車の購入にあたり、MAZDA2を基準して色々と検討しました。
その中で、色々と感じたことを軽く書いてみます。
個人で思ったことなので、寛容に受け止めてもらえると助かります。
今回はYarisです。
最終候補まで残った車で、初代Vitzに乗っていたこともあり原点回帰のつもりでした。
装備も先進的でとても魅力的でした。
お値段も初代Vitzとは比較になりませんでしたが(笑
グレードは迷わず「Z」でした。
ヘッドレストが一体になっていることが気になったポイントです。
また、色々とオプション追加すると、結局「Z」くらいになったからです。
運転席回りは割と好きな感じですが、200万円を超えるのにもう少しなんとかならないのかな?と感じました。
例えばシフト回りはMAZDA2やFitの方が、ちょっと高級感があったり。
インパネが段付きになっている部分も、自分の好みと少し違いました。
メーターは好きなんですが(汗。
あとは後席。
MAZDA2も狭いですが、身長170cmちょっとの自分で天井に髪の毛があたる(汗。
ドアを閉めたときの閉塞感の強さも感じました。(膝回りはよかったのですが)
基本的に2シーター、後席は補助なんだろうなと感じました。
多分、長距離の移動はしんどいです。
そして一番気になった部分・・・
自分「爺」なので3気筒という部分にかなりの抵抗がありました。
以前、3気筒の車に乗って坂道を上った際、「軽自動車みたいな音がした」という記憶が残っており。
今の車は性能が上がっているので、多分解消されていると思うのですが。
試乗車にガソリン車がなかったため、確認できませんでした。
Yarisはオプションなどを含めて、250~260万くらいになって。
下取り込みの値引きで230万くらいになったかな?
最後の岩盤は納期。
来年3月で車検が切れるという状況で、9月上旬時点で3月に間に合わないかも・・・ということでした。
しかもナビのパーツ?も欠品しており、納車時に間に合わないと。
さすがトヨタ車です。よく売れているなと。
ただ、そんなに待てないんですよね(汗。
色々書きましたが、最終候補に残った良い車でした。
最後の最後、納期の詰めですべてがリセットされ、一時期は車検を通すってところまで計画が戻りました。
納期の問題がなければ、多分Yarisだったと思います。
車検切れという切実な問題と、下取りの車も半年で何が起こるかわからないのも怖いので。
待てて年内という想いが個人的にありました。
Posted at 2021/10/15 14:17:13 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