
忙しくて1か月近く過ぎてしまいましたが、忘れる前に記録しておきましょ。
夏休みは9月後半に取得予定なので、それまで頑張るためにちょっとストレス発散で、日帰り強行旅行することに。
たいしてプランも立てずに、5日前位に突然思いつき、土曜日有給を使っていきます。
朝3時に起きて4時前に出発
今回は新しく開通した圏央道を利用して東名高速に行ってみました。
たしかに早くスムーズに着けますね。
でもなんか楽しくない。
関越、環八 東名高速のルートが一番好きだな。
いままでそうだったからなのか、旅している気分(テンション)に差があるような気がしました。
ルートが複数あることはいずれにしても幅が広がるのでよかったと思う事にしよう。
湯河原のすきやでご飯食べようと思ったら、なんと24時間営業じゃなくなっていた。
たしか前回はここで朝食べたよな。
なかなか人材確保が大変なんですね。
目の前のマクドナルドも同じく。
仕方ないのでコンビニでおにぎりとパンでも食べて、いざ網代港へ
網代港
ここの港は穏やかでいいですね。
釣り人も多くて、型は小さいけどみなさんそこそこつれているようです。

ここは魚影が濃くて、小物だったら簡単に釣れる良い場所です。
ササノハベラとネンブツダイが遊び相手に。

ガルプのワームは威力絶大。
こいつらちっさい割に、そこそこ手ごたえがあって面白かったです。
ここの港は穏やかでいいですね。
釣り人も多くて、型は小さいけどみなさんそこそこつれているようです。
ぶっさいくな猫が日陰で涼んでいます。

そこそこ楽しんだらまた車を走らせましょう。
国道135号線を伊豆に向かい伊東、川奈の海沿いを通って城ケ崎、熱川、稲取と南下して下田に。
いまは夏休みシーズンなのでどこも人でいっぱいですね。
いつもはオフシーズン+平日なので賑やかさが違うみたい。
まず下田に着くと必ず、まどが浜海遊公園にて休憩です。
ここはほんと良い場所です。

下田ですこし散策とお土産を買ってお昼を食べよう。
お気に入りだったパン屋さん、こんがりあんさんが6月に閉店、違うお店になってました。
残念!!
お気に入りのごろさやさんも予約でイッパイなので、今回はぶらぶらしながらお店を物色。
今日はものすごく暑い。
今日は了仙寺近くの
幸寿司さんで食事。
表の看板の海鮮丼1300円に惹かれて入店。

目の前で調理してもらえるのはカウンターのだいごみですな。
新鮮なお魚食べて、体力回復してきたので、先へ向かいます。
136号線をとおってマーガレットラインで南伊豆へ
妻良港
この時期はキャンプ場になっているのかな。釣り人が多い辺りにテントが沢山ある。
夕日ケ丘休憩所
やまの上の方なので曇っているというか、霧なのか霞んでいます。
下界を見下ろしても雲の中。
さっきまで晴れていたのに曇ってます。
晴れてたらいい景色だろうなぁ。
食後のデザートにソフトクリーム食べました。
とても普通だった。
なんか妙に人間ぽい猿の石像。
野猿公園が近くにあるからみたいです。
松崎
ここでは
アサイミートさんの名物かわのりコロッケが美味しいですよ。

旅のおやつには最適。

ここは風情があっていいです。
宇久須港
写真撮らずに釣りをしましたがここでは釣れませんでした。
今日は穏やかに海だ。
戸田
戸田新港はいつ来ても穏やかですね。
小さいサバが釣れているみたいでした。
いつもここへ来るころには夜になってたので、初めて明るい戸田新港に来ました。
ここは夜釣りしている人が多いですが、すごく静かなので、いつもここで休憩です。
日が暮れてきて風も涼しくなり、窓開けて仮眠して出発です。

写真はここまで。
県道17号線の真っ暗闇の中、新しく導入したLEDハイビームの威力を確認しながら走り抜けました。
ハロゲンランプより圧倒的に走りやすかったですね。
沼津のあたりで花火が見えました。(これが後の地獄に)
国道414号線へ合流して沼津港でトイレ休憩のため立ち寄りました。
なんかやっぱり花火この辺で上がってる。
そしてなんか祭りっぽい。
嫌な予感…
ほどなくして帰ろうかと思ってナビの通りに進んでしまったのが地獄の始まりでした。
沼津駅につづく道を案内してくれたナビのおかげでここで抜けられるまで一時間位渋滞に巻き込まれてしまいました。
丁度、お祭りが終わった時間と重なり、にっちもさっちもいかなくなり手痛い渋滞です。
その後はなんとか沼津インターから東名高速に入り、海老名サービスエリアで休憩と買い物、東京インターで降りて環八、関越ルートで帰宅しました。
帰宅時間は1時過ぎ。大変疲れました。
やっぱ日帰りじゃもったいないや!
おみやげ

スーパー青木の地魚安い!!
Posted at 2014/08/24 15:49:22 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域