• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブロTのブログ一覧

2025年01月03日 イイね!

MFゴースト聖地巡礼 箱根ドライブ

こんばんは。
カナタ・ブロンソンおじさんです。

昨年の11月24日にMFゴースト聖地巡礼を兼ねたドライブに行ってきました。
丁度、秋の紅葉シーズンで渋滞が予測されたため、朝早くの出発となりました。
ロド君で初めて高速に乗り、お友達を迎えに行ってから箱根に行きました。

まずは第一戦の小田原パイクスピークのスタート地点である、アネスト岩田ターンパイクの料金所に行きました。


早速、外国車勢の軍団に遭遇しました。
外国の車は詳しくないので、よく分かりませんがポルシェ組とアバルト500組、ソロでアバルトが何台も通過して行きました。
いよいよオイラも料金所を通過しスタートしました…通行料払って。
オイラのロド君はテンロク(1600cc)なので登りが厳しいです。
しかし下からあっという間に高級スポーツカー軍団が駆け上がって来ます。
カナタ君でもないしFT86でもないので素直に端に寄ってパスさせました。
次々と下から高級スポーツカーが駆け上がって来るので何回パスさせた事か…(汗)
凄い速さでかっ飛んで行ったけど、事故らないようにして下せぇ。
途中、道路脇に見晴らしスペースがあったのでそちらに停めて朝の景色を眺めていました。

オイラのお気に入りの一枚 byお友達の撮影

しばらくして、また先に進もうかと車を出したら先ほど駆け上がってきた高級スポーツカー軍団が戻ってきて、道路脇の看板(?)に停めて雑談していました。
ドライバーはいずれも普通~なオッサン連中&オバサンでした。
日頃の憂さ晴らしで走ってるのか車自慢・速さ自慢か何なのか知らんけど、えらいスピード出して走らせて自己満足に浸るならサーキットにでも行ってくれ。
どうせ金はたくさん持ってるんだろうから。

そしてオイラの最初の目的地に着き、早速記念撮影w

この場所(駐車場)、ターンパイク界隈では有名らしくて、ここで写真を撮っている人(ネットにアップ)をよく見かけます。
なのでオイラも便乗w
他の車の邪魔にならないように数ショットだけ撮って、また先に進みました。

今度はターンパイク終点にあるスカイラウンジに到着。


すると…駐車場が全て埋まってるゥゥ!
しかもスポーツタイプの車ばっか!


何事かと思ったら、どうやらアバルトのオフ会が開催されており、アバルトののぼり旗が立っていたりオフィシャルが看板持って立っていました。
どうりで料金所からアバルト500が多かった訳だ。
あとはNDロードスター軍団もいました。
その中の人と目が合ってしまい(ロードスター仲間という事で)咄嗟に会釈してしまいました。お互いに(笑)
スカイラウンジの中に初めて入ってみました。
車系のガチャポンがあったり軽食コーナーがあったり地元の特産物などが売ってたり。
ついでにトイレ休憩しました。
「峠ステッカー」を買いたかったのですが、時間が早かったため、スカイラウンジ2Fはまだ準備中で入る事が出来ず断念しました(汗)

次はいよいよ芦ノ湖です。
遊覧船港・関所から右回りに北上して行きます。(第二戦芦ノ湖GTでは左回りですが…)
ちなみに元箱根交差点手前から既に渋滞は始まっていました(汗)
駅伝ストレートを過ぎ、元箱根交差点を過ぎると渋滞は解消されており75号線を進みました。
遊覧船のりば湖尻港に到着し駐車場に停めます。
徒歩で30分くらい(?)にある神社に到着。


上り坂が続く歩道って事もあるけど息が切れるほど疲れた(汗)
いや~、相当に体力が低下している事に我ながらショックでした(笑)
お友達は全然平気なのに…。
2025年以降は良い年であるようにお参りしました。(忌中ではないので参拝は可能)

再び徒歩で駐車場に戻り、すぐそばにある湖尻茶屋でお昼にしました。
何を食べたかって?すぐそばにあるお店という事で「カレーそば」を!そばだけに…(笑?)
ここの駐車場って結構前に来た事あったなぁ。


さて出発!

ちなみにココってMFGに出てきた特徴的なヘアピンコーナーです。

今度は結構前に来た「エヴァ・ローソン」に来ました!
さすがにもうエヴァにちなんだ特別商品は少数でした。

しかし写真の様にドリンクコーナーは真希波・マリ・イラストリアス仕様で残っていました。
飲み物を購入しローソンを後にしました。

今度はすぐ近くにある喫茶店で優雅にスイーツタイムです。
立ち寄ったのは「ポコアポコ」という喫茶店。
店内はレトロ感あふれる、とても雰囲気のあるお店でした。
こういう時くらい、たまには贅沢に…という事で1500円のケーキとコーヒーのセットを注文しました。

貧乏性なオイラは少ない気がしたけど(笑)、味は美味しかったです。
特に添えられていたシャインマスカットは甘くてとても美味しかった!
オイラ果物系は食べられないのですが、このシャインマスカットは甘々で余裕で食べる事ができました!
俺の舌に新しい歴史が刻まれた瞬間だ。(井之頭五郎(松重豊)ボイスで)

外でロド君が寂しそうに待っておりますた。
おしゃべりしてまったり過ごし、お店をあとにしました。

そこからまた来た道を少し戻ります。
仙石原すすき草原は見頃でした。道路混んでたけど。
結構前に来た箱根ビジターセンターを過ぎてすぐ右折。
湖尻水門を通り芦ノ湖スカイラインに突入!
いよいよデスエリアへ!ってワケでもなく当然、火山灰が降り積もっているワケでもなく雨が降っているワケでもありません(笑)
芦ノ湖スカイラインの後半にあるレストハウス:レイクビューに立ち寄りました。
そこのお店の中にはたくさんの有名人のサインが飾られているのですが、ドリキン土屋圭市氏のサインもあります!
あとヤギもいます!サイン関係ないけど。
で、ここには見晴らしの丘があるのですが、足元が悪いので転倒に注意しながら登って行きました。

芦ノ湖方面

太平洋側

すすきと夕日

写真右側に富士山 byお友達の撮影

夕日に照らされたロド君 byお友達の撮影

オイラが撮った真正面ロド君

だいぶ日が落ちてきたので帰路に着く事にしました。
芦ノ湖スカイライン料金所手前にメロディペーブがあり、40Km/hで減速帯の様な部分を走ると曲が聴こえてくるのです。
湖尻峠から南下する場合は「残酷な天使のテーゼ」、湖尻峠へ北上する場合は「富士の山」が聴こえます。
耳を澄まして聴いてみたら…確かに残酷な天使のテーゼが聴こえましたww
そして芦ノ湖GTスタート地点でもある芦ノ湖スカイライン料金所で撮影。






遅い時間帯だったせいか、車はほとんど居ないし通りませんでした。
料金所横に駐車場があり、ゆっくり撮影できました。

そして最後にトイレ休憩のために立ち寄った「箱根エコパーキング」

周りの外国車に囲まれるとロド君が小さく見えます…実際、小さいのでしょうけど。
ちなみにこの場所も芦ノ湖GTの時に仮設パドック(?)として出ていたんですね。
どうりで見覚えあると思った。

これで本当に帰路に着きました。
つか、小田原パイクスピークではまだ半分くらいコースがあるのですが。
元箱根交差点を過ぎて、ひたすら1号線を進みます。
箱根小涌園ユネッサンの横を通り過ぎ小涌谷そばの踏切を越え、富士屋ホテル横の宮下交差点を右折(ここ、本当に見づらい!危ない!)すると…
ガーン!
曲がってすぐに渋滞発生してるゥゥ!!
ヲイヲイ、ここから下まで降りるのにどんだけ距離あるんだよ(滝汗)
まぁ不幸中の幸いか下り坂なので、いちいち坂道発進しないし、クラッチ繋いで発進せずサイドブレーキ操作だけで勝手に進んでくれて楽だったけど(苦笑)
おまけに電気も勿体なかったのでスモールだけ点けてました。
そうこうしているうちに大平台のヘアピンカーブに突入!…渋滞しながら(汗)
カナタ君は四輪高速ドリフトをキメてたんだよなぁ~と思いつつ。
窓は曇ってくるし窓の外にクモが張り付いてるし…なんて事がありつつ、我慢して渋滞の中下っていると、例の二手に別れる橋(旭橋)辺りから車が流れてくるようになってきた!
そのまま箱根湯本駅の横を通過し、かまぼこストレートへ!
ま、オイラは、かまぼこストレートの前に高速道路に乗ったけど。
宮下交差点から箱根湯本駅まで、たぶん1時間くらい掛かったんじゃないかなぁ(汗)
過去に同じ区間で渋滞を経験した事あったけど、今回は渋滞区間が長かった(汗)

そして、お友達を送り届け、帰宅しました。
めっちゃ疲れたけど、非日常な時間を過ごせて、とても楽しく印象に残った一日でした。
今度は体調万全で真鶴に臨むかなw
Posted at 2025/01/04 01:42:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月01日 イイね!

