• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たっつん@のブログ一覧

2014年09月14日 イイね!

たまに東京へ行くのもいいもんだの巻

たまに東京へ行くのもいいもんだの巻せっかくの2連休。当番でもないので何の心配もなく、友達と東京へ行くことにしました。

友達の家から、首都高埼玉線にのってまずは久々の秋葉原へ向かいます。
首都高はバカみたいにぶっ飛んでいく人がいるから、なかなかおっかないです。
良い車に乗っているからと言って周りに迷惑をかけて走るのは良くないです。

意外と空いているようで、ヨドバシの駐車場にあっさり入れました。

今日はガンダムのプラモデルとか買うので駐車料金割引(無料)が期待できるので、いつも止めているUDXは却下で、すぐに向かって

正解だったかもでした。

秋葉原は凄い晴天ですね。

休みはこうでなくちゃ。

友達のお気に入りのアキバオーとか裏路地


今日は最近、すっかりご無沙汰で久しい、牛丼サンボ で昼食です。


こちら、アキバでは老舗の部類に入ってもいい食べ物屋さんです。
昔は電気街全盛の頃、食べ物屋さんなんて今の10分の1位しかなかったと思う。

いつしかメイドさんやアニメ、フィギアとかサブカルチャーの進出とともに爆発的に食べ物屋さんが増えてきました。
ドネルサンドとかもその頃出てきたような気がするけど、もう10年以上前の話ですね。

サンボの牛丼は相変わらず、美味しいや。

チェーン店とはちょっと違う、Bグルです。


秋葉原で人気のドネルサンド屋さん


も一つ別の店。


こいつ、おこぼれの肉をむさぼるハングリーなはとぽっぼです。
目がもう血走っている。猛禽類かおまえはっ。

ドネルサンドはまた今度食べよう。と毎回思ってて最近食べてないなぁ。

お気に入りの輸入菓子のお店。


わけのわからんお菓子を大人買い。
こういうのワクワクします。






しばらく街をぶらついてめぼしいものを買い込んで、次の目的地へ!!





一年ぶりに来ました、スカイツリー。

超巨大な建造物。

駐車場は30分で350円、たったかい。
でもここもソラマチでお買いものすれば駐車場代が安くなるはずだ!


以外にもすんなり地下駐車場に入れました。
ほんとに連休?スムーズ過ぎて拍子抜けしますね。
今日はついてるぜ!

中に入るとやっぱり人だらけでした。
スカイツリーショップも大繁盛ですね。


けっこうたくさんのお店が入ってますね。



スカイツリーの骨組み





真下から 青空が綺麗だなぁ。

大空を舞うひこうき。 最初米軍のUAVかと思ったら、普通の旅客機でした。


さてまた室内に戻ってお買いもの。

謎の四角いシュークリーム パティスリーブラザーズ





美味しそうなお土産買ってさて帰りましょう。


途中、川口の100円ショップで散在して、夕飯時にさいたま市へ。

昼はお肉を食べたので、夜はこれまた久々のちゃんぽんで

以前住んでたアパートの近くの長崎ちゃんぽん リンガーハット。
ちゃんぽんもまたラーメンと違って、たまに食べると美味しい。
野菜もたくさん入っているからヘルシー。


友達と別れて、17号を使わずに裏道から自宅へ帰りました。
今日一日、渋滞につかまらなくてよかった。

今日はいろいろとラッキーな一日だったな。スカイツリーにも行けたし、いろいろ楽しめたなぁ。

おわり
Posted at 2014/09/17 22:18:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2014年08月30日 イイね!

天気予報に騙されたの巻

天気予報に騙されたの巻天気予報では、よわ雨って書いてあったから。
だからいつも通りに半ドン仕事に行ったのに。

しばらくしたらピーカンじゃないの。
こちとらこんな天気とわかってたら、カメラやガソリンも満タンにして準備して、仕事終わった直後、秩父へドライブに行ったのに・・・。

悔しくて悔しくて結局、行ってきました。
写真はスマホで数枚だけしか撮らなかった。
しかも逆光?へぼ写真だ!


橋作成中?



小川町経由で東秩父から定峰峠越えして秩父の町まで行ってきました。

峠道はすずしー風が入り込んできますね。
山の中は空気が違う。
美味しい空気と、おいしい食べ物買ってきました。

仲見世通りのわらじかつ弁当



今回初めて、前から気になっていたケーキ屋さん、プロヴァンスの森さんのケーキ。



そして、通ったこと無い道を通ってみて、混んでた時の抜け道に良いななんて思いました。

たまの息抜きに峠道走るのはストレス解消になりますね。
でも、定峰峠、道狭くて対向車もそこそこくるのでちょっと怖いです。
Posted at 2014/08/30 22:55:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年08月24日 イイね!

7/26 日帰り伊豆一周の旅 の巻

7/26 日帰り伊豆一周の旅 の巻忙しくて1か月近く過ぎてしまいましたが、忘れる前に記録しておきましょ。

夏休みは9月後半に取得予定なので、それまで頑張るためにちょっとストレス発散で、日帰り強行旅行することに。
たいしてプランも立てずに、5日前位に突然思いつき、土曜日有給を使っていきます。

朝3時に起きて4時前に出発

今回は新しく開通した圏央道を利用して東名高速に行ってみました。
たしかに早くスムーズに着けますね。
でもなんか楽しくない。

関越、環八 東名高速のルートが一番好きだな。
いままでそうだったからなのか、旅している気分(テンション)に差があるような気がしました。
ルートが複数あることはいずれにしても幅が広がるのでよかったと思う事にしよう。

湯河原のすきやでご飯食べようと思ったら、なんと24時間営業じゃなくなっていた。
たしか前回はここで朝食べたよな。

なかなか人材確保が大変なんですね。
目の前のマクドナルドも同じく。

仕方ないのでコンビニでおにぎりとパンでも食べて、いざ網代港へ

網代港
ここの港は穏やかでいいですね。
釣り人も多くて、型は小さいけどみなさんそこそこつれているようです。






ここは魚影が濃くて、小物だったら簡単に釣れる良い場所です。



ササノハベラとネンブツダイが遊び相手に。


ガルプのワームは威力絶大。
こいつらちっさい割に、そこそこ手ごたえがあって面白かったです。

ここの港は穏やかでいいですね。
釣り人も多くて、型は小さいけどみなさんそこそこつれているようです。

ぶっさいくな猫が日陰で涼んでいます。

そこそこ楽しんだらまた車を走らせましょう。

国道135号線を伊豆に向かい伊東、川奈の海沿いを通って城ケ崎、熱川、稲取と南下して下田に。
いまは夏休みシーズンなのでどこも人でいっぱいですね。
いつもはオフシーズン+平日なので賑やかさが違うみたい。


まず下田に着くと必ず、まどが浜海遊公園にて休憩です。

ここはほんと良い場所です。













下田ですこし散策とお土産を買ってお昼を食べよう。


お気に入りだったパン屋さん、こんがりあんさんが6月に閉店、違うお店になってました。
残念!!


お気に入りのごろさやさんも予約でイッパイなので、今回はぶらぶらしながらお店を物色。
今日はものすごく暑い。


今日は了仙寺近くの幸寿司さんで食事。

表の看板の海鮮丼1300円に惹かれて入店。

目の前で調理してもらえるのはカウンターのだいごみですな。
新鮮なお魚食べて、体力回復してきたので、先へ向かいます。

136号線をとおってマーガレットラインで南伊豆へ

妻良港
この時期はキャンプ場になっているのかな。釣り人が多い辺りにテントが沢山ある。






夕日ケ丘休憩所
やまの上の方なので曇っているというか、霧なのか霞んでいます。
下界を見下ろしても雲の中。
さっきまで晴れていたのに曇ってます。
晴れてたらいい景色だろうなぁ。




食後のデザートにソフトクリーム食べました。
とても普通だった。

なんか妙に人間ぽい猿の石像。
野猿公園が近くにあるからみたいです。




松崎

ここではアサイミートさんの名物かわのりコロッケが美味しいですよ。



旅のおやつには最適。

ここは風情があっていいです。


宇久須港

写真撮らずに釣りをしましたがここでは釣れませんでした。
今日は穏やかに海だ。


戸田

戸田新港はいつ来ても穏やかですね。
小さいサバが釣れているみたいでした。
いつもここへ来るころには夜になってたので、初めて明るい戸田新港に来ました。
ここは夜釣りしている人が多いですが、すごく静かなので、いつもここで休憩です。
日が暮れてきて風も涼しくなり、窓開けて仮眠して出発です。




写真はここまで。


県道17号線の真っ暗闇の中、新しく導入したLEDハイビームの威力を確認しながら走り抜けました。
ハロゲンランプより圧倒的に走りやすかったですね。
沼津のあたりで花火が見えました。(これが後の地獄に)

国道414号線へ合流して沼津港でトイレ休憩のため立ち寄りました。
なんかやっぱり花火この辺で上がってる。
そしてなんか祭りっぽい。

嫌な予感…

ほどなくして帰ろうかと思ってナビの通りに進んでしまったのが地獄の始まりでした。

沼津駅につづく道を案内してくれたナビのおかげでここで抜けられるまで一時間位渋滞に巻き込まれてしまいました。
丁度、お祭りが終わった時間と重なり、にっちもさっちもいかなくなり手痛い渋滞です。

その後はなんとか沼津インターから東名高速に入り、海老名サービスエリアで休憩と買い物、東京インターで降りて環八、関越ルートで帰宅しました。
帰宅時間は1時過ぎ。大変疲れました。

やっぱ日帰りじゃもったいないや!

おみやげ


スーパー青木の地魚安い!!
Posted at 2014/08/24 15:49:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2014年07月15日 イイね!

ノンフライ熱風オーブン買っちゃったの巻

ノンフライ熱風オーブン買っちゃったの巻車とは全く関係もなく、こんなもの買ってしまいました。

アイリスオーヤマ ノンフライ熱風オーブン FVH-D3A


アマゾンにて夏のセール?で10パーセントオフで迷ってまして、土曜日の朝みてみたらタイムセールで更に6パーセント引きに釣られて買ってしまいました。

本当はただ、新しいトースターが欲しかっただけなのに、いろいろ調べていたらこれに行きついてしまいました。
いままで使ってた韓国のツインバード製トースターは下ばっかり強すぎて、いまいち買った当初から不満で、気に食わなかったので本当は5.6000円位のトースターでも買おうかなと思っていたんですが、ノンフライ調理でヘルシー揚げ物を作れるのに興味がわいていろいろ調べているうちに、値段や仕様でこのアイリスオーヤマ製のオーブンを買いました。

トースター機能とフライヤー機能は別々に機能する仕組みで、同じ庫内で2種類の調理法を使い分けできる仕組みみたいですよ。


早速、実際に唐揚げを作ってみました。

180度なのにうっかり200度でやってしまったけど、どうにかうまくできました。

スタート10分位で庫内で油で揚げている音がしだして、ほんとにあげられている感じになってきます。

調理が終わると凄い油が落ちてました。

よくテレビとかで凄い油が出ますよとか言っているとおり、ほんとにいっぱい油が落ちていてびっくり。
ほんとにこれはヘルシーかも。

で、実際に出来上がった唐揚げです。
飾り気なしで。

で、味は表面がしっかりとカリカリになっていて中はちゃんと火が通っていて美味しい。

このオーブン、すごい所は揚げ物の温めなおしで揚げたてみたいに出来るのと、余分な油が落とせることもポイント。

ただ、電子レンジみたいに1.2分チンでは出来なくて、7分くらいかかります。
冷凍コロッケや、手製のフライ等は15分位かかるかも。

でも、入れっぱなして出来るので油を使うよりはとても便利です。
あとは火事とかの不安もなくて、小さいお子さんがいる家庭にも便利ですね。

ちょっと高かったけど、いいもんでした。
Posted at 2014/07/15 21:40:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2014年06月05日 イイね!

千葉 房総半島 九十九里~木更津ぐるっと一回り二日目の巻

千葉 房総半島 九十九里~木更津ぐるっと一回り二日目の巻5月26日 房総半島の旅 2日目 館山~木更津の内房ドライブ

夜中からビュービュー風の音が強くて、なんだかんだで早めに目が覚めてしまったので、前日の東金サンピアで買ったパンで朝食を食べて、朝風呂あびて、せっかくだから部屋からホテルの敷地を撮影。

夏場はプールの水もきれいなのかな?

なかなか建物はやや古めな感じだけど、敷地も広く結構大きなホテルなのに、素泊まりは破格でした。

朝の天気も昨日より晴れ間が出てたので、伊戸だいぼに行ってみました。



階段がきついけど、参拝して鳥居越しに富士山が映るはずでしたがダメですね。
全体的に斜めっている。写真が下手だ・・・。

次は海自のヘリポートの奥にある沖ノ島へ


早速、爆音とともに海自のブラックホークが飛んでいきました。
かっこいい。







なんだかまたすっかり曇ってしまいましたが、とりあえず島内を散策です。

中心部あたりに神社もありました。

意外と一周するには時間がかかります。
森の中に入ると歩いている途中いまどっちにいるのかわからなくなる。


つづいて、館山市内にある館山城に行きました。

途中に彫刻の森?があります。

銅像?が沢山。



本丸自体はそんなに大きくないですね。
だけど立派な城構えです。

クマンバチがヘリのような動きで行く手を遮ります。
アップだと結構可愛い。

城から城下町と海を眺めましょう。

海自のヘリポートもよく見える。


街をぶらついて、駅前でお土産をゲットして次は北条海岸へ

ここも富士山が見えるスポットらしい。
もう諦めた。

駐車場も広く、シャワーも無料?で観光客向けに整備されてますね。
トイレも千葉県内のトイレはどこも綺麗です。

道沿いの花壇も花が咲き乱れてます。
風強くてピントが合いづらい

なんだかんだで1時近くになってたので、那古船形にあるお食事処 福㐂庵さんへ

ここの海鮮丼は素晴らしい。

ビックリするくらい豪勢で低価格。
すごく新鮮ですべて地の物採りたての新鮮魚介類です。
お腹一杯になったら甘いもの食べに、とみうら枇杷倶楽部へ

ここで枇杷ソフトなめて、食後のデザート休憩。
枇杷の味ってこんな味だっけ?
本物の枇杷しばらく食べてないや。

さてと、次にそろそろ魚釣りでもしてみますかってことで旧富浦港へ

ここは穏やかですねぇ。
でも潮の加減なのか、魚の気配は感じられず。

ぜんぜんアタリもなし。

他の人も釣れている気配なし。

ここはなかなか落ち着きますね。曇りなのが残念。
風が強くてだんだん半袖では寒くなってきました。
ここはなかなか良い場所だなぁ。ここだけで2時間近く滞在してしまった。

つぎに岩井袋という名所へ

でも風が強いのと波がすごくて荒れすぎて今日はいまいちです。
晴天の穏やかな日だったら最高だなぁ。

途中、富津公園を経由して海側の端っこ走りながら、木更津へ
だんだん工業地帯と化してきてアクアラインへ

そして海ほたる初上陸。

きらびやかですね。

あさりまん食べてみましたが、これは饅頭成分が7割を占めているかのようなもさもさの食感でちょっと残念。
思っていた味ではなかったなぁ。

さて、今回は色々と新しい場所に来れていい思い出になりました。

首都高通って国道17号線で家まで帰りました。
総走行距離 462.2km 思っていたより走行距離が少なかったです。

おしまい。
Posted at 2014/06/05 19:52:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「念願の北陸への旅 2日目富山市内編 9/11の巻 http://cvw.jp/b/1829762/38616463/
何シテル?   09/28 21:11
はじめましてたっつんです。 リアル友達も閲覧するので車以外の事もいろいろ書いてますが、お許しを!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人道的救済用 ジャンプスターターの筈が・・・(*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/12 21:07:31
【第5回】そうだ!DVDをMP4に変換しよう ~②MP4変換編~ (2013.9.25ちょこっと更新)【動画テク】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/08 12:44:12
CUSCO ストラットバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/11 22:00:27

愛車一覧

トヨタ アクア WHITE CELL (トヨタ アクア)
3月末契約 5月18日納車きまりました。 やっとこさ無事に届きましたです。 メーカ ...
ダイハツ ミラココア ダイハツ ミラココア
最初の車だったのでとても愛着ががありました。室内も広くて運転しやすかったな。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation