2022年08月31日
自動車メーカーの御三家といえば・・・ふと思いつくのは、トヨタ、日産、いすゞ。
まぁ、古いですけどね(苦笑。
いすゞ???って思う人も多いはず。
でも、私が小学生位のときは激アツな車を作ってたんですよね。
Navi5とか今でも忘れられません。(時代が追い付かなかった!?)
現御三家は、トヨタ、日産、ホンダなのかな。
といっても、私のイメージではトヨタがダントツなんですけどね。
色々な技術をどん欲に取り込んで自分のものにしてしまう技術は本当にすごい。
自分の中ではハイブリッド車が強いメーカーという感じです。
(TNGAはSKYACTIVじゃん!って思っていますが)
あとトヨタの印象・・・やたら「New」が好きという印象w
TNGAのNもNewですし、Toyota New~のフレーズも好きみたいだし。
ホンダはすごい好きなメーカーでしたが・・・
元気な車メーカーからミニバンメーカーになり今は軽自動車メインのメーカーという印象。
シビックやアコードもやたら車格が上がってしまい、庶民には手が出せぬw
全然シビック(市民の・・・)ではなくなってしまった。
日産も手が届かなくなってきました。
マーチの生産も終わってしまうので、お手頃価格の車がなくなってしまう。
決して割高とは思わないですが、購入する際はこちらにも「予算」があります。
例えばノートを購入する予算があれば、もう少し大きな車も買えてしまう。
総額300万円でコンパクトカーを買いたいとは思えないんですよね(汗。
物価は上がっているのに収入は変わらないし。
充実装備で価格が上がるのは仕方ないけど、もっとリーズナブルな車があると選択肢になるのになとは思ってしまいます。
マツダは・・・変なメーカーですね。
ボチボチ電気方向にシフトしているなとは感じますが。
自分達のやりたいことをやって、ニッチな(変わり者の)ファン層に答えるという印象w
高級路線にシフトしようとしているのに、マツダ地獄のイメージが払しょくできてないですね。
まぁ、私的にはマツダ天国なんですけどw
個人的には色々なメーカーの車を試したいのですが。
買う段階になるとマツダにしちゃうんですよね。
全体的に感じることは、普通自動車は日本市場がメインのターゲットじゃなくなってきてるなという点。
マツダが顕著で、日本の道路事情には合わない大きな車ばかりになってきています。
抜け道で細い道を使い、対向車とのすれ違いでロクに幅寄せできない車が増えそう・・・。
車をポンポン乗り換えたくても、難しいんですよね・・・実際。
物価や維持費が上がっているのに、収入はそれほど上がっていない。
車って生活品じゃなく、ぜいたく品になっていると思います。
日本で売れる車を作るより、世界で売れる車を作って。
日本人も欲しければどうぞ?って感覚なのかもしれないですねぇ。
Posted at 2022/08/31 14:09:27 | |
トラックバック(0) |
雑記 | クルマ