
ミシュランのe·PRIMACYモニターに当選してからタイヤの事を考えて運転するようになりました
今回は2日間で約600km走行し、高速道路あり、山道あり、雨天あり、渋滞ありと様々なケースで運転しました
今回はモニターレポートの総括も含みますので、今までと同じことも書きますがご了承ください
おしゃれは足元から・・・というのにふさわしい感じで
タイヤを見るたびに笑みがこぼれてきます
自分では中々購入できないレンジのタイヤのでとても貴重な体験をしています
約2か月で完全になれたので、このタイヤが完全な日常になりました
高速道路では80~100km/hでまったりと走行するのに丁度良いです
直進性、レーンチェンジ、ランプでのカーブなどに全く不安はありません
クイックでもなくダルくもなく丁度いい感触です
タイヤは程よく固めなのか?慣れてくると細かい凹凸を拾っていることは感じます
高速も路面が奇麗なら静かですが、舗装があれているとそれなりのロードノイズです
ただ、純正タイヤと比較すると巧みに抑えられている感はあり不愉快ではありません
峠道もカーブに多少オーバースピードで突っ込んでも腰砕け感もなくとても良い心地で曲がってくれました
コンフォートタイヤではありますが、走る喜びを多少なりとも感じることができます
今回の旅は千葉→上田→諏訪→長野→軽井沢→千葉と回ってきました
道中はとても快適に過ごせて、突然の雨にも不安なく運転することができました
マツダ車の「Be a driver.」にはピッタリのタイヤです
若々しい走りは引退して、大人ドライブで楽しく走るというのには最適です
予算が許すなら次もミシュランで・・・と思ってしまうほどです
白糸の滝までの道のりはカーブが多く、路面もあれていました
それでもドライビングが楽しいと思えたので本物です
燃費だってきっちりとスコアを出します
これ、長野で高速に乗る前に燃費計をリセットして走行した結果です
長野からさいたまは基本下りが多かったので奇跡の燃費です
カタログ燃費は20km/Lちょいなので頑張っています!!
その後、渋滞や市街地を走行すると燃費は落ちましたが、それでも大したものです
ちなみに高速は基本的にオートクルーズを使って90kmの設定にしました
快適な長野旅でした
タイヤを意識して、タイヤと向かい合うチャンスをくれたミシュランさんには感謝しています
多くの方のこの魅力が届けばうれしい限りです
タイヤに関するレポートはこれが最後になりますが、これからも気が付いたことは書いていくつもりです!
ブログ一覧 |
MAZDA2 | クルマ
Posted at
2024/09/24 08:54:48