2025年、新しい年

こんばんは。新年おじさんです。

昨年末は大晦日なのに!2024年最後の日なのに!
一人淋しく(?)仕事しておりますた。
来年に向けての準備と言うか色々と。
でも、ちゃっかり仕事場の駐車場で洗車しました(テヘペロ)

そして昨年を漢字一文字で現すなら「凶」!
本当に昨年は今までの人生で体験した事が無かったくらいに、今までの人生の不幸が集中的に災いの降り掛かったと思えてしまうくらい最強最悪な年でした。
今年からは良い年になると良いなぁ。(切実)

皆さまも良い年にして下さい。
Posted at 2025/01/01 23:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月21日 イイね!

不思議な出来事

今年に亡くなった父親のその後の手続き等も、ようやく落ち着きました。

初盆供養、仏壇購入したり墓石を建てて納骨したり。

土地の相続登記手続きは本当に悩みました。
相続登記をしないと今年から罰則が科されるとの事だし。
まずは地域管轄の法務局に手続きの仕方を訊きに行きました。(要事前予約)
しかし限られた時間の中での説明で理解が追い付かない。
その場でメモりながら説明を聞いていたけど、必要書類を用意するにあたって「アレ?この書類はもう1部必要なのかな?」とか「あの書類は必要なのかな?」とかどんどん疑問が湧いてくるのです。
更に手続きの用紙に記入や計算をするのですが、その計算が複雑で…算数が苦手なオイラはワケが分からなくなったりでネットで調べまくりました。
説明の時に計算した試算と改めて計算した数字が違って「??」ってなったり。
返却してもらう書類も提出するので返却願いの用紙に記入したり、まとめたりするのですが、それもやり方があって印鑑を押したり、文言を入れたりしなければならないのです。
用紙に記入していくほど「あれ?ここってどうするんだ?」って疑問が湧いてくるのです。説明で聞いた時と違う複雑な状況に変化したり。
とりあえず何パターンかに記入した書類や、これだけ持っていけば大丈夫だろって必要書類・印鑑やホッチキスなどを用意し再度法務局へ行きます。
前回、予約した日時に相談窓口に行き、提出書類やまとめ方、用紙の記入をチェックしてもらいました。
計算に関しては相談員はノータッチですが、その他はチェックしてくれました。
必要ない余った書類があったり何パターンか用意し記入した用紙を選んでもらったり。
また提出&返却の書類のまとめ方も相談員がしてくれました。
その後、提出窓口に行き各書類提出。
何も問題が無ければ約一ヶ月後に法務局に行って返却書類や手続き完了の書類を受け取って終了。
自分の場合、法務局には3回だけ行って終わりました。
ただ、書類提出の数日後に法務局から連絡があり確認と記入?計算?ミス(勘違い)があるとの事だったけど、軽微な修正だったので法務局の方で訂正しておくとの事で事なきを得ました。
最悪、本人や家族同行で再度、法務局に行かなくてはならない場合があると説明されていたので冷や冷やしました(汗)
法務局に出向く回数が増えるし、そうそう仕事を休んでいられないので…(汗)
今回、初めての相続登記で分かった事…
●生前遺言書は作っておくとかなり後が楽になる!特に相続人問題!
●土地が2分割されている場合などで提出書類が重複する場合は1枚で大丈夫なものもある。
●戸籍謄本(だったっけ?)は全員分(世帯主+配偶者・子)を記入した物だと人数分を用意しなくても大丈夫。(亡くなった家族の部分は「除籍」を記入してもらう)
●提出書類をまとめるのは相談員がやってくれるが、家族全員の割印を押しておくこと。(認印で大丈夫だがシャチハタ不可)
●一人で書類を取りに行く場合は相続人全員の委任状が必要。署名・日付・捺印
●特に計算に関しては相談員と一緒に計算しメモして、よく理解する!
●ネットで書かれている事と違う点が多数あったり、書かれていない事があるのでネットでの情報は鵜呑みにしない事!

相続登記は本当にややこしかった(汗)
戸籍謄本など市役所に取りに行くには平日しか無理だし、法務局も平日だけだし、そういった部分でのスケジュール調整も大変だった。
(しかもロド君のエアコンが壊れて修理に大出費なハメになるし…)
税金・年金関係など、その他の手続きは兄弟が行いました。


母親が話してくれたのですが、父親の火葬の数日後に不思議な事があったと。
昼間に廊下で黒い何か虫の様な物がいて、母親は虫かと思って踏み潰そうとしたら、その黒い何かが羽を広げて舞い上がったと。
それは七色に光る綺麗な蝶々だった。
その蝶々の後を追って行くと父親の仮の仏壇に行き、スーッと消えたとの事でした。
父親が成仏したと知らせてくれたのかもしれません。
母親はその出来事を田舎の数人の同級生に電話で話したところ、同級生の方の場合、みんな黒い蝶々だったと言っていました。
共通しているのは蝶々だったという事。
残された家族、特に配偶者に成仏した事など知らせてくれているのかもしれませんね。
自分は見なかったのですが。
実は昨晩、父親が亡くなった後、初めて父親が夢に出てきました。
夢の中で旅行先に父親が景色を眺めて待っていて、そばに行ったら、いつの間にか遠くに歩いて行ってしまいました。
特に会話を交わす事は無かったのですが、夢の中の自分は父が亡くなったとは思っていなくて、会えて嬉しいとか泣きたくなったとかいう感情は無く、居て当たり前の様な感覚でした。
とにかく、自分は父親が安らかに天に召されたと思っています。
Posted at 2024/12/21 23:20:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月12日 イイね!

しげの秀一原画展 in横浜

こんばんは。
バリバリ頭文字MFGおじさんです。

10月12日、お友達のお誘いで「しげの秀一原画展」が開催されているとの事で横浜に行ってきました。
コロナ禍で全く出掛けなかったので2年ぶりかなぁ。
資格試験の時に行った久し振りの横浜。
横浜そごうの一角で開催されているとの事で、横浜駅に着いて横浜そごうを探す。
そして見付けた原画展会場。
AE86と拓海君がお出迎え(写真撮影スポット)


会場入口で入場料を払い、いざ入場。
入口付近は撮影可能でした。

バリバリ伝説


MFゴースト


頭文字D

その後は写真撮影NGだったので、お友達と原画鑑賞して回りました。
いやぁ、間近で見る原画は、やっぱ凄い!
MFGからはパソコン使ってるんですね。
あーだこーだ話ながら原画を見ていました。

次に横浜そごうと直結している日産グローバル本社ギャラリーに行きました。

本物レースマシンはカッコイイですね!

最新フェアレディZのNISMOバージョンに乗ってみたり色々な車に乗ったり見たりして楽しみました。

そこからパシフィコ横浜方面に歩いていき、ワールドポーターズに行きました。
駄菓子屋(ハイカラ横丁)を見てから昼食を摂るためにお店を探し回って結局サイゼリヤになりました(笑)
ワールドポーターズを後にしてお隣のカップヌードルミュージアムでお土産物を物色。
今度は赤レンガ倉庫に行って港の夜景を見たり。


そして日本大通り駅から帰路に着きました。

今回、原画展の物販で購入したのは…


友人用と自分用にクリアファイルと友人に香り付きのルームミラーとかに吊るしてるアレ。

久々に電車で遠くまで行って散策したので楽しかったです。
Posted at 2024/12/29 22:50:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月29日 イイね!

愛車と出会って8年!

愛車と出会って8年!9月28日で愛車と出会って8年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
 何も付けてません…

■この1年でこんな整備をしました!
 何もしてません…

■愛車のイイね!数(2024年09月29日時点)
36イイね!

■これからいじりたいところは・・・
 気力があれば復活させたい

■愛車に一言
 放置しっぱなしでゴメンね(ぴえん)

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/09/29 12:41:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日は雨降りの中、ドライブ行ってきました。
コーナー中、減速帯(?)でフロントが少し滑る💦」
何シテル?   09/20 18:21
整備記録は初心者の方でも分かりやすくを心掛けて割りと細かい部分まで説明しています。 オイラもド素人なんですが。 以前の車を失ってから9年。。 転職し、ようや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ハブリングの役割を正しく理解しよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 00:09:50
【拡散してもよいのよ?】ミッションオイルにGL-4?GL-5を入れちゃいけないっていう噂のお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/11 02:26:46
HKSフィルター 加水分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 00:37:26

愛車一覧

マツダ ロードスター ロド君 (マツダ ロードスター)
ホイールは社外だけど、他は、どノーマル状態の個体を購入! サイドシル後部付近にサビが… ...
ホンダ Super Dio (スーパーディオ) ホンダ Super Dio (スーパーディオ)
2016.09.28 ホンダのスーパーDio(後期)をヤフオク!にて29100円で落札・ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
~AE92 NA後期 LEVIn GT-APEX~ ●AE101/111用TRD4段 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
 ~アルトワークス GF-HA22S RS/Z(後期) ~ Eg:K6A インタークーラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation