• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

くらがみのブログ一覧

2023年10月31日 イイね!

まもなく一区切りです!!!

うちのMAZDA2は急ピッチで仕様変更を続けてきました。
DIYについては全くの素人から始まってここまでたどりついた感じです。

DIYのコツをおしえていただいたり。
パーツやホイールを無償提供してくださる方がいたり。
今のMAZDA2はそういう協力により完成に近づいています。

現状は「15S Proactive Black Smart Edition II Ver0.9」って感じでしょうか???
個人的にはエアコンルーバーを黒化すれば完成(Ver1.0)なのです。

今後はカスタムのペースは落ちますが、ボチボチ続けていく予定ではあります。
(オークションで出会えば買っちゃうw)

現在目標としているものは以下の通りですがエアコンルーバー以外は実現できるか?微妙なところです。
・エアコンルーバー黒化
・ステアリング革巻き化
・シグネチャーウィング黒化

終息宣言してもまた発作が起きることは間違いないので、今後も続くと宣言しておきますwwww
が、車検代とタイヤ代をためるのでペースは落ちちゃいます💦
Posted at 2023/10/31 08:55:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA2 | 日記
2023年10月31日 イイね!

文字化けじゃないですよw(回答編)

書きたい・・・でも書けない。
そんな思いを堂々と書き綴りますw

---(以下、暗号化部分)-------
今週の日曜日はついにアルミホールを交換します!!!
憧れの16インチになりしかも黒化が進みます。
月曜日くらいにお披露目できそうです。
ちゃんと洗車してから撮影したいですね。
すごく楽しみです!!!!
------------------------------

一応、ちゃんと文章になっています。
読めた人は「やりおった」という感じになるかなーwwwwwwww
(ピンとくる人もいると思いますがナイショにしてくださいw)
この内容については来週にはお伝えできると思います。


暗号化すれば堂々とにおわせることができますねw
Posted at 2023/10/31 08:12:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月30日 イイね!

アンテナ交換を実施してみましたよ

作業手順は頭の中に叩き込んで、爪の位置を確認して・・・。
作業は11/3を予定していましたが、なんとなく今日やっちゃいましたぁw

結論から書いちゃいますが、2度とやりたくないです(笑。
やるなら長袖でやりましょう!
私の方法で実施すると腕がこんな感じになりますw
alt

まず、Cピラーの分解についてトランクゲート側2箇所は引っ張るだけ。
こんな感じでパカーンってなります。
奥にいるのがストラップで繋がった謎クリップですw
これも力任せに引っ張るだけというのリサーチ済みなので余裕。
alt

これが外れた状態。
ストラップは切らずに作業しました。
クリップに対して垂直に引っ張るのがコツです。
リアシートに乗り込んで内側から引っ張ると派手な音がして外れますw
結構な力が必要なのでじわじわと力をまして、最後はフンっ!って感じで外せましたw
恐らく最初に心が折れるのがここです。
これを外せたらリアドア部分のルーフライニングは軽く外しておきましょう。
alt

これがルーフとフールライニングの隙間。
正直、十分な作業スペースはありません。
部分的に力をかけるとシワが発生する可能性があるので、全体的にじわじわと下げていきます。
ここでむちゃをしてはいけません。
が、ここからが本当の戦いです。
alt


やる作業は3つ。ただし、全て目視しての作業は不可能で、指先の感覚と感で作業します。
・コネクタを外す
・アンテナのナットを外す
・アンテナを抜く

まずはコネクタを外す。
小さい爪を手探りで探り出して引き抜く必要があります。
幸いなことに抜かれる側のコネクタは固定されているので爪を押して引っ張る。これだけ。
が、これが抜けないw
結局、両腕を突っ込んでなんとか取りました。
ぶっちゃけ、かなりイライラしますwwwww
10分くらい格闘しました。
alt


次はナットを抜く。
これも指では回らず・・・手探りでスパナを入れてなんとか外しました。
少し回せればあとは指で外せます!!!
alt


地味に厄介なのが爪。
実は、この爪で固定されているので上手く両側の爪を押しながら、上に押し上げるという作業になります。
片方だけなら簡単に外せますが、両方同時にとなると至難の技。
上手く外せても油断するとアンテナの重みでまた爪がハマっちゃうw
ここもイライラポイントですwwwww
alt


うまーく外すとこんな感じになります。
アンテナ側に四角い台座があるので、方向は気にすることがありません。
コードが引っかかって若干イラつきますが、ここはイージーw
alt


取り付けは逆手順ですが、苦労は何だったの?ってくらい簡単。
こーんな感じになります。
alt


どうですか???
ホイール効果が大きいですが、欧州車感が要所に黒を配置することで大人ユーロスポーツという雰囲気になりました。
alt


おまけです。
給油口は黒だけだと物足りなかったのでステッカーを貼りました!!!
これもいい感じに収まりました。
alt


お・ま・け

アンテナがない状態で撮影してみました。
ナニコレ。超しっくりくるんですけど💦
ラジオを聞かない人ならアンテナを外してスムージングというのも良さそうですね。
alt


作業手順は完全に把握しましたが・・・
個人的には2度と作業したくないですね💦
とにかく目視できない作業というのがとにかく大変でした。
DIY歴1年半程度の人間が手を出して良い案件ではなかったです。

でも、シワもなく無事作業完了!!!
Posted at 2023/10/30 19:59:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | MAZDA2 | 日記
2023年10月30日 イイね!

15S Black Tone Edition??????

ついに・・・ついに・・・願いが叶いました。
黒化計画の本命とも言えるカスタムを実施しました。

モザイクなしバージョンを解禁します!!!
alt


勿体ぶっていましたが、私にとっては一代イベントです。
純正のアルミホイールから純正のアルミホイールへの変更www
こんなことするのは私だけでしょう!!!!

16インチホイールはある意味憧れでもありました。
まさか初回車検までに達成できるとは・・・。
今回、このホイールはご厚意によりタイヤ付きでお譲りいただいたものです。
感謝しかありません。
黒ホイールに赤ナットはすごく映えますね😊
alt


現物を見ると欧州コンパクトの雰囲気をより強く纏っています。
この上質感は国内ではMAZDA2のみ・・・と思っています!!!!
alt


実はこのあと、黒化がもう少し進みましたw
手元にある黒のパーツって・・・アレですねwwww
Posted at 2023/10/30 18:28:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | MAZDA2 | 日記
2023年10月29日 イイね!

バージョンアップしました!

帰宅してやっと落ち着きました!!!
車が汚なくてお見苦しいのでモザイク処理していますw
明日、洗車しようと思います。
お披露目は少々お待ち下さいm(_ _)m

alt
Posted at 2023/10/29 20:55:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | MAZDA2 | 日記

プロフィール

「マツダR&Dセンター横浜まで後15分というところで待機中です!」
何シテル?   11/26 09:30
皆さま、よろしくお願いします。 私の周囲には車について語れる人がいなくなりました。 ふと「みんカラ」を思い出し、チマチマと日常でも書いていこうかと思います。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

12 3 45 67
89 1011121314
15 16 17 18192021
22 23 24 25 262728
29 30 31    

リンク・クリップ

[マツダ アテンザセダン] 現行シフトノブの革仕様とウレタン仕様の違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 08:56:54
[マツダ MAZDA2] 第7世代シフトノブ流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 10:43:51
4WD用純正リアフォグの装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 20:50:33

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
2021年の年末に納車されたMAZDA2です 15S Proactive Smart E ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
一番車に凝っていた時代。 頭おかしいんじゃない?って位、車にお金を突っ込んでいました(笑 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ストリーム1.7L スタイルセレクト。 多分「https://www.honda.co. ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
※2021/12/26更新 下取りに出す直前の画像に更新。 【グレード】  13-SK ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation