真仲間と、万博公園へ夜桜撮影に出撃することになりました。

 当日は少雨の予報でしたが、夜雨に濡れる桜も風情があっていいかなと。

 ところが仕事を終え、待ち合わせ場所に着く頃には土砂降りに近くなり、風情を楽しむどころではなさそうです。
 少し雨宿りしつつ様子をみているうち、友人の提案で、なぜか?伊丹空港へ行ってみることに・・・ (@_@)


  Kamome初の本気飛行機撮りですよ~ (^^♪





 何度も通っている友人が連れて行ってくれたのは、着陸する飛行機がすぐ頭上を降下する滑走路の真正面!
 常連さんの姿もチラホラあり、「もうすぐ〇〇便の777が降りる」とか教えてくれましたよん
  



 濡れた滑走路、雨に煙る誘導灯が幻想的です O(≧∇≦)O






 翼から上がる煙の様なものはヴェイパーと言うらしいのですが、なかなか見られないレアもので、初めてで撮れたのはラッキーだと常連さん (^^♪







 距離が近いので、70-200mmズームでも大型機だと画面いっぱいに。








 振り返って、進入するシーンも狙います!








 雨が止むと誘導灯がくっきり浮かび上がります。






 ピークの時間帯なので、バンバン降りてきますから撮り直しがききます。
 感度や絞りをいろいろ試せました。






 尾翼と二つのエンジンが印象的です!








 胴体下部に誘導灯の光が反射していますね。
 アニメの宇宙戦艦が降りて来るシーンを思い出しました








 また少し降ってきました。。。
 両翼のストロボが印象的です。








 こちらの赤い尾灯もカッコいい!









 かなりのカット数になったので、場所替え。
 離陸を撮ることにしましたが、もう20時近かったので数回のトライのみです。








 流し撮りで、なんとかまずまずの1カットをGet。
 パイロットのシルエットが見えます






 
 今回の滑走路正面は西向きなので、夏なら夕陽が印象的なカットが撮れそう!

 どうやらハマっちゃったみたいです (^_-)-☆


  
Posted at 2017/05/14 01:00:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味
2017年05月04日 イイね!

花紀行 2017 ~二度目の新宿御苑編~

花紀行 2017 ~二度目の新宿御苑編~
 GWも真っ盛り!
 皆さん、楽しんでいらっしゃいますか?

 Kamomeは前半に撮影行を入れ、後半は引き籠ってブログ書き・・・ (^_^;)



 月を跨いでしまった新宿御苑 後編、ようやくUPです。




 満開まで若干早かった前回の訪問。
 一週間後はもう散り際でしたが、実はそこが狙い目。


 
 今回は、こんな落花の風情を撮りたかったんです!
 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!







 
 花吹雪こそ見られませんでしたが、盛大に落ちてます







 もちろん朝イチの開門から出撃。
 流石にピークを過ぎているので、前回よりも人影はまばらでした。














 ドピーカンではなかったのですが、森の中は爽やかな朝の光に包まれていました。













 赤い花びらはハナモモです。







 深紅のハナモモとソメイヨシノの競演。







 二つの花びらが混じり合って、鮮烈に地面を染めます。















 ソメイヨシノもまだまだガンバっていましたよ














 こちらは可憐なシダレザクラ。








 清新な白が印象的です。








 桜の根元を埋め尽くす花びらは、まるで海を見ているような迫力です!








 苑内は様々な花が、目を楽しませてくれます







 コブシも春を告げてくれる花ですね。







 鮮やかな落花が目を引きました!






 もうツツジの季節がやって来ていたんですねぇ。



 




 新緑の息吹に気分もリフレッシュ








 木陰の散歩道はゆったり時間が流れます。








 柔らかな春の一日をお楽しみ下さいね。














 旬を迎えた八重桜が咲き誇っていました






 ヤエベニシダレでしょうか?














 お花見の楽しみは人それぞれ。








 水たまりに森の緑が映り込んでいましたよ。








 帰り際、ひっそりと咲いていた妖しささえ感じるこの花に心魅かれました。















 今やたくさんの外国人が花見に訪れる新宿御苑。
 そこは、大都市東京のど真中にある癒しのオアシスでした (^○^)






#ANNEX ~モノクロームの誘い~

 本編ではテーマから外れて採用できなかったカットや、敢えてモノクロームで観ていただきたいカットを特別編として貼ってみました。
 別名、ボツ写真救済コーナー? (^_^;)



 #1 命の限り







 #2 プラタナス並木にて








 #3 静寂の陽だまり







 #4 老木咲き誇る








 #5 思い出はみんなで







 #6 落花の波打ち際








 #7 水面に映る







 #8 語らいのひと時








 拙いモノですが、ご覧いただきありがとうございました m(__)m

Posted at 2017/05/04 22:54:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「銀座で期間限定公開されている話題のアノ車を見てきました!

ほぼ新車✨

やるなNISSAN‼️」
何シテル?   12/16 19:58
生来の青色好きなKamome1953です。 イヴォーク購入を機にブログを始めました♪ 趣味が写真なので、何時も大量貼りのブログになっていますが、クルマは滅多...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 123 456
78910111213
1415161718 19 20
21222324252627
28293031   

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2020年7月契約・10月生産 その後、HAWAIIAN HIGHWAY号にてアフリカ ...
ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
2012年3月下旬にオーダーし、2012年MyD最終営業日の12月28日に納車されました ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation