• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

【しょぼ男】のブログ一覧

2024年10月27日 イイね!

妻の車が決まりました!

来年の11月に3回目の車検ということで本格的に検討した結果、、、





ゴルフGTI(8.5)に決まりました!!!











きっかけは1年点検
ついでの試乗で妻からOKが出て比較的短時間で決定♪(´ε` )
ポロも約7年落ちにしてはそこそこのお値段で手放せそう♪





LBXもちょっと前に見に行ったのですが横幅が1850mmと座った瞬間に却下、、、






値段もそんなに変わらないし本当は“MORIZO RR”が良かったんですけどねー
(結果的にGTIの方が高かった)











ポロGTIも気に入ってましたが、いかんせん狭いので子供も成長して大きくなってきたタイミングでの乗り換えはまぁ必然ですかね





納車は4月くらいとのことなので、残りの半年間愛でようと思います!





そして私の車もそろそろ本格的に検討したいのですが




GXは注文開始時期未定






LXもランクルも受注停止( ´Д`)y━・~~









カイエンに不満ないので、とりあえず2回目の車検を通す事になりそうです








Posted at 2024/10/27 21:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月14日 イイね!

妻の車もそろそろ

妻の車もそろそろ早いものでポロが納車されてから5年が経とうとしています。


走行距離は6000km未満
乗る回数は多いのですが近距離メイン


とりあえず5年目の車検は通しますが、次の車検はどうしましょう?( ´∀`)



子供も大きくなりポロの後席はちょっと狭くなってきたので、乗り換えも視野に、、、


①ゴルフGTI 8.5



今回の8代目で純ガソリンエンジン搭載は最後になるらしいです。
一度はゴルフGTI乗ってみたいよね。と言う事で嫁さんからOK出そうな範囲では本命かなと。



②レクサスLBX



嫁さん的にかわいいらしい
パワートレインがヤリスクロスハイブリッドなのがちょっと残念
Fスポーツでテンロクターボ搭載なら、かなり欲しい_:(´ཀ`」 ∠):
GXついでに販売方式のアナウンスあれば連絡くれる手筈に



③BOXY


これなら運転できるとちょっと興味があるらしい
メインにミニバンは抵抗ありますが、セカンドならまぁいいか






本当はRS3スポーツバックが欲しいよね!


Posted at 2023/08/14 14:27:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月06日 イイね!

次のクルマそろそろ

次のクルマそろそろご無沙汰しております。


しょぼ男です( ´Д`)y━・~~


カイエンに乗り換えて早いもので2年半


最近の納車状況的にそろそろ検討どころか、オーダーしておかないと5年目の車検前に間に合いません。(すでに間に合わないかも)


カイエンにした時から候補になっていたのは3つ


①ランドクルーザー300



②レクサスLX






③メルセデスGクラス





この3つに関しては早々にオーダーストップで現在まで続いている様_:(´ཀ`」 ∠):



そんな中レクサスGXが発表されました。






LXほどもっさりしておらずコレは良い!!


ということでRXの時にお世話になっていたディーラーへ


販売方式は正式には決まっていないが、おそらく抽選になるとのこと


とりあえず列には並ばせてもらいました🫡
倍率何倍だよ、、、




Posted at 2023/08/11 11:45:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月28日 イイね!

トヨタHVの特許を無償開放(゚∀゚)

少し前になりますがトヨタが2030年末を期限に
HV車関連の特許(約23,740件)を無償開放すると発表がありましたね(゚∀゚)





その一番の目的としては環境問題への対応(地球温暖化抑制)とのことですが





他にも目的があるのでは?と思い少し考えてみました





【考えられる目的】
・部品の共通化や量産効果によるコストダウン

・EV普及への牽制
 →EV市場の拡大前にHV市場での利益回収の最大化
 →他社をEV開発からHV開発にシフトさせる。(その間にトヨタはEV開発の時間を稼ぐ)

・HV車サプライヤーの地位の確立
 →量産できるレベルにないメーカーへの有料の支援、システムの販売
 →2030年以降に特許使用料を回収する






2035年ではまだHV+PHVの合計は過半数ありEVよりも多い予測






そこでポールポジションを確立するためには
必要な取り組みだと考えられますね(*´ー`*)







また、現状では完全なEVシフトには時間がかかると考えられますが
自動運転との親和性を考えると、EVに軍配が上がります( ͡° ͜ʖ ͡°)
(自動運転の場合、EVの方が制御がしやすいそうです)





そこでトヨタにとってはHVでの確実な成功を
EV開発の原資にすることが重要なんだと思われます!






本当に環境を考えるならばHVの方がPHEVより良い、
というトヨタの考えもあるのかもしれませんが、、、






一方でVWグループは
EV用のMEBプラットフォームを他社に供給すると発表しており、
HV開発以上に他の自動車メーカーも
EV開発を加速させるノウハウを必要としているのでしょう✌︎('ω')✌︎





EVシフトが進むとスパークプラグなどで有名な
日本特殊陶業などのサプライヤーは倒産するかもしれませんね(爆)


alt


今後の自動車業界の利益構造には注目です!!
Posted at 2019/05/01 00:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月25日 イイね!

高齢者ドライバーについて思う事

久々のブログです٩( ᐛ )و


昨年から大学院に通い出し、
仕事と学習で忙しい日々を送っております( ´Д`)y━・~~



このところ高齢者ドライバーの事故のニュースが話題になっていますね



非常に痛ましい事故です、、、



「なぜ、周りは運転をやめさせなかったのか?」
「そもそも運転する必要があったのか?」など、様々な意見があります。



私はまだ35才なので、しばらくは問題ないと思います。
(もちろん安全運転は心がけた上でですが)



とりあえず70才位までは運転したいなと思っています!



そうなってくると5年ごとに乗り換えたとしても、
あと7台くらい乗り継ぐのかなとか考えたりします(゚∀゚)



さて、高齢者ドライバーの話に戻りますが
20年位したら日本でも自動運転が普及して
”所有”から”共有”に自動車の在り方が変わってくると考えられます。



イメージとしてはUberのように、自動運転の車両が
呼べば迎えにきて、目的地まで快適に勝手に連れて行ってくれる




『目的地まで移動すると言う用事』を解決するだけであれば
もはや車を所有する必要性が無くなります
(一定の富裕層は内装が豪華な車などを所有すると思いますが)




その結果、高齢者ドライバーはおろか
『運転?なにそれ?いつの話?』てな事になるのだと推測されます。




車好きな私としては「運転する楽しさ」
失われるのは少し寂しいですが、こう言った悲しい事故が減るのであれば
むしろ歓迎するべきなのかもしれませんね




なにが言いたいかというと
安全運転に気をつけて、自動運転が普及するまでに
乗りたい車に乗ろうと思いましたという事です(´ω`)



そして、うちも親父が65才なのでいつまで運転するのかは
帰省した時にちょっと話をしようと思います!!


alt

Posted at 2019/04/25 18:28:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動運転 | クルマ

プロフィール

「繰り上げ当選で商談権獲得できました!!」
何シテル?   06/28 22:25
どうもしょぼ男です☆ プロフィールご覧頂きありがとうございます! どうぞよろしくお願いします(°∀°) 【車歴】 AE92スプリンター A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Yoppy0924さんのトヨタ ランドクルーザー300 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/25 01:11:48
ノンメーカー カーボン製スモーカーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 15:21:06
デイライトですが風なんですけど… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/17 15:58:37

愛車一覧

ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
12月24日に納車されました💮 色々弄りたいですが、保証の問題で今回はTVチューナ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2025年4月24日に納車になりました。 とりあえずオプション全部乗せです。 ・アネモ ...
レクサス GX レクサス GX
家の近所のディーラーで4月に新型GXの抽選に申し込んだんですが…まあ結果は予想通りという ...
レクサス RXハイブリッド 3号機 (レクサス RXハイブリッド)
2016年1月末発注、6月半ば一旦納車 7月22日に納車(`_´)ゞ TRDエアロはボ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation