2024年09月09日
CX-80の実車をみてきました!
私、別に車系のブロガーでも何でもないのですが・・・
CX-80の実車をみるチャンスをいただけました!
いつもお世話になっている千葉マツダではありません
場所を公表しない、写真も撮らないという条件で実現しました
CX-80は車両登録もされていないものでした
当然運転できる車ではないですが、車内の様子をみることができました
CX-60のときに購入する気もないのに試乗だけしにきて、
ブログなどでボロクソ書かれて、結果「失敗作」という扱いを受けたことから慎重になっているようです
ブログや動画などから見たい情報を鵜呑みにして、自分で確かめもせずに否定いる人が多いような印象ですよね
現状は購入の意思がある人にこっそり見せているという段階でした
私は購入の意思はありませんが、特別に見せてもらう機会をいただいたんです
【外観】
CX-60の後ろを伸ばしたんでしょ?と思っている方
そんなに手抜きな車ではありません!
確かにBピラーまでは同じような感じですが、そこから後ろはちゃんと考えられて作られています
CX-80に慣れてるとCX-60が少し寸詰まりに見える位です
顔が似ているので全く同じという印象もあるのですが、似て非なるものと考えた方がいいと思います
自分のライフスタイルに合わせて選択するというのが正解ですね!
CX-60からの乗り換えメリットはあまりないかもしれないですが、CX-8からの乗り換え需要はありそうです
【内装】
こちらはCX-60とかなり似ています
私には違いがわからなかったです💦
ただ、2列の印象はかなり違います
CX-60をみたときに「後席が狭い(いつもマツダ)」と思ったのですが、
CX-80は2列目が前後移動できます
一番後ろにするとかなり快適です!
【3列目】
身長170cm、ダイナマイトボディの私でも座ることができましたw
天井スペースも確保され、膝前スペースも多少余裕があります
天井スペースを確保するためか?着座スタイルは体育座りっぽくなります
また2列目のシートレールをよける必要もありましたが、つま先を入れるスペースはあります
乗り降りはし難かったので3列目は緊急用としてとらえた方が良さそうです
SUVということを考えれば十分かな?と思います
(スライドドアではないことの宿命です)
【総評】
CX-60と見た目が似ていますが、そこはマツダなのかな?と思いました
コスト的なものもあり部品を共有できるようにしている印象です
ユーザとしてはがっかり感もありますが、CX-60/CX-80はコンセプトが全く違うものだと思います
スポーティーに走行するのがCX-60だとすれば、CX-80はラグジュアリー路線なんじゃないかと
役割が全く違うように受け取りました
3列目を倒してしまえば5人が余裕で乗れる、トランクスペースが広い車としても扱うことができます
市場がどう反応するのかが楽しみな車です!
ブログ一覧 |
CX-80 | クルマ
Posted at
2024/09/09 13:34:06
タグ
今、あなたにおすすめ