こんにちは。
車はNA派おじさんです。
3月くらいから企画をしていた頭文字D聖地巡礼(埼玉県)をGWにしてきました。
5月4日の早朝4時に友人のハチで出発。
地元のコンビニで打ち合わせをし、高速道路へ。
案の定、早く到着し過ぎてしまったので、群馬の時と同じく、(狭山)PAで2時間ほど仮眠。
狭山日高ICで降りて、近くのマックで朝飯&時間調整。
友人とガンダムトークで話が盛り上がり、いい時間に。
マックを出発し、299号線で正丸駅に向かう。
実は、オイラの勘違いで、拓海と渉のバトルの時に樹と和美を残した駅だと思って正丸駅に来たんだけど、漫画をよく見てみたら秩父駅だった(汗)
まぁ、トイレ休憩だったから良いんだけど。
つか、なんで遥か遠くの秩父駅に2人を残したんだろうって謎。
そして、すぐ近くの正丸峠に向かう。
拓海のAE86トレノと渉のAE86レビン(ターボ)のバトル地。
正丸峠ね、初見だと入り口が分からないと思うw
ストリートビューで予習しておいて良かった(;´Д`)-3
動画を撮りつつ走るが…確かに路面が悪い。
バンピーだし路側がへこんでいたりする。
確かに走り難いし足廻りが硬いと本当に厳しい。
そして、頂上にある茶屋で撮影タイムw
正丸峠

奥村茶屋
階段から見下ろす
アニメでは高橋兄弟がこの階段で2人のバトルを見ていました。
って事で早速、店内へ。
お店のおじさん・おばさんが気さくに話掛けてきてくれて色々と話しをしました。
TVにも出たとかで外国からもココに来る人がいるそうです。
また、意外にも若い女の子も来訪するとの事でした。
車以外にもバイクや自転車乗りが多く訪れるので、この茶屋で知り合いになったり集まったりするそうです。
そしてディスプレイされている峠ステッカーの種類の多さに驚きました。
オイラも中サイズを1枚買いました。
また、オイラ達が訪れた時は普通の車が2台しか停まっていなかったんだけど、入れ違いに2台のそれっぽい車が来ていました。
ちなみにその2台、翌日、友人がTwitterにUPしているのを発見してたw
それから下りで走っていると続々とバイクや車が上っていきました。
丁度、空いている時で良かった。
ちなみに下りは反対側の上りよりは路面はマシでした。
次は定峰峠に向かいます。
再び299号線に戻ってみたら…大渋滞!
なんでこんな山の中の田舎道が大渋滞してんだよ…(汗)
友人のスマホの地図で確認してみると秩父駅まで、ほぼずーーっと渋滞マーク!
途中の道の駅渋滞じゃね?と思ったけど、やっぱり渋滞は続いているし…。
横瀬近くになると芝桜まつりの看板が在り、原因はこれか…と。
山道だから横道からの抜け道も無いし、ひたすら我慢でした(汗)
夏くらいの暑さだったら、まず我慢して渋滞に並んでいなかっただろうと(汗)
ようやく横瀬町役場の手前まで来て抜け道に入る事ができた。
渋滞の列に並び続けて1時間以上はかかったたらーっ(汗)
それから程なくして11号線から定峰峠の頂上付近の茶屋に向かう。
高橋啓介のFD3Sと岩瀬恭子のFD3Sのバトル地。
路面の状態は良いが、道路幅がヤビツみたいに広くなったり狭くなったりな感じ。
まぁ、ヤビツほど道路は広くないけど。

茶屋の駐車場に到着

峠の茶屋

トイレの建物から見た方向
って事で、ステッカーを買いつつ、お昼の時間になっていたので友人の「そばでも食ってく?」の一声で昼飯タイム。
おばちゃん4人くらいで切り盛りしておりました。
店内には峠コミュノートやらアニメ版の建物が描かれているシーンのキャプチャ画像が貼られていました。
友人と「峠って言ったら、やっぱ、そばだよなぁ」とか話していると、友人が外を見て…

駐車場に停めているハチ
「なんか写真撮られてるんだけどww」
知らない人に友人のハチを写真に撮られておりました(笑)
噴いたわww
拓海のAE86をイメージしているのか乾信二の2DrAE86をイメージしているのか謎だけど(笑)
なんか横に停めていたインプのヤツも写真を撮っていて、ツーショットをキメていた様に見えたけどw
そばを食べ終えて、恭子のFDを直した、うどん屋の駐車場へ。
すると、なんてこった、カメラのカード容量がいっぱいになってしまい、急遽オイラのガラケーで動画を撮る事に。

手打ち定峰峠の鬼うどん
ここで更にオイラのガラケーのカード容量もいっぱいになり動画の録画不可能に(汗)
しかし、友人の提案で友人スマホで録画を続行!
次はバス停白石車庫へ向かう。
で、しばらく走って到着。
ここでプロジェクトDのエース2人の偽者を迎え撃つ!
渉「さて、みなさんお立会い こんな近くでじかに見れるチャンスはめったにないから…本モノのドリフト…」パチーン☆
どうやらバトルのコースはこのバス停から定峰茶屋までの区間の様です。
この区間も路面状態は良く、2車線あって走りやすいかも。
折り返しでまた来た道を戻り、140号線に向かいます。
復路は友人が流して走ってくれたので、横に乗ってて面白かったですw
140号線を北上して間瀬峠に向かうのですが、反対車線の南下していく(秩父駅に向かう)方は、やはり渋滞していました(汗)
途中、間瀬峠のステッカーが売ってる飲食店があるのですが、ライン下りか何かで来ている客なのか行列ができていたので諦めました(汗)
間瀬峠の入り口&方面に行く横道が、これも予習をしていないと分からないでしょう。
厳密には間瀬湖方面に向かい、途中で不動峠に入るって感じです。
つか、バトル地は間瀬峠ではなく不動峠です。
間瀬峠は道幅も2車線在り広く、路面状態も良い!
正丸峠・定峰峠に比べ、ここが一番走りやすいでしょうね。
そして拓海のAE86と坂本のカプチーノ&啓介のFD3Sと渉のAE86レビン(スーパーチャージャー)のバトル地の入り口。

コースの入り口 1

コースの入り口 2

コースの入り口 3
林道だけあって全然整備されていないので、路面状態は悪いです。
正丸峠と同レベル。
普通に走る事すら尻込みしてしまうくらいなのにバトルなんて無理でしょうw
ちなみにこのコースの動画は撮り忘れてしまいましたw
以上で頭文字D聖地巡礼~埼玉編~を終えました。
先の3つのバトル地はどれもコースが長いという印象でした。
本当は土坂峠ってガラの悪いランエボとバトルした峠があるんですが、遠いので企画からは除外しました。
そんなに興味なかったし。
そして最後にアクシデントが待ち受けていようとはこの時には知る由もなかったのです…。
渋滞の為、また狭山日高ICには戻れないので、本庄児玉ICから高速道路で帰る事にしました。
途中のコンビニでトイレタイム、まぁ、正丸から定峰に向かう時の大渋滞があったものの、結構楽しめたのでご機嫌だったのですが、いざ本庄児玉ICに近くに来てみると電光掲示板に「事故渋滞 花園IC付近まで70分」の文字が…(;゚Д゚)
ここに来て、まさかの高速道路渋滞!
友人の「諦めて先のICから乗るしかねぇだろ」って事で、2つ先のICまで、ひたすら下道で行く事になるたらーっ(汗)
またもや友人のスマホの地図を頼りに下道で嵐山小山ICまで行き、高速道路で途中大きな渋滞にもエンカウントせず地元まで戻って来れました。
地元に戻ってからは、恒例のファミレスで晩飯&トークタイムw
いやぁ、山道ばかり走っていたので、とても埼玉県とは思えないくらいの旅気分でした!
あ、ちなみに今回GETしてきた峠プロジェクトの峠ステッカー。
こっちは友人から貰った峠ステッカー。
そして今回の聖地巡礼ルート。
1:正丸峠 奥村茶屋
2:定峰峠 茶屋
3:手打ち定峰峠の鬼うどん
4:バス停白石車庫
5:間瀬峠(不動峠)
※緑のラインは本庄児玉ICから嵐山小山ICに向かったルート。
高速道路で渋滞通過する時間の半分くらいの時間で行けました!